
【第1弾】10月7日(土)むすびすむ桐生 空き店舗見学会&ゆるっと交流会を開催します!
最新情報
経過レポートが追加されました!「空き店舗見学会&ゆるっと交流会にご参加いただきありがとうございました!!」
2023/10/11プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/06実際に桐生市を訪れてまちの雰囲気を肌で感じながら、 先輩移住者や移住コーディネーター、昔から地元で生活をしている人と交流をしませんか?
今は、ネットを通して大体の情報を仕入れることができる時代だと思います。 そんな簡単に情報が入る時代だからこそ、五感をフルに生かして得る情報というものは刺激的だったりすると思います。
ここ、桐生市に来て見てみないとわからない空気感を感じながら、空き店舗を見ることであなたの桐生の生活をより鮮明に想像することができると思います!
そして、空き店舗見学の最後には、むすびすむ桐生に関わる地域のコーディネーターやちょっと先に桐生市に移住をしてきた先輩移住者たちと桐生のお店で食事を楽しみませんか? 桐生市の魅力だけじゃないリアルな生活を知ることができます!
桐生市へ移住をして、こだわりや想いを活かしてここにしかない個性豊かなお店をしませんか?
桐生市では、織物や繊維のまちとして盛えた歴史から、『ものづくり』の職人気質なDNAが今もまちに根付いています。 そのため、こだわりや熱い思いを持った“ここにしかない”個性豊かな個人店がたくさんあります。
今回は、実際に桐生市の空気を感じながら、空き店舗や桐生で“商い”をやっている店舗を周る事で、『ここでこのお店をやれたら面白そうだな』や『ここでお店をやりたい』というものが見つかるかもしれません。
そして、最後には交流会もご用意しておりますので、桐生の現状を聞くだけでなく、ゆるやかなつながりを作ることができます。
桐生市を肌で感じましょう!
当日は、桐生市の空き店舗になっている物件を見学し、むすびすむのコーディネーターが同席いたしますので、みなさんの質問などにお答えする形で進めていきます。
その後は、当日訪れた皆様と、むすびすむコーディネーターやすでに桐生市で店舗をやられている先輩移住者との交流会を実施いたします。
皆でゆるっと移住や暮らしについて夢を語りましょう!
【日時】 10月7日(土) 14:00-20:00(自由解散) 空き店舗見学を14時~17時30分で実施。その後の交流会については任意参加で、途中退出も可能です!
(当日の東京行きの電車) 19:09新桐生駅発・20:42浅草駅着 20:05新桐生駅発・21:42浅草駅着
【場所】 桐生市内周辺
【対象者】 店舗開業希望者をはじめ、先輩移住者や地域の方と交流したい、桐生市のまちなかを一緒に見学したい移住検討中の方も是非ご参加ください!
※詳細は決まり次第、順次追記していきます。
↓応募はこちらから! https://forms.gle/BbzAQqHRsj4MC7nr5
募集要項
2023/10/06 〜 2023/10/06
14時〜17時30分(その後、20時頃まで交流会:任意参加)
1,000円(交流会参加者のみ)
桐生駅
・解散場所:古民家カフェ PLUS +アンカー(群馬県桐生市本町6丁目382) ・スケジュール: 14時00分 桐生駅集合
14時10分 物件①見学 ※桐生駅周辺のまちなみを見ながら物件見学をします
15時25分 物件②、③見学 ※桐生市の「本町通」のまちなみを見ながら物件見学をします。先輩移住者の開業された店舗前も通りますので、桐生での「商い」の様子を肌で感じていただけたらと思います。
16時55分 物件④見学
17時30分 交流会開始(任意参加、途中退場OK) ※軽食(桐生市の名産品)をつまみながら座談会を行います。今後も相談しやすいゆるやかなつながりを作れたらと思います。
20時00分 交流会終了、解散
◆東京方面、東武鉄道「特急りょうもう号」◆ 19:09新桐生駅発・20:42浅草駅着 20:05新桐生駅発・21:42浅草駅着
お申し込みファームはコチラ ▶️https://forms.gle/ga2UoYookpWgwPNF7 ※※応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!
「桐生市移住支援フロント むすびすむ桐生」
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

桐生市
人口 9.89万人

桐生市移住支援フロントむすびすむ桐生が紹介する桐生市ってこんなところ!
織物のまちとして発展してきた桐生市は、ノコギリ屋根の織物工場や伝統的建造物が数多く残り、まちなかには国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されている地区もあります。 市内には渡良瀬川と桐生川が流れ、山々が連なり、水と緑に恵まれた自然豊かなまちでもあります。 住む地域によって、便利なまちなか暮らしと里山風景の残る田舎暮らし、どちらも楽しめるのが桐生市の魅力です。 最近では、8月初めに約50万人の来場者が訪れる活気のある“桐生八木節まつり”が約4年ぶりに開催されました。
桐生の魅力である「ゆるやかに、つながり ほどよく、むすばれる」 むすびすむ桐生にはそんな想いが込められています。
このプロジェクトの作成者
群馬県桐生市では、このまちの特長である「ゆるやかでほどよい人との“むすびつき”」や「手仕事でこだわりを持つ個人店舗開業者との“つながり”」をさらに創り出していくため、2023年8月1日に移住・定住に関するワンストップ相談窓口を新たに開設しました! 移住者夫婦・家族から店舗開業者、クリエイター、農業、不動産、まちの仕掛け人など、桐生で暮らす多種多様な10名の移住コーディネーターが、最適な人・機関につなぎ、伴走支援します。 まずはお気軽にご連絡ください。