
\自分を見つめなおす秋の一次産業ツアー/
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/27経過レポートが追加されました!「申し込み締め切り延長!」
2023/10/26私は一年前に浦幌へ引っ越してきました。 「今の仕事をこのまま続けていいのかな?」 「この先どんなキャリアを積んでいきたいんだろう」 「自分の人生を今一度考え直したい!」 「まちづくりに関わりたいけれど…」 これは実際に私が考えていた悩みです。
あなたが自分を見つめなおすきっかけになる時間を浦幌で過ごしませんか? 企画詳細はこちらからご覧ください。 https://tsutsuuraura.jp/blog/1803/
一次産業とまちづくりが密接に関わる浦幌
北海道の十勝・浦幌町は人口約4200人と小さい町。 一次産業は農業・酪農業・林業・漁業と全てが揃っています。
人口は減少していますが、5年連続20代人口が流入超過しているというニュースも。 移住者もUターンも。若い人が増え続けているんです。
今回のこの企画は、林業や酪農についての基礎知識と二社の取り組みについて学び、実際に体験ができる仕事ツアーです。 林業を通して長いスパンの目線を学び、酪農業を通して日々の積み重ねの大切さを知ることができます。 また浦幌ではどのように一次産業とまちづくりが関わっているのかということも経営者との対話を通して感じていただけます。 現在の仕事で悩み事がある方や立ち止まってこれからのことを考えたい方、浦幌町で自分を見つめなおす時間を過ごしてみませんか? 将来を選ぶ上での参考にしていただけたら幸いです。
今回体験できるのは二社「北村林業株式会社」と「株式会社デイリー・ブルーダー」です。 北村林業に就職される方々は新卒、転職者含めてほとんどが未経験者です。 デイリー・ブルーダーで働いている方々は20〜30代と若い方ばかり。 動物や森林などの自然が好きで、その中に身を置いて働きたいと考えている方はぜひ! まずは浦幌町を知ってみたいという気持ちで大丈夫。 ぜひ飛び込んでみてください。


仕事に悩んでいる社会人3~5年目の方と出会いたい!
・今の仕事にモヤモヤしている人 ・これからの人生を考えたい人 ・動物や森林が好き、興味がある人 ・自然が好きな人 ・就職先を探している人 ・転職を考えている人 ・浦幌町に興味がある人 ・まちづくりと一次産業の関わりに興味がある人


募集要項
2023/11/02 〜 2023/11/04
3日は16時からハハハホステルにチェックインすることができます。また、ご希望の方は前後の滞在を延長することも可能です。
7500円
ハハハホステル
・定員:4名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:浦幌駅 ・スケジュール: 一日目 16:00~ 各自ハハハホステルチェックイン 18:00~ アイスブレイク、オリエンテーション、みんなで夕食 19:00~ 浦幌町や北村林業(株)・(株)デイリー・ブルーダーに関する基礎知識講座、キャリアプランワークショップ 二日目 6:00~ 北村林業(株)様にて体験 12:00~ 昼食 13:00~ 北村林業(株)様にて体験、北村社長と交流 17:00~ ハハハホステルにて各自休憩。(夕食は各自) 三日目 5:30~ (株)デイリーブルーダー様にて体験 8:30~ 体験終了 9:00~ 各自帰路、希望者は延泊可能 ※雨天時の場合は内容が変更になります。
つつうらうら事務局(株式会社リペリエンス)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

浦幌町
人口 0.38万人

竹田風子が紹介する浦幌町ってこんなところ!
帯広と釧路のちょうど間に位置する”浦幌町”は、北海道の道東に位置する十勝エリアの町です。 アクセスは、帯広空港から車で約50分・釧路空港から車で約60分。JR浦幌があるので、電車で来ることもできます。
人口は約4200人。あまり大きな町ではありませんが、中心部には、浦幌町役場、郵便局、銀行、博物館等の公共施設から、飲食店やスーパー、ホームセンター、電気屋さん等々生活を支えてくれるお店が並んでいます。
そして、浦幌といえば外せないのが一次産業! 酪農業・農業・漁業・林業といった、一次産業全てがそろっています。
さらに20代人口が5年連続流入超過している、今若者が増えているまちなんです! 移住者もUターンする地元出身者も、どちらもいて、交わっています。
一次産業とまちづくりも密接に関わっています。 まちに関心があればいくらでも関わりしろがあり、 若者のやりたいを応援してくれる大人がたくさんいます。 今一度、自分のことを見つめなおす上で刺激を受けることができますよ。
このプロジェクトの作成者
移住コーディネーターとして、移住体験や相談の受け入れを担当している。さらに浦幌町就業促進ポータルサイト「つつうらうら」を運営しており、求人・体験の紹介や転職の相談を行なっている。浦幌町へは2022年5月に移住。出身は北海道日高町。趣味は短歌。