募集終了

締切間近!\東京開催/群馬地域おこし協力隊募集相談会を開催します!(7市町村と相談可能!)

公開:2023/08/22 ~ 終了:2023/09/08

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/08

経過レポートが追加されました!「当日まであと2日!」

2023/09/07

群馬県内で地域おこし協力隊として活動してみたいと考えている方を対象に都内で募集相談会を開催します。 リアル開催はなんと4年ぶり! 現役隊員や自治体担当者から直接話を聞ける貴重な機会ですので、まだ応募先が決まっていない方もお気軽に御参加ください♪

<開催日時> 令和5年9月9日(土) 17時30分~20時30分

<会場> ふるさと回帰支援センター  セミナールームCD (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)

<参加費> 参加費は無料です。

<申し込み> こちらのURLからお申し込みください お申込みの際はぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンも押してください♪ →https://forms.gle/Wm3h9oFvYbxCmcpT9

協力隊トークライブ&個別相談会を開催!現場の声を聞いてみて!

当日のプログラムは盛りだくさん! 実際に群馬県で活動されている隊員の話が聞けたり、各市町村との個別相談ができたり・・ 協力隊って何するの?どんな生活してるの?いつから活動を始められるの?お給料は?住まいは?などなどネットには書いていない、リアルなお話をぜひ聞いてみてください!

◇プログラム◇ 1.地域おこし協力隊トークライブ  (17時30分~18時10分)  県内で活動する現役の地域おこし協力隊員・  隊員OBが隊員となったきっかけや活動の魅力  についてお話しします。

2.市町村からの募集内容紹介  (18時10分~18時50分)  隊員を募集している市町村の担当者や現役の  隊員が募集内容や活動内容を説明します。

3.個別相談会  (18時50分~20時30分)  市町村の担当者や現役の地域おこし協力隊員、  隊員OBが直接ご相談に応じます。

◇参加市町村◇ 〇安中市(あんなかし) (募集内容) ①碓氷製糸と地域の架け橋としての活動/  シルク製品の開発・販売・PR等 ②移住コーディネーター等

〇下仁田町(しもにたまち) (募集内容) ・農産物の販路拡大・PR ・下仁田ねぎ等の栽培技術の習得  →https://www.town.shimonita.lg.jp/nourin-kensetu/m03/m02/m02/06.html

〇南牧村(なんもくむら) (募集内容) ①保健師として住民の健康維持促進のための活動 ②フリーミッション型 →http://www.nanmoku.ne.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=407

〇東吾妻町(ひがしあがつままち) (募集内容) ①イベント等運営・補助及び観光発信業務 ②JR廃線敷き活用アトラクション運営   (吾妻峡レールバイク「アガッタン」) →①https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c21hagatsuma/20230810-2.html  ②https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c21hagatsuma/20230810-3.html

〇みなかみ町 (募集内容)  ①テレワーク施設の管理運営業務   ②無人駅内にある学習スペースの管理運営 →https://chiikiokoshi-gunma.jp/bosyu/c29minakami/20230512-2.html

〇明和町(めいわまち) (募集内容) 地域の魅力発信業務(シティプロモーション) →https://www.town.meiwa.gunma.jp/life/soshiki/seisaku/kikaku/R5chiikiokoshi.html 

東吾妻町の吾妻峡レールバイク「アガッタン」」
東吾妻町の吾妻峡レールバイク「アガッタン」」
テレワークセンターMINAKAMIスタッフと日本百名山谷川岳
テレワークセンターMINAKAMIスタッフと日本百名山谷川岳

トークゲストはこの方々!

トークゲストを務めていただくのは群馬県内で協力隊活動中/活動したこの4名! ぜひリアルな声を聞いてみてください!

①下仁田町地域おこし協力隊 澤 祐介隊員   着任年月:令和2年12月   活動拠点:下仁田町馬山地区の畑   活動内容:下仁田ねぎをはじめとする、        野菜の栽培技術の習得      参考URL:http://cloverfarm.stars.ne.jp/main/

②南牧村地域おこし協力隊 宮﨑 大輔隊員   着任年月:令和2年4月   活動拠点:南牧村役場   活動内容:有害駆除で捨てられてしまう鹿の        利活用による六次産業化   参考URL:https://www.facebook.com/nanmoku.chikiokoshi

③南牧村地域おこし協力隊 宮﨑・テオドーラ隊員  着任年月日:令和3年4月  活動拠点:南牧村役場  活動内容:子供向けの英会話レッスン       SNSでの情報発信       鹿を利活用した六次産業化       レザークラフト  参考URL:https://www.facebook.com/nanmoku.chikiokoshi

④東吾妻町協力隊OB 小川 貴司 氏   現在の活動拠点:吾妻峡レールバイクアガッタン   現在のお仕事:地域プロジェクトマネージャー   参考URL:https://agattan.com/

\こんな方におすすめ/ ・地方への移住を検討中 ・地域の活性化に興味がある ・自分のスキルを地域で生かしてみたい ・移住後の仕事として地域おこし協力隊に興味がある

澤隊員(画面左)/ 小川さん(画面右)
澤隊員(画面左)/ 小川さん(画面右)
テオドーラ隊員(画面左)/宮﨑隊員(画面右)
テオドーラ隊員(画面左)/宮﨑隊員(画面右)

募集要項

開催日程
1

2023/09/08 〜

所要時間

3時間(途中入退場OK)

費用

無料

集合場所

ふるさと回帰支援センター セミナールームCD

その他

・定員:45名 ・解散場所:ふるさと回帰支援センター セミナールームCD

群馬県

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

群馬県

群馬県

人口 186.56万人

群馬県

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!

群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能なところです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。

谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。

【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県

▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています  (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」)   https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/

Loading