募集終了

【4月5日オンライン開催】長野県伊那市の「農ある暮らしを通じたコミュニティ」について、話を聞きませんか?

最新情報

経過レポートが追加されました!「」

2020/04/06

プロジェクトの募集が終了しました。

2020/04/05

長野県伊那市で会員制・参加型の農業団体「LURA(ルーラ)の会」を運営している宇野俊輔さんをゲストに迎え、持続可能な農業と暮らし、そしてそれを通じたコミュニティのあり方についてお話を伺います。

参加はパソコン、スマホ、タブレットから!ZOOMを使って宇野さんのご自宅から配信します。

・農業に興味がある! ・持続可能な社会って? ・みんなが心地いいコミュニティとは? ・長野県伊那市ってどんなところ? ・移住してみたい!

そんな皆さまのご参加、お待ちしています!

コミュニティを生み出す「新しい農のかたち」についてお話します!

LURAの会の会費は作物の量に対してではなく、その作付け面積に対して支払われます。

会員になると、土づくりや種まき、田植え、除草作業、そして収穫と、さまざまな農作業に携わります。とはいっても、都会の会員さんもいるので、かかわり方は可能な範囲。

農業は、その年の天候によって収量は変わりますし、災害などの被害を受けてしまうこともあります。会員さんが作業に主体的に関わることで、豊作のよろこびや不作の痛み、食べ物を得ることの安心感を体感します。そして、豊かに生きていくことがどういうことなのかをみんなで模索しながら活動しています。

LURAの会に参加している移住者の方や伊那市で暮らす人も参加しますので、いろいろな立場からのお話が聞けますよ!

宇野さんのおうちは気持ちいいにゃー
宇野さんのおうちは気持ちいいにゃー
LURAの会代表の宇野俊輔さん
LURAの会代表の宇野俊輔さん

自宅やカフェから、伊那市の暮らしのぞいてみませんか?

東京で開催することが多い移住セミナー。今回初めてオンラインでの開催となります! 普段セミナー会場に足を運べない方も、気軽にご参加いただきたいです。

【イベント概要】 2020年4月5日日曜日 12:30スタート

・12:30 Session 1 安心な農ある暮らしとは ~LURAの会の取り組みを通じて~ ・13:10 Session 2 質疑応答

ZOOMで配信します! https://zoom.us/j/5444392320 ※スマホ、タブレットはアプリのダウンロードが必要です。 ※パソコンからはマイク・カメラ・スピーカーが必要です。

ふたつのアルプスに囲まれた伊那市
ふたつのアルプスに囲まれた伊那市
農業のほか、花きの栽培もさかん
農業のほか、花きの栽培もさかん

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

長野県

伊那市

人口 6.20万人

伊那市

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!

長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。

■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。

Loading