- SMOUT
- プロジェクトをさがす
- 【流通コーディネーター募集】過疎地の農産物を都市部へ!橋渡しを仕掛ける仲間を探しています。
【流通コーディネーター募集】過疎地の農産物を都市部へ!橋渡しを仕掛ける仲間を探しています。
人口1300人の奥大和の秘境・曽爾村。一般社団法人曽爾村農林業公社は、村の基幹産業である農林業を未来に守りつないでいくため、2016年6月に立ち上がった官民連携組織です。
http://soni-agriforestry.jp/
https://soninowa-marche.shop-pro.jp/
農家が高齢化する一方、曽爾村に移住してトマトや葉物野菜で新たに新規就農したいという人も出てきています。農地を荒らしてしまうことなく、意欲のある担い手にスムーズにつないでいくことができるか。バトンを受け取った担い手が安心して農業を営める環境を整えていこうと日々奮闘しています。
今、力を入れる事業の一つが、農家が農業を続けていけるような販路の構築。JAを通じた既存のルートだけでなく、有機農業や少量多品目栽培など、多様化する農家の形態に応じた販路を確保していくための仕組みづくりが進行中。公社のメンバーとなり、一緒にこのプロジェクトを進めていってくれる方を募集します!
心もからだも健やかに暮らせる村が目指す、持続可能な産地・流通システムづくり
観光客を呼び込むだけでなく、暮らす人が幸せを実感できる村へ。
心もからだも健やかに生きていくための架け橋になり、「心身健美」をコンセプトにした事業を展開していく。その一つとして、農林業公社では、農薬や化学肥料に頼らない持続可能な農業経営を応援していきたいと思っています。
農業が持続していくためには、そこで生産された農産物の価値を丁寧に伝えていく必要がある。そんな思いから、生産者に代わって価値を届ける取り組みを事業化してきました。
これまでに、市街地の飲食店に直接配達する「テロワール便」、地域の方が農産物や食べ物を通して交流する「そにのわマルシェ」、定期的に曽爾産農産物を消費者に宅配する「そにのわマルシェネット便」を運営するほか、JAと連携して、規格外トマトやブランドほうれん草の付加価値販売、また湧き水の流れ込む水田の米を「曽爾米」として有利販売する事業も続けてきています。そして今、有機栽培や少量多品目栽培の生産者の野菜を全国の消費者のもとに届けるため、地域の物流事業者や卸売市場と連携し、新たな流通のハブづくりに取り組んでいます。
新旧の農業者が共存しながら未来の産地を築いていくことを目指し、このプロジェクトを推進していきたいと考えています。
合わせて、村内の農地が荒廃しないよう、高齢農家に代わって基幹的な農作業を行うサービス、また村内面積の86%を占める森林、榧の実、キハダなどの薬用作物、集落ごとに育まれてきた地域資源などを活用し、事業展開する地域ビジネスも推進していきたいと考えています。
≪NHK紹介記事≫
田園風景を守る https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230517/2050013472.html
流通・販路開拓 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230724/2050014127.html
そにのわマルシェ https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230703/2050013934.html
規格外トマト有効活用 https://www3.nhk.or.jp/lnews/nara/20230808/2050014260.html
役場前にあるシェアキッチン「そにのわの台所katte」で開催するマルシェ。
山々の湧き水が流れ込む水田。ここで収穫される米を「曽爾米」として通常の米より価値をつけて販売しています。
農家と共に未来をつくる! 人口1300人の山村だからできる、持続可能な農業のひな形づくり
こんな方からのご応募をお待ちしています!
・農山村での持続可能な暮らし方、働き方に関心のある方
・つくる人と食べる人の橋渡しをする仕事にやりがいを感じる方
・都市部で培った営業・流通・企画などの事務経験を農山村で生かしたい人
・日本の食や農業を、地方での実践からポジティブな方向に変えていきたい人
・下記のテーマに関心がある方
(農林業、後継者育成、販路開拓、CSA≪地域支援型農業≫、物流・流通、林産材活用、薬用作物活用、地域資源活用)
ほうれん草農家のハウス前で。生産者と対話しながら、ハイブリットな流通の仕組みを構築
トマト部会の皆さん。市場に出荷できない規格外トマトの流通を、今年から農林業公社が一手に担っています。後継者が育ちやすい産地づくりに取り組みます
持続可能な産地・流通システムづくりのメンバーを募集!
≪募集職種≫
一般社団法人曽爾村農林業公社職員
①過疎地の新たな農産物流通構築コーディネーター
②農林業公社農業生産サポート部門
③曽爾村の薬用作物・林産物活用部門
≪募集人数≫
若干名
≪雇用形態≫
雇用契約
≪給与≫
月額233,400円~(経験等考慮し設定させていただきます)
賞与2.0か月分
≪待遇・福利厚生≫
健康保険・雇用保険・厚生年金加入
≪勤務地≫
奈良県宇陀郡曽爾村
≪勤務時間≫
週5日勤務
有給休暇あり
≪住まい≫
空き家バンクに登録されている古民家物件のほか、移住者向けの住宅も含め、曽爾村移住窓口の方で案内・サポートさせていただきます。
◎空き家バンク登録物件一覧
https://sonisummit.com/property/
新規就農者などで構成する生産者団体「曽爾FOOD」の会合風景。農林業公社も販路開拓や共同配送などでサポートします
高齢農家に代わって田植えを代行する農作業受託のサービス。農地の遊休化を防ぎ、次の担い手にバトンが渡せるようサポートしています
にユーザー登録して もっと活用しよう!無料
- 地域をフォローできるようになり、地域の最新情報がメールで届く
- あなたのプロフィールを見た地域の人からスカウトが届く
- 気になった地域の人に直接チャットすることができる
曽爾村は、奈良県東部(奥大和地域)に位置する人口約1300人の山村。村の中心を青蓮寺川(曽爾川)が流れ、国の天然記念物指定の鎧岳(よろいだけ)、兜岳(かぶとだけ)、屏風岩(びょうびわ)が立ち並ぶ壮大な景観と、広大な山の斜面一帯にススキが広がる曽爾高原があります。山裾には民家があり、山からの伏流水、川の豊かな水を使った水田や畑が川沿いに広がっていて、日本らしい里山の風景が今も色濃く残っています。
奈良・平安期に漆をつかさどる政庁が置かれていたことから漆塗り発祥の地ともいわれ、また300年以上前からの獅子舞が口承で引き継がれてきた村でもあります。
奈良の市街地へは1時間、大阪へは車で1時間30分、名古屋・京都へは2時間と、比較的都市部へのアクセスは良く、都市部と連携したプロジェクトにも取り組みやすい立地です。近畿大学農学部とは地域連携協定を結んでおり、農業の活性化に向けた様々なプロジェクトを学生と共同で取り組んでいます。
人口1300人の奥大和の秘境・曽爾村。一般社団法人曽爾村農林業公社は、村の基幹産業である農林業を未来に守りつないでいくため、2016年6月に立ち上がった官民連携組織です。
http://soni-agriforestry.jp/
https://soninowa-marche.shop-pro.jp/
農家が高齢化する一方、曽爾村に移住してトマトや葉物野菜で新たに新規就農したいという人も出てきています。農地を荒らしてしまうことなく、意欲のある担い手にスムーズにつないでいくことができるか。バトンを受け取った担い手が安心して農業を営める環境を整えていこうと日々奮闘しています。
今、力を入れる事業の一つが、農家が農業を続けていけるような販路の構築。JAを通じた既存のルートだけでなく、有機農業や少量多品目栽培など、多様化する農家の形態に応じた販路を確保していくための仕組みづくりが進行中。公社のメンバーとなり、一緒にこのプロジェクトを進めていってくれる方を募集します!
興味あるを押しているユーザーはまだいません。