
「農ある暮らし・農コミュニティ作りを学ぶ」オンラインセミナー&農作業体験イベント
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/17「そうだ!農業をリゾートにしよう!!」をコンセプトに福岡県北九州市で アグリゾートという会員制の農園を立ち上げた小村泰秀さんをお招きして、農ある暮らしや農コミュニティ作りとその運営についてお話を伺うとともに、畑で農作業を体験いただき農に関心ある方と交流するイベントを開催します。 アグリゾートHP https://agresort.jp
☆今回のプロジェクトは、以下のような方が対象となります ・農ある暮らしについて知りたい ・田舎で自給自足をしながら健康的な暮らしをしてみたい ・農作業経験がないので、畑仕事を体験してみたい ・食や農に関心のある人たちと交流したり、農あるコミュニティを作ったりしたい ・より良い子育ての環境を求めている
農ある暮らしって実際どんなもの?
畑作業を経験したことのない方にはイメージしづらいものですが、一人で始めるよりも経験者と一緒に畑で農作業をやってみると楽しみながら様々なスキルや知識を習得することができます。
また、畑仕事に関心のある人たちと交流したり、農コミュニティに参加したりすることも農ある暮らしについて知りスタートする良いきっかけとなります。居住地の近くに畑がないと、農作業に通うのも大変ですが、周りにそのような方がいない場合は仲間を募ってコミュニティを立ち上げるのも良いかもしれません。
アグリゾート代表の小村さんは、無農薬で安全安心な農作物作りはもちろん、現代農業が抱える様々な問題のみならず、食・健康・環境などの問題を生産者と消費者が一緒に解決することで調和した社会(農業リゾート)を創造し、地域コミュニティで運営することを目指しています。それは、食を支える重要な農業を持続可能な形で運営しながら、変わりゆく社会の中でお互いが助け合い支え合い、心豊かで幸せな生き方ができるコミュニティを再構築するプロジェクトでもあります。
今回のイベント通じ、そのような農ある暮らしや生き方、コミュニティ作りを始めるヒントになるようなお話しを聞いたり体験したりできる機会にしていただけたらと思います。


農ある暮らしや農コミュニティ作りを始めるきっかけに
アグリゾートの小村さんは、全くの素人から農作物の無農薬栽培を始め、会員数100 名を超える農園に育ててきました。とはいえ、ストイックに健康を追求しているわけではなく、時にはジャンクフードも食べるし、農業だけの暮らしをしているわけではなく、自分の心や感情に素直に従ってワクワクする生き方をしています。
安心できる農作物を自分で栽培したい、これから農ある暮らしを始めたい、そのような仲間づくりをしたい、幸せな生き方とは何かを知りたい、そんな方にご参加いただき、自分らしい生き方をスタートしていただく機会が提供できればと考えています。
募集要項
2023/10/20 〜 2023/10/21
①オンラインセミナーのみ 無料 ②1泊2日5,000円 ※費用に含まれるもの:滞在費、現地での移動に必要な交通費、BBQランチ(その他の食費は実費)
JR北陸新幹線・飯山線飯山駅または長野電鉄信州中野駅
・定員:6名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:同上 ・スケジュール: 〇10月21日(土) 午前 JR北陸新幹線・飯山線 飯山駅集合、移動 アイスブレイク、ランチ(BBQ) 午後 「農ある暮らし・農コミュニティ作りを学ぶ」セミナー(オンライン参加可能)、農作業
〇10月22日(日) 午前 農作業、農産物直売所訪問、 午後 昼食、プログラムの振り返り 14:00 解散
※スケジュールおよび活動内容は、天候など状況により変更となる場合があります。 ※一部プログラムのみ参加希望の方はご相談ください。 ※農作業および農ある暮らしの体験は随時受け入れ可能です。ご希望の方はお問い合わせください。
中野市地域おこし協力隊(担当:藤田)
このプロジェクトの地域

中野市
人口 3.98万人

ちょうどいい田舎暮らし推進係が紹介する中野市ってこんなところ!
♪兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 夢は今も巡りて 忘れがたき故郷♪ 誰もが知っている唱歌「故郷」。 その作詞者・高野辰之が生まれ育った中野市には、豊かな自然、美しい山々、日本のふるさとの原風景が今も広がっています。 一方で、市街地にはスーパーやホームセンターなど大規模店舗や病院もたくさん! また、高速道路のインターチェンジが2つあり、新幹線駅にも近く、東京まで最速2時間! 首都圏とのアクセスもとても良いところです。
周囲を山々に囲まれており、車で30分程度で行けるスキー場が志賀高原や斑尾高原、野沢温泉など8つほど! その日の天候でゲレンデを選べるというぜいたくな立地です。 また、「海なし県」の長野県でありながら、日本海まで高速道路を使って1時間で行けてしまいます!
田舎ながらも生活に不便がない、田舎過ぎない「ちょうどいい田舎」がここにあります。 農業が盛んで、全国有数の品質と生産量を誇るきのこやりんご、ぶどう、桃、さくらんぼなどの果樹も自慢です!
このプロジェクトの作成者
「ちょうどいい田舎 信州なかの」の移住支援を担当しています。空き家バンク登録物件など住まいの情報や、地元企業と連携したお仕事情報の提供のほか、個々のニーズに応じたオーダーメイド見学ツアーなど各種メニューを取り揃えております。コロナ禍をきっかけにオンライン型のオーダーメイド見学ツアーも始めていますので、お気軽にお問い合わせください。