募集終了

あいちの山里&離島暮らしのリアル!vol.2 愛に行こう!交流拠点編

公開:2023/09/07 ~ 終了:2023/09/24

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/24
 あいちの山里&離島の「体験紹介」、「田舎暮らしの交流拠点」、「島の仕事紹介」をテーマに全3回の連続セミナーを開催します!  このセミナーでは、あいちの山里&離島で暮らす魅力などを、実際の体験談を交えて様々な角度から紹介します! vol.1 2023年9月22日(金)愛に行こう!体験紹介編 vol.2 2023年9月24日(日)愛に行こう!交流拠点編 vol.3 2023年10月19日(木)愛に行こう!島の仕事人編

詳細&事前申込はこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p109276/

vol.2 愛に行こう!交流拠点編

第2回セミナー「愛に⾏こう!交流拠点編」のテーマは「あいちの山里:田舎暮らしの交流拠点(豊田市・岡崎市編)」。 あいちの山里のココに行けば地域のことが分かる!そんな「交流拠点」をご紹介。山里暮らしの“リアル” な情報について拠点を運営する案内人がお伝えします!

【案内人① 】 岡崎市 春日井 雅子さん(額田のエキサイティング古民家 Room035) 大学卒業後、トヨタ系企業で事務職として15年勤務する。退職後、育児・介護に専念。2019年3月岡崎市井田町の自宅の一部を改装し、愛知県唯一の「紙バンドクラフト専門店」を開店する。2023年3月岡崎市南大須町(旧額田地区)の築120年の古民家に家族で移住し、民泊業務・飲食業務を加え、「額田のエキサイティング古民家 Room035」をオープン。家族は夫、3男2女。2012年に家族で結成した「家族バンドCRAMP」での活動は11年となる。

【案内人②】豊田市 荒川 偉洋子さん(民泊 北小田の家) 名古屋市と北小田町との2拠点生活。築200 年の古民家を利用したレンタルスペース、民泊「北小田の家」を2021 年に開業。地域課題に沿ったドキュメンタリー映画の上映会&対話会、集落のお年寄りを講師に田舎暮らしを体験するワークショップなど、自主企画も開催する。

【案内人③ 】豊田市 鈴木 雄也さん(一般社団法人おいでん・さんそん非常勤理事) 2022 年3 月に、Uターンで地域新電力企業に就職。2022年より一般社団法人おいでん・さんそんの非常勤理事に就任。2023 年6月より若者担当・相談エージェントとして、教育や研究などの若い世代のニーズと中山間地域でのマッチングやコーディネートを行う。

愛知県唯一の「紙バンドクラフト専門店」
愛知県唯一の「紙バンドクラフト専門店」
おいでん・さんそんセンター
おいでん・さんそんセンター

参加に当たって事前申込をお願いします!

セミナーのお申込みは興味あるボタンとともにこちらから! https://www.furusato-web.jp/event-info/p109276/

主催 : 愛知県市町村課地域振興室/共催 : 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター

このプロジェクトの地域

愛知県

愛知県

人口 745.56万人

愛知県

愛知県庁が紹介する愛知県ってこんなところ!

日本列島のまんなかに位置する“愛知”は、自動車産業を始めとしたモノづくりが有名ですが、実は、県全体の面積の3分の1を山里や離島が占めるなど、豊かな自然に恵まれたところです。 愛知県の東に位置する三河山間地域には、様々な伝統を育んできた山里があり、知多半島と渥美半島に抱かれた三河湾のほぼ真ん中には、3つの個性的な離島があります。 それぞれ最寄りの都市とほど近く、秘境というよりは自然と共に生きてきた文化に満ちたところです。 きっと、自然も人も優しく迎えてくれるはず。 ぜひ、“愛知”の愛に、触れてみてください。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

愛知県にはあなたが想う田舎があります。愛知県は産業県としてイメージされる方が多い県ですが、都市地域から近い山間地や離島があります。ぜひ、あなたの知らない愛知県の魅力に触れてみませんか。

同じテーマの特集・タグ

Loading