
\JAL客室乗務員企画/ 但馬の食材を使ったディナーイベントを大阪なんばで開催!!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/10/29経過レポートが追加されました!「但馬フェアの食材紹介その①「ネギマッチョ」」
2023/10/20兵庫県の北部に位置する豊岡市に、滑走路が1,200メートルの小さな空港「但馬空港」があります。この空港は、豊岡市がコウノトリ野生復帰のプロジェクトを推進しており、空港周辺地域の豊かな自然の象徴としてコウノトリの名前を愛称にとり入れ「コウノトリ但馬空港」と呼ばれています。
朝と夕方の1日2便、但馬空港と大阪(伊丹)空港間をJALグループである日本エアコミューター株式会社(JAC)が運航しています。
今回豊岡市は、株式会社Double Doors、日本航空株式会社西日本支社と協力し、JALふるさとアンバサダーが主体となって企画した豊岡市のPRイベント「FURUSATO to CABIN」を10月28日(土)に開催します。
豊岡市の職員はもちろん、JALふるさとアンバサダーとして活動している客室乗務員の方も参加します。 豊岡市や但馬地域について、会場でお話しましょう!
JALふるさとアンバサダーが但馬の魅力を伝えます!!
今回の企画は、豊岡市とJALが協力し、JALの客室乗務員が観光地の魅力を発信するとともに、特産品である但馬牛など、但馬エリアの豊富な食材を「Bistro ITADAKIMASU」にて提供します。 但馬エリアの魅力ある食材を通じて、より多くの方が但馬に訪れていただくきっかけとなることを目指しています。まずは本イベントにお越しいただき、但馬の魅力をご体感ください。


地域PRディナーイベント 食べる、観る、巡る「FURUSA to CABIN」~TAJIMA ver.~
今回は「Bistoro ITADAKIMASU」にてディナーイベントを開催します。 イベントのタイトル「FURUSA to CABIN」は、ふるさとの美味しいものを、CABIN(客室)を催したレストランでお楽しみいただきたい、という想いが込められています。 イベント限定の特別コースでは「Bistoro ITADAKIMASU」のシェフの協力によって作られた但馬の地産品を使用したメニューとともに、お料理に合わせたお飲み物をご提供します。また、イベントでは客室乗務員による観光地や特産品の魅力発信を中心としたおもてなし企画もご用意しております。


地産品を使用したメニュー企画も開催!
10月28日のイベント終了後も兵庫県但馬エリアの食材の魅力をお楽しみいただけるよう、下記日程で開催さる「但馬フェア」実施期間中に、JALふるさとアンバサダーとシェフが企画し、但馬牛、ニジマス 「神鍋清流サーモン」、ネギ 「ネギマッチョ」、但馬漁協が作った魚の缶詰を使ったメニューを提供します。
■「但馬フェア」開催期間 : 2023年10月29日(日) ~ 2023年11月19日(日) ※仕入れ状況などにより、使用する食材は予告なく変更させていただく場合があります。 ※イベント当日とフェア開催中のメニューは異なる場合がございます。
今回のイベントで豊岡市に興味を持った方は是非、移住相談窓口「暮らしのパーラーTOYOOKA」までお問い合わせください。 WEB相談から現地案内まで対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 https://tonderu-local.com/support/consultation
また、豊岡市への移住をご検討中の方は、宿泊費用やレンタカー費用を補助する支援制度があります。 詳細は下記をご覧ください。 ■豊岡市ホームページ https://www.city.toyooka.lg.jp/kurashi/1019537/teiju/1004859.html
その他、移住支援については「飛んでるローカル豊岡」の支援制度ページを確認してください。 ■飛んでるローカル豊岡 支援制度 https://tonderu-local.com/assistance


募集要項
2023/10/27 〜 2023/10/27
17:00~19:30
10,000円(税込)
なんばパークス レストランフロア7F 「Bistoro ITADAKIMASU」
・定員:40名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:なんばパークス レストランフロア7F 「Bistoro ITADAKIMASU」 ・スケジュール: 事前予約制ですので、予約をしたい方は「応募したい」を押してください。 メッセージにて予約先のリンクをお送りします。 予約締切は2023年10月25日17時までとなります。
予約については、現在若干の余裕がございますので、皆さんご参加ください!
豊岡市
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

豊岡市
人口 7.50万人

飛んでるローカル豊岡が紹介する豊岡市ってこんなところ!
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接している、人口8万人のまちです。 関西随一の美しい海水浴場として知られる「竹野浜」は、豊岡市の日本海側に面しています。 抜群の透明度と美しい景観を誇り、東西に1kmにわたって続く砂浜は「快水浴場百選」と「日本の渚百選」にも選ばれています。
漁船の出入りする風景や、海に沈む夕日の風景、浜で子どもたちが遊ぶ風景は、日本の海辺の町の原風景であり、なぜか懐かしさを感じる人も多くいるのではないかと思います。 きっと某引越業者さんもそのように感じられたのでしょう、CMのロケ地としても使っていただきました。https://www.youtube.com/watch?v=Sk54cXIVru0
このプロジェクトの作成者
豊岡市は兵庫県の北東部に位置し、北は日本海、東は京都府に接しています。多彩な四季を感じられる大自然は、私たちにさまざまな恩恵を与え、時には心を癒してくれます。
豊岡市は 「小さな世界都市-Local & Global City-」を目指しています 。「小さな」を「Local」と訳し 、 豊岡というローカルに深く根ざしながら世界で輝く「小さくてもいい」という堂々とした態度のまちを創ろうとしています。 そのために、まちの面白い人たちと一緒に、演劇を用いたまちづくりや、生きものを育む農法など、いろんなことに取り組んでいます。
2005年9月には 国指定の特別天然記念物 コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組が始まりました。現在では約300羽が日本の大空を悠然と舞っています。
日本一の生産量を誇る鞄産業、城崎温泉、竹野浜海水浴場、神鍋高原スキー場、出石城下町、たんとう花公園など、6つのエリアにある個性豊かな地域資源もまちの魅力のひとつです。
海も山も温泉もあり、空港もあり、新古の文化もあり、人と自然が共生するまちで、子どもも大人ものびのび暮らしています!ぜひ一度お越しください!