
【オンライン】やまぐちを食べよう!〜山口県民のソウルフード チキンチキンごぼう〜
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/09「Beyond Borders-移住で世界を広げよう-」をコンセプトとして、「やまぐち暮らし」の魅力を発見していただく「YY!ターンセミナー」。 第3回目は「やまぐちを食べよう!」をテーマに、学校給食のメニュー公募から県内全域に広まり、山口県民のソウルフードとなった「チキンチキンごぼう」の作り方をオンラインでレクチャー! 長門市の移住定住担当職員のお2人がリアルタイムで一緒につくりながら、お家で簡単に作れるコツをお教えいたします!
オンラインクッキングで山口県のソウルフードをマスターしましょう!
毎年人気のオンラインクッキングイベント。 山口県ならではの「だしの取り方」、山口県のソウルフード「瓦そば」など色んな料理にチャレンジしてきました。今年度のオンラインクッキングでは、給食メニューからブレイクした、新ソウルフードの「チキンチキンごぼう」をつくります。
チキンチキンごぼうの主な材料は、鶏肉とごぼう。 養鶏が盛んで、焼き鳥が有名な山口県の日本海側・長門市を会場にオンラインクッキングを実施します。 講師は、長門市で移住を担当するお2人、長門市役所の和田さんと、移住コーディネーター國重さんです。國重さんは、農ある暮らしの実践者でもあります。
・山口県の日本海側の魅力を知りたい! ・農ある暮らしのリアルを知りたい! ・山口県の食材の魅力を知りたい!
参加いただくと、山口県日本海側エリアについて詳しくなって、料理のレパートリーも増えるはず。 山口県がちょっぴり気になる!そんな方に参加いただきたいライトセミナーです。 参加アンケートに回答いただくと、新鮮な卵をたっぷり使った長門の大人気おやつ・おすそわけプチクーヘンをプレゼント!


毎年人気の本イベント!是非お気軽にご参加ください♪
開催日時 9月9日(土)17:00〜18:30 開催場所 オンライン※PC・スマホ等から参加できます。 スケジュール 17:00〜17:15 出演者あいさつ&長門市紹介 17:15〜18:15 オンラインクッキング(チキンチキンごぼう) 18:15〜18:30 交流タイム(質問コーナー・今後のフェア紹介 等) 参加申込 参加を希望される方は、事前申込が必要です
【講師】 和田 泰隆さん 長門市企画政策課 移住定住担当 生まれも育ちも長門市。二十歳から現職。普段料理を全くしない。食べる専門。 チキンチキンごぼうが上手に作れるかどうかドキドキです。放送事故にならないよう頑張ります。
國重 真弓さん 長門市企画政策課移住コーディネーター 東京⇒長門市のUターン移住を経験。接客業、料理人、事務経験を経て現職に。半農半Xで自給農にも取り組み、今年は仲間と共にお米作りにも挑戦中!


主催:「住んでみいね!ぶちええ」山口県民会議 事務局:やまぐち暮らし東京支援センター
このプロジェクトの地域

山口県
人口 129.28万人

やまぐち暮らし支援センターが紹介する山口県ってこんなところ!
本州の最西端に位置し、三方が海に開かれた山口県。 豊かな自然と温暖な気候風土に恵まれています。 山口県って、意外にいいかも!と思える魅力にあふれています。 そんな山口県で、あなたのちょうどいいを叶えませんか?
山口宇部空港直結&山口県庁1階等で快適なテレワークスペースを 準備しています。是非一度活用してみてください!
このプロジェクトの作成者
山口県への移住をサポートしています。有楽町にある東京交通会館や、日本橋にある山口県のアンテナショップ「おいでませ山口館」に出没します。おいでませ山口館では、山口と関わってみたい!という方と地域をつなぐ「山口つながる案内所」がスタート!