募集終了

移住の相談窓口「暮らしのパーラーTOYOOKA」

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/03/31

経過レポートが追加されました!「割と街だからこそ。」

2023/07/09

関西では3番目、兵庫県で一番広い豊岡市で移住相談窓口を営む「暮らしのパーラーTOYOOKA」です。

今年も移住を検討してくださる方が気軽に地域と触れる機会を作れるよう活動をしています。

広くて、ディープな豊岡市の中にある、あなたに合った「暮らしのカタチ」を知るキッカケにしてみませんか。

移住相談窓口「暮らしのパーラーTOYOOKA」

「暮らしのパーラーTOYOOKA」は実際に豊岡市への移住やU・Jターンを経験したメンバーが暮らしの魅力を発信、発掘しながら運営している移住相談窓口です。

自然の中で子育てしてみたいな、海のそばで暮らしてみたいな、住み慣れた関西の北へ帰りたいな

そんな考えがふと頭をよぎるとき、いつでも声をかけていただけるよう、週末もOPENしています。 ささいなことや、不安なことでも自分たちの経験や、地域との繋がりを通じてお力になりますので、まずは気軽にお話を聞かせてください。

コウノトリを育む田園
コウノトリを育む田園
朝霧と雄大な円山川
朝霧と雄大な円山川

相談しやすい方法でお気軽に✋

①電話・メール相談 電話やメールで気軽に相談頂ける窓口を毎日OPENしています。 補助制度の疑問や、どんな暮らしを考えているかなど、ざっくりで構いませんのでお話を聞かせてください。

②オンライン相談 実際に現地へ行くのは少し遠い。。。 という方はオンライン相談も受け付けています。 相談員や現地の人とオンラインでも顔を合わせて話すと、悩んでいたことの糸口が少し見つかることも多いです。 まずは誰かに話す、ということから移住がスタートした先輩移住者も多いので気軽にオンラインでまずは繋がりましょう!

③「豊岡暮らし」が分かる現地案内 現地にお越しの移住希望の方へ「豊岡暮らし」が分かる暮らし目線の現地案内をご希望に応じて行っています!

多様な生活様式が残る豊岡市では、住む地域によって暮らしぶりが大きく変わることも面白いところ。 各地域の暮らしが伝わるスポットを案内しますので、現地を訪問される際は是非「現地案内」をお試しください!

  • 現地案内のご注意点 - 1 .案内先の食い違いを防ぐため、現地案内を希望の際は事前にオンラインもしくはメール・お電話でのやり取りを必須とさせて頂いております。

2.当日・前日のご希望は空き状況等によりご案内出来ない場合がございます。予めご了承ください。

移住者同士の交流が生まれている施設を紹介
移住者同士の交流が生まれている施設を紹介
昭和初期の建築物が特徴的な豊岡市旧市街地を紹介
昭和初期の建築物が特徴的な豊岡市旧市街地を紹介

暮らしのパーラーTOYOOKA(豊岡市移住相談窓口)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

兵庫県

豊岡市

人口 7.50万人

豊岡市

暮らしのパーラーTOYOOKAが紹介する豊岡市ってこんなところ!

豊岡市って、どんなまち?

・人口規模ではなく、地域固有の魅力を磨くことで世界を目指している。 ・世界中から観光客が訪れる城崎温泉をはじめ、歴史的な観光名所が目白押し。 ・コウノトリの野生復帰の取組みなど、こだわりの生産者による循環型農業が盛ん。 ・マリンスポーツとスノースポーツの両方が楽しめる!自然アクティビティの宝庫。 ・国際アートセンター、近畿最古の芝居小屋、歴史ある映画館など文化を大切にしている。 ・意外とアクセス良好(京阪神は車で約2時間、東京は最寄り空港から約2時間半) ・とにかく食べ物が美味い!飲食店のコスパが半端ない。 ・少し変わった人が多い?

そんな豊岡暮らし、楽しいですよ。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

暮らしのパーラーはメインの活動拠点を豊岡市の旧市街地に置いています。 個性的で、程よく”街”な中心地を拠点にした豊岡暮らしを提案しています。

相談員は、IターンやUターンなど実際に移住を経験した市民自身が案内人として移住定住の相談にのっています。

より住民目線で地域の魅力をお伝えしながら、移住された後でも気軽に相談ができる関係性や居場所づくりを目指しています。

Loading