募集終了

山形県白鷹町"マルチワーク"体験ツアー参加者募集!!

公開:2023/09/14 ~ 終了:2023/09/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/09/29

山形県白鷹町で設立準備中の〝マルチワーク組合〟(令和6 年夏頃稼働予定)のお試し体験ツアーのご案内です! 農業や林業を中心に、地元事業者さんのお手伝いをして頂きます。 体験された仕事に応じて謝金をお渡しします。

★〝マルチワーク〟とは?~全国に広がる新しい働き方~ マルチワーク組合の正式名称は、「特定地域づくり事業協同組合」。 人口急減地域の担い手を育成することを目的とした総務省の制度です。 季節ごと・時間ごとに様々な仕事を組み合わせることで、安定雇用をつくり出す仕組みで、〝複業〟と呼ばれることも。 組合職員(=マルチワーカー)は様々な職場で経験を積むことができ、 自分にあった働き方・暮らし方を模索するのに適しています。 また、仕事を通じて多様な人々と繋がることができるため、地域での起業を検討している方にもおすすめです。 【参加費用】 現地滞在中の食費・雑費 ※現地までの交通費・宿泊費については補助を出します。 【応募締切】 9月29日(金) 【定員】 5名程度  ※定員に達し次第、募集を締め切らせて頂きます。

白鷹町で地域に触れる新しい暮らし方・働き方ができる仕組みをつくりたい

自分にあった働き方・暮らし方を模索する人材と、地元事業者さんをマッチングする仕組み =特定地域づくり事業協同組合(以下、マルチワーク組合)の設立が全国で進んでいます。 今回の体験ツアーは、山形県白鷹町でのマルチワーク組合設立に向けた試行的企画です。 自分が何をしたいのか、考えている途中という学生のみなさん、身に着けてきたスキルを誰かのために役立てたいという 社会人のみなさん、とにかく何か新しいことをしてみたいというみなさんに白鷹町の魅力に触れてもらえればと思います。 白鷹町のマルチワーク組合は、将来的には町の暮らしと産業を支える複合的機能を備えた 〝地域人材ベースキャンプ〟として発展していく予定です。 自然豊かで都市部へのアクセスも良好な白鷹町で、新しいまちづくりに挑戦してみたいという方、奮ってご参加ください!

高岡地区でりんごの果樹栽培している熊坂さん
高岡地区でりんごの果樹栽培している熊坂さん
中山地区でトマトを栽培している土屋さん
中山地区でトマトを栽培している土屋さん

山と川のある町で色んな仕事を経験してみたい方へ。

こんな方にオススメ!! ・色んな職場で経験を積んでみたい方 ・自然豊かなところで暮らしたいが、街へのアクセスも捨てがたい、という方 ・雪国の暮らしに惹かれる方 ・山が好きな方

町の眺望
町の眺望
冬の雪原
冬の雪原

募集要項

開催日程
1

2023/10/10 〜 2023/10/16

所要時間

町内の事業者さんにて、労働体験が3〜4日間ほど予定しています。

費用

食費と雑費(交通費と宿泊費については、補助を出します)

集合場所

山形県西置賜郡白鷹町 荒砥駅

その他

・定員:5名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:山形県西置賜郡白鷹町 荒砥駅

白鷹町

このプロジェクトの地域

山形県

白鷹町

人口 1.19万人

白鷹町

菅原大夢が紹介する白鷹町ってこんなところ!

白鷹町は山形県南部の置賜(おきたま)地域にあります。 白鷹丘陵、朝日山系に囲まれた山あいの町を南北に貫くように最上川が流れています。 自然豊かな町でありながら、品ぞろえの良いスーパーマーケットやコンビニも町内に複数件あり、 県都である山形市街地まで車で40分程度と、普段の買い物には不自由しません。 春は桜、夏は紅花、秋は鮎、冬は隠れ蕎麦屋の里など、 季節ごとの楽しみがあり、暮らしの場としても魅力的な町です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

白鷹町地域おこし協力隊として活動中 自分の出身の町に戻ってきたUターン組です 地方での暮らし方や働き方がどんどん変化していく中で、 地域を盛り上げるためのイベントを随時模索中

【たかマルHP】 https://shirataka-multiwork.jp 【地域おこし協力隊インスタ】 https://www.instagram.com/shirataka_c.o.k?igsh=MWJsZW5jaXl1d2c3dg%3D%3D&utm_source=qr

Loading