募集終了

地域と共に生きる経営 |株式会社ティ・プラン

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/11/30

繁華街の博多や天神から電車で約1時間の場所に位置する柳川市。江戸時代、「柳川城」の城下町を整備する際、治水・利水のための水路、“堀割”が造られました。現在は、その掘割を活用し、川下りができる観光地になっています。柳川藩主立花邸「御花」の屋敷や庭園、白壁の建物を望むことができる、歴史情緒があるまちです。

そんな観光地である御花から徒歩5分の所に、「株式会社ティ・プラン」が運営する飲食店「grill 焚火」があります。ここでは、炭火焼き肉をメインとしたキャンプ飯や、柳川市に隣接する有明海で取れた海苔や魚料理を提供しています。

オーナーである田尻隼人さんに開業の経緯をうかがってみました。 「一番最初は、3つの飲食店を経営してました。その後、スケボーパークも始めたんですけど、きっかけは個人的な動機で。友達と集まる場所が欲しかったんです。仲間が集まれるお店がなかったので、それだったら作ろう!と」

田尻さんは、10代の頃に家具屋さんに勤め、23歳の時に起業。3つの飲食店とスケボーパークを経営してきました。飲食店とスケボーパークは、後輩の方に経営を譲渡。現在は、新たな飲食事業で「grill 焚火」の運営と、前に勤めていた家具屋さんの関連ビジネスとしてデバンニング(家具等の積み荷下ろし)事業をメインに行っています。

キャンプが好きな田尻さん。今後はさらに事業を拡大していきたいと話します。 「今、F10(エフテン)っていうキャンプギア(道具)のブランドを作ってるんですよね。それと、最近、キャンプ場にするための山も購入しました。キャンプ飯屋さんとキャンプ道具、キャンプ場の3つをリンクさせて、どんどん事業を広げていきたいと思っています」

友人と集まれる場所を作ろうと思ったことから始まった「株式会社ティ・プラン」。キャンプを軸に、田尻さんの更なる挑戦は続きます。

今回体験できる内容

今回の福岡くらしごと体験では、「株式会社ティ・プラン」の仕事の一部を体験できます。

飲食事業では、「grill 焚火」での接客、配膳、ドリンク作り、掃除などをお任せします。一方、デバンニング事業では、柳川市の隣、大川市にてコンテナから家具などの積み荷を下ろす作業をお任せします(最大20㎏の荷物を運ぶことがあります。お申込みの際にご希望の体験をお伝えください)。

滞在中は田尻さんと一緒に食事する時間も設けています。柳川市の魅力やこれまで経験されてきた事業、経営についてなど、田尻さんだからこそお伝えできる内容が盛りだくさんです。

事業を興す発想や地域との関わり方など、田尻さんから吸収できることが沢山ありそうです。

しごと・くらしの特徴

田尻さんは「結構、何でも地元のものを使っています」と言います。

例えば、野菜や果物の仕入れは、商工会議所の青年部の先輩が経営しているスーパーから。新メニューのかき氷に使うイチゴは、後輩が育てているあまおうを使っているとのこと。

「最近作っているキャンプギアもそうなんですけど、先輩の鉄工所さんで全部ゼロから作っています。地産地消だとか、地元の人たちと一緒に盛り上げていくとか、そういう意識は高いかもしれないですね」

地元での繋がりを大切にしている田尻さん。柳川の土地柄については、こんな印象を持っているようです

「そこまで親しい関係でなくても、熱く接してくれる人たちが多いですかね、柳川は。なので、外からポッと入ってきたとしても、その人がオープンになれば向こうもオープンになるのは結構早いと思いますね!」

「株式会社ティ・プラン」の事業は、田尻さんと柳川の人々との絆から育まれているようです。田尻さんの経営についての考えや地域の人たちとの付き合い方を知ることで、移住だけでなく、仕事にも活きる学びが多くありそうです。

募集要項

開催日程
1

所要時間

2泊3日程度 ※ご都合に合わせて調整可能です。

費用

「無料 (宿泊費:5,000円/泊まで補助あり ※初回の体験のみ適用 |食費:実費負担 |交通費(自宅~集合場所):実費負担)

集合場所

福岡県柳川市沖端町47-2

その他

・最小催行人数:1名 ・解散場所:福岡県柳川市沖端町47-2 ・スケジュール: 1日目(13:00~17:00) 1.ごあいさつ、やりたいことや目的の確認 2.柳川市の紹介 3.株式会社ティ・プランの仕事についての説明 ・ 「grill 焚火」の説明 ・大川市コンテナ事業についての説明" 4.仕事のお手伝い "体験は以下、飲食事業かコンテナ事業のどちらかを事前に選択していただきます。 ・「grill 焚火」での接客、配膳、ドリンク作り、掃除など(柳川市) ・コンテナの荷降ろし(大川市) ※デバンニング業務実施の住所は「福岡県大川市今古賀」です。 ※コンテナの荷降ろし体験は最大20㎏程度の荷物を運ぶこともあります。 ※実際の仕事状況によって変更があります。

2日目(9:00~17:00) 1.仕事のお手伝い 体験は以下、飲食事業かコンテナ事業のどちらかを事前に選択していただきます。 ・「grill 焚火」での接客、配膳、ドリンク作り、掃除など(柳川市) ・コンテナの荷降ろし(大川市) ※デバンニング業務実施の住所は「福岡県大川市今古賀」です。 ※コンテナの荷降ろし体験は最大20㎏程度の荷物を運ぶこともあります。 ※実際の仕事状況によって変更があります。

3日目(9:00~15:00) 1.仕事のお手伝い 体験は以下、飲食事業かコンテナ事業のどちらかを事前に選択していただきます。 ・「grill 焚火」での接客、配膳、ドリンク作り、掃除など(柳川市) ・コンテナの荷降ろし(大川市) ※デバンニング業務実施の住所は「福岡県大川市今古賀」です。 ※コンテナの荷降ろし体験は最大20㎏程度の荷物を運ぶこともあります。 ※実際の仕事状況によって変更があります。

2.最後のまとめ ・体験の感想、質疑応答

■宿泊場所 :柳川ゲストハウスほりわり

福岡県

このプロジェクトの地域

福岡県

福岡県

人口 504.28万人

福岡県

福岡県 政策支援課が紹介する福岡県ってこんなところ!

北九州市・福岡市の2つの政令市を持ち、2つの空港を有する福岡県。九州のビジネス拠点のイメージが強く、都会な場所という印象を持っている方も多いと思います。

しかし、実は都心部から少し離れるだけでマリンスポーツができる海や、日本の原風景を思わせる里山があり、自然との距離がとても近いのが特長です。

都会と自然が近い福岡では、普段は田舎でスローライフを楽しみながら、都心部に気軽に遊びにいけるなど、ライフスタイルに応じた様々な生活を楽しむことができます。 都会も自然もバランスよく楽しめる福岡ならではの環境で、あなたの「理想のくらし」を探してみませんか。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福岡県庁内で移住を担当している、「政策支援課」と申します。ここでは、福岡県が参加するイベントや、セミナーについてのお知らせを投稿していきますので、ぜひご覧ください!!

同じテーマの特集・タグ

Loading