
【9月29日(金)】さが暮らしセミナー Vol.3 ~ おいしい佐賀を知る~ 参加者募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/09/29佐賀県では、 県内の生産者の吉田さんと料理研究家の真崎さんをゲストにお招きし、佐賀県の良さを存分に語っていただきます。 生産者と料理研究家ならではの視点で、佐賀県の食や暮らしについてご紹介いたします! 佐賀県の美味しいものをきっかけに、佐賀県の良さを感じられる一日になるはずです。奮ってご参加ください!
開催概要
【開催日時】 令和5年(2023年)9月29日(金曜日)18時30分~20時00分
【開催方法】 <会場参加> ふるさと回帰支援センター セミナールームB (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階) <オンライン参加> オンライン会議システム「Zoom」を利用したオンライン開催 (お申込みいただいた方にセミナー前に接続先URLをお知らせします。)
【定員】 <会場参加> 定員30名 <オンライン参加> 定員なし
【参加費】無料
※①会場にお越しの参加者には佐賀県産品のプチお土産(吉田さんの牡蠣のオイル漬け/予定)を当日プレゼント! ※②オンライン参加の方は、イベント後のアンケートにご回答いただいた方先着で佐賀県産品のプチお土産をプレゼント!
【内容】 ・佐賀県のご紹介 ・「佐賀県の食&さが暮らし」トーク 生産者こだわり食材の美味しい調理法を料理研究家がご紹介! ・佐賀の住みよさトークも必聴です。 ・質疑応答 ・アンケート & お土産のご紹介 ※予告なく変更の可能性があります
【申込み】 https://forms.gle/7AjiAj9kG1t4sVEr6 ※お申し込みの際はぜひ「興味ある」「応募したい」ボタンも押してください。
【募集締切】 令和5年(2023年)9月27日(水曜日)10時00分まで


ゲスト情報
◇吉田 善史 さん(牡蠣養殖漁師) 佐賀県唐津市在住・漁師歴17年。 玄海灘にて牡蠣養殖、五智網漁、籠漁に携わる。親の代から20数年に渡り研究を重ね、 海域に合わせたオリジナルの養殖で、旨味&愛情たっぷり&荒波にもまれ鍛え育った美味しい牡蠣を全国に届けている。 牡蠣のおいしさとその丁寧な仕事に惚れ込んだリピーター客も多い。
◇真崎 里砂 さん(料理研究家) 東京の西荻窪で土曜日だけ営業する完全予約制の「食堂ごゆるり」とオンラインの「りぶ ごゆるり(Livegoyururi)」を運営。 1995年 生まれ東京 国分寺育ち。東京外国語大学 東南アジア地域タイ語専攻出身。 2016年メルボルン大学留学中から、食品ロス関連のプロジェクト立ち上げ・運営を行い、帰国後も活動。 その後リクルートに入社し飲食店の集客支援を行う。 2019年10月から平日は会社員として働きながら週末に間借りで完全予約制の食堂ごゆるりをオープン。 2021年夏に独立。夢は、大好きな食を通して頑張る人をいっぱい笑顔にすること。好きな食べ物はカレーとベトナム料理。
◇モデレーター:上坂 桃さん((株)雨風太陽) 青山学院大学卒業後、新卒でP&Gジャパン合同会社に入社。 その後、株式会社ギフティにて法人窓口・toB新規プロダクト立ち上げや、Dari K株式会社にて法人営業・コーポレート&ブランドのマーケティング全般・広報全般等を担当。 2020年10月に株式会社雨風太陽に入社し、現在は自治体・国との事業開発やイベント企画・ディレクション・運営を担当。

主催:佐賀県移住支援室/共催:ふるさと回帰支援センター
このプロジェクトの地域

佐賀県
人口 78.48万人

佐賀県 さが移住サポートデスクが紹介する佐賀県ってこんなところ!
佐賀県は九州の北西部に位置し、東は福岡県、西は長崎県に接し、北は玄界灘、南は有明海に面しています。 豊かな自然に恵まれた住環境があり、お隣の福岡都市圏が通勤・通学圏にあるなど、“自然と都会のいいとこどり”できるのが魅力。佐賀-博多間は特急電車で約40分。車なら約1時間。九州佐賀国際空港から羽田空港への直行便なら東京まで1時間50分で行くことができます。 住まいの面では、県内の持ち家率が69.3%と高く、賃貸においては福岡市中央区の1Kの平均家賃6.3万円で、佐賀では3LDKに住めるほど賃料が抑えられます。子どもが遊べる公園や児童館、図書館などの学びの施設も多く点在しているので、子育て環境も良好です。
このプロジェクトの作成者
佐賀県庁の移住支援を担当している「さが移住サポートデスク」です。
佐賀県の移住ポータルサイトはこちらから https://www.sagasmile.com/