
【福島県田村市】トライアル農業 就農計画づくりにチャレンジツアー
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/11/22【農業経営の計画書づくりを体験!農業体験だけじゃない、地域とつながり農家と知り合う、1泊2日の農業ツアー】
■申込方法※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/mt4qw5DaFSQyt5f6A
農業を始めることを決めた際に必要となってくるのが、農業経営の計画書。どのように書けばよいのか、どんな風に考えればよいのか、自分一人ではなかなか進めることが難しいですよね。
そこで今回は、地方移住をして就農をお考えの方に向けて、田村市にて農業体験をしながら営農計画書づくりを体験する1泊2日のツアーを実施します。
新規就農のサポートをしている農林課から就農までの流れの説明やアドバイスをもらい、さらには農家さんにもポイントなどを聞きながら計画書づくりをします!
ワークショップを通して目指す農業の軸を考え、農業で生活していく夢を実現させるための大きな一歩を踏み出しましょう!
\こんな方におすすめ/ 現在、関東圏を始めとした都市部に居住しており ◯ 本気で就農を考えている方 ◯ 新規就農者として情報収集を始めている方 ◯ 移住先として「ちょうどいい田舎」を探している方 ◯ 田村市の主要農産物の栽培に興味がある方
\こんなことができます!/ ・市役所農林課や農家さんのアドバイスを聞きながら営農計画書づくりができる ・ワークショップを通して自分の農業者としての軸を考えられる ・農業体験や直売所を見学して、現場を体感できる ・同じ志の人と一緒に営農計画書の作成ができるため、最後まで頑張れる ・田村市での人脈づくりができる
◉田村市ってこんなところ♪1
田村市は福島県中央のやや東に位置し、標高が400mを超える高原地帯で、夏は涼しく、でも豪雪地帯ほど雪は降らないのでとても過ごしやすい環境です。 田舎暮らしをしたいけど、田舎過ぎて生活に困るのはイヤ!そんな方にピッタリな「ちょうどいい田舎」です。自然豊かな福島県田村市で、夢の農業ライフをはじめませんか?
【農産物】 高原地域の冷涼な気候をいかした夏秋野菜の栽培が盛んです。ピーマンの生産量は福島県内でトップクラス!新規就農におすすめなのはミニトマトとピーマンです。また、現在田村市ではサツマイモを作ることを応援中。支援制度もあり初期投資を節約できます。


◉田村市ってこんなところ♪2
【生活】 自然豊かな環境もありながら、スーパーやコンビニ、病院など生活に必要な施設が市内にそろっています。
【アクセス】 新幹線の停車駅である郡山駅へは車や電車で30分程。福島空港へは車で1時間と交通の便もよく、関東圏のみならず北海道、関西圏へのアクセスも良好。市内を磐越自動車道が通り、首都圏へのアクセスもスムーズです。
■申込方法※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/mt4qw5DaFSQyt5f6A


募集要項
2023/12/08 〜 2023/12/09
講習・体験は無料 ただし、往復交通費、宿泊費、食事代は各自で支払いとなります。 ※本文ご参照
郡山駅 集合
・定員:10名 ・最小催行人数:3名 ・解散場所:郡山駅 解散 ・スケジュール: ■日程 2023年12月9日(土)~ 10日(日)
■参加費:講習・体験は無料 ただし、往復交通費、宿泊費、食事代は各自で支払いとなります。 目安金額:宿泊10,000円(朝食付)、昼食代2,200(当日分、翌日分)、当日夕食費(懇親会)2,500円(食事・ドリンク付き。アルコールは別途500円追加)
■持ち物 ご宿泊に必要なパジャマ、歯ブラシ等は各自ご持参ください 。 (宿泊所にはタオル、バスタオルあり)
※農業体験の際に必要な作業着や長靴、軍手等はご用意いたします。
■集合・解散について ○電車でお越しの方 12月9日(土) 09:50 郡山駅 集合 12月10日(日) 17:30 郡山駅 解散
○車でお越しの方 事前にご相談ください。
■宿泊先:四季の宿 天瑞 https://tenzui.info/
以上、ご了承の上ご応募くださいますようお願いいたします。
■ツアー内容 ○ワークセッション(営農計画書づくり) 外部講師に指導してもらいながら、参加者自ら考える時間を持ちます。 ①農業経営ビジョンを考える ②作物の選択&作物の特徴を調べる/農業経営の具体化 ③生産計画、販売計画、資金計画の作成
○農業体験 近隣の農家さんで、農地見学や土づくりを行います。 ※天候及び受入農家の状況により変更になる場合がございますのであらかじめご了承ください。
○直売所「ふぁせるたむら」見学 直売所出荷の流れの説明、農業研修所の説明を所長様よりご説明いただきます。また、ここで田村市の農産物やお土産物もご購入いただけます。
■行程 【1日目】12月9日(土) 09:50 郡山駅集合 10:30 テラス石森で自己紹介&田村市の紹介 11:10 現時点での将来イメージ共有 └農ある暮らしの可視化 └地方での暮らしのイメージの可視化 11:40 田村市の農業と就農の流れの説明 12:10 お昼 12:55 農業体験 たむらさくま農園 14:25 ワークセッション①農業経営ビジョンを考える 15:25 ワークセッション②作物の選択&作物の特徴を調べる/農業経営の具体化 17:45 チェックイン 18:20 懇親会
【2日目】12月10日(日) 08:30 出発 09:10 農業体験(土作り) 10:40 移動&ふぁせるたむら 12:00 お昼 13:00 スタディセッション(生産計画/販売計画/資金計画) 14:00 ワークセッション③(生産計画/販売計画/資金計画) 15:30 振り返り
■定員 10名様 ※応募者多数の場合は抽選となります ※最少催行人数は3名
■申込方法※「応募したい」ボタンもお願いします ▼こちらのフォームよりお申し込みください https://forms.gle/mt4qw5DaFSQyt5f6A
■申込締切 2023年11月22日(水)12時まで
■抽選結果 2023年11月24日(金)までにご連絡いたします。
■主催:福島県田村市
■運営/お問合せ:たむら移住相談室
主催:福島県田村市 運営:たむら移住相談室 ※たむら移住相談室は(株)ジェイアール東日本企画と(一社)Switchが共同で運営しております。
このプロジェクトの地域

田村市
人口 3.52万人

一般社団法人Switchが紹介する田村市ってこんなところ!
『じぶんを謳歌する田舎暮らし』ができる場所
田村市は美しい青空と緑豊かな自然に恵まれた高原都市。 3.11東日本大震災を乗り越え、若い世代が夢を持って暮らせる環境づくりを、自治体と民間が一体となって進めています。 都会からの移住や若者の就農、地域資源を生かした新たなビジネスが始まるなど、ワクワクがとまらない自然とチャレンジがいきるまちです。
このプロジェクトの作成者
興味を持っていただき、ありがとうございます! 私たちは福島県田村市で廃校活用型テレワークセンター「テラス石森」を運営しながら、地域活性化に取り組んでいるまちづくり法人です。 福島県田村市を、よりアツい場所にするべく活動しています。