募集終了

地域での生き方・働き方に興味のある方必見!釜石ローカルベンチャー報告会

【イベント延期のお知らせ】 2月23日(日)に開催を予定しておりました本イベント『釜石今昔物語-個人の多様な生き方は21世紀の公共をつくるのか?-』につきまして、昨今の新型コロナウィルス感染症の情勢を鑑み、ご来場の皆さまの安全を考慮した結果、延期の判断をさせていただくことになりました。

楽しみにしていた皆様には大変申し訳ない気持ちでいっぱいであり、運営一同非常に残念ではありますが、いずれもご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となります。ご理解いただけますと幸いです。

今後のイベントスケジュール等に関しては状況が落ち着き次第、改めてご案内させていただきます。ご予定を空けて頂きました皆様には大変申し訳ございません。

今後とも、どうぞ宜しくお願します。

==========

この度。『釜石今昔物語-個人の多様な生き方は21世紀の公共をつくるのか?-』 というテーマで釜石ローカルベンチャーの報告会(@東京開催)を行います。

※釜石ローカルベンチャーコミュニティとは 釜石にある資源や魅力を価値に変え、新しい事業や働き方に挑戦する個人・地域・企業のプラットフォームです。 起業型地域おこし協力隊として現在9名が 自然保育、観光事業、エリアリノベーション、ものづくりなどそれぞれのテーマで地域で活動しています。

当日は、釜石のこれまでの歩みのご紹介や、釜石ローカルベンチャー1期生の活動報告、クロストークや交流タイム等盛りだくさんの内容となっております!

釜石の名産品もご用意して参加者全員の大交流会も予定しております。 参加は無料となっておりますのでぜひお気軽にお越しください!

釜石今昔物語-個人の多様な生き方は21世紀の公共をつくるのか?-

1000年に1度といわれる震災からのまちづくりの中で、21世紀の公共価値を生み出す挑戦として「個人の生き方・働き方づくりを応援する」釜石ローカルベンチャーコミュニティがはじまり、3年が経過しました。

その中で、釜石に拠点をおき活動をする人材、全国の多様な企業・人材とのコラボレーションによって様々なチャレンジが生まれています。

今回は、これまで釜石がおこなってきた歩みや今後目指したい未来をお話すると共に、移住者たち3年間の活動を振り返り、“今と昔”で変化した価値観や新たな学びなどについて、リアルな声をお届けいたします。

イベントキーワード★ 地方創生・まちづくり・多様な働き方・生き方 ・社会の公共、キャリア・地域

これまでに釜石とゆかりがある方、これから釜石と繋がりたい方、是非お越しください!

興味のある方、参加申し込みをご希望の方は「興味ある」ボタンを押してください!

【イベント詳細】 ■ 日時2月23日(日)18:00-20:30(開場18:00) ■ 会場TRAVEL HUB MIX(パソナ本社1F) 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング1階 https://travelhubmix.dg-1.jp/ ■参加費:無料

釜石ローカルベンチャー1期生の4名
釜石ローカルベンチャー1期生の4名

釜石にゆかりのある方、これから釜石を知りたい方!

こんな方にぜひおすすめです★ ・これまでに釜石とゆかりがある、興味がある方 ・移住して活動しているメンバーの3年間を知りたい方 ・多様な働き方、生き方、キャリアに興味のある方 ・まちづくりや社会の公共、これからの地域に興味のある方

釜石ローカルベンチャーコミュニティの仲間たち
釜石ローカルベンチャーコミュニティの仲間たち
釜石ローカルベンチャーの仲間たち
釜石ローカルベンチャーの仲間たち

募集要項

開催日程
1

2020/02/22 〜

所要時間

2時間30分

費用

無料

集合場所

TRAVEL HUB MIX (東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング1階)

その他

・定員:60名 ・スケジュール:

ー概要ー ■ 日時2月23日(日)18:00-20:30(開場18:00) ■ 会場TRAVEL HUB MIX(パソナ本社1F) 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビルヂング1階 https://travelhubmix.dg-1.jp/

ー詳細ー 17:30 開場 18:00 趣旨説明・アイスブレーク 18:10 釜石のこれまでの歩み紹介 18:30 釜石ローカルベンチャーについて 18:40  私たちが語らう釜石今昔物語-part1        釜石で過ごした挑戦者たちの“昔と今”で変化したモノの巻 19:00 みんなで語らう釜石今昔物語-part2        個人の生き方の追及が地域未来につながる!?の巻? 19:40  休憩  19:50 参加者全員による交流タイム 20:45 僕らが語らう釜石今昔物語-part3         釜石各所関係者も、それぞれ変化を話します!の巻 21:00 閉会 ■ゲスト紹介(トークセッションファシリテーター) ・稲垣 文彦氏(総務省地域力創造アドバイザー/公益社団法人 中越防災安全推進機構 統括本部長) 中山間地域の過疎化・高齢対策としての集落支援員・地域おこし協力隊、東日本大震災からの復興対策としての復興支援員の制度普及、人材育成を行っている。また、地域おこし協力隊等をネットワークする「地域サポート人ネットワーク全国協議会」の設立に尽力し、このネットワークを基盤として全国の中山間地域の再生や防災対策に力を入れている。

■釜石メンバー紹介 ・石井 重成(釜石市役所オープンシティ推進室室長) ・戸塚 絵梨子((株)パソナ東北創生 代表取締役社長) ・深澤 鮎美(釜石ローカルベンチャー1期生 自然保育プロジェクト) ・細江 絵梨(釜石ローカルベンチャー1期生 防災×観光地域づくり) ・吉野 和也(釜石ローカルベンチャー1期生 里海プロジェクト) ・福田 学(釜石ローカルベンチャー1期生 サイクリング×民泊プロジェクト) 【主催】釜石ローカルベンチャー事務局(パソナ東北創生) MAIL:info.kamaishilv@gmail.com

このプロジェクトの地域

岩手県

釜石市

人口 3.13万人

釜石市

石倉佳那子が紹介する釜石市ってこんなところ!

釜石市は岩手県の南東部にある人口約3万4千人の市です。 近代製鉄の発祥地であり、工業と水産業を基幹産業として発展してきました。2019年9月にはラグビーワールドカップ™が開催される予定で、注目が集まっています。 岩手県の沿岸地域にあるため、東日本大震災時には津波が市の中心部にまで達したほど、大きな被害を受けた釜石市。以後、支援活動で通算10万人以上もの人が訪れ、多様な人材を受け入れることで困難を克服してきました。さらに、復興支援を通して、他行政・企業からの出向職員や大学、団体との連携した事業が増えるなど、「オープンシティ釜石」を合言葉に、「変化に開かれたまち」として多様な企業や人材が協働するまちづくりのプロジェクトが次々と生まれ始めています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

1988年生まれ、富山県出身。津田塾大学国際関係学科卒業。東日本大震災をきっかけに東北に関わるようになり、㈱パソナで人材営業を経験後、1年間の東北でのボランティアを経て「地域から豊かな暮らしや働き方を発信すること」を目指し社内ベンチャーの㈱パソナ東北創生の立上げメンバーに参画。地域に根付いた人材カンパニーとして移住支援や起業支援などさまざまな取り組みを推進しています。

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう
Loading