
都会?地方?~北陸3県が暮らしの違いを徹底比較します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2023/12/03経過レポートが追加されました!「いよいよ今週末開催!!」
2023/12/01「都会」と「地方」どちらが暮らしやすい?それぞれの違いを徹底比較!
自然環境や食、ゆったりとした暮らしなど、地方での生活に魅力を感じて移住を検討する方はきっと多いはず。 けれども、お金まわりや交通環境など、地方での馴れない生活に不安を抱く方もいるのではないでしょうか?
そんな地方暮らしに不安がある方に必見! 福井県、石川県、富山県の北陸3県がトリオを組んで、「都会」と「地方」の暮らし方について、色々な面から徹底比較していきたいと思います! 参加されるゲストは、どなたも移住業務に関わりのある方々ばかり。 地域の実情に詳しいゲストが、「都会」と「地方」の暮らし方を比較しながら説明してくれます!
参加希望の方は「興味あるボタン」とともに、下記フォームからご登録お願いします! https://iju.ishikawa.jp/appform/form.php?prm=202310271022371093814_933
皆様のご参加お待ちしております!!
ゲストをご紹介!
今回ご登壇されるゲストは、移住業務に関わりのある方々となっております! また、どなたも移住経験のある先輩移住者でもあるので、ゲストの移住体験談も踏まえてお話してくれます!
~ゲスト紹介~ 〈富山県〉 西岡 恵一さん (富山くらし・しごと支援センター富山オフィス 定住コンシェルジュ)
兵庫県→富山県 2021年、富山県小矢部市地域おこし協力隊(移住コンシェルジュ)として兵庫県より移住。 移住イベントの企画運営、移住相談や市内アテンドを主活動とし、地域住民に対する講演、 町おこしイベントの企画にも携わる。 現在は富山市の富山くらし・仕事支援センターで勤務する。
〈石川県〉 迫 真琴さん (株式会社ぶなの森)
千葉県→石川県 学生時に加賀市・地域おこし協力隊に着任。2022年から能美市でも活動中。 これまで 600組以上の移住相談・サポートをし、82組を誘致する。 空き家を中心とした不動産、基本的なお金の相談、外国人の在留資格の対応など幅広くサポートする。
〈福井県〉 大森 望央さん (amite(株)代表取締役/福井県認定観光ガイド/ふくい観光おもてなしマイスター/福井を勝手に宣伝隊 隊長他)
東京都→福井県 福井駅前生まれ・育ち。 新卒で3年間都内の企業で働いた後、生まれ育った福井のまちの活性化を志しUターン。 主に福井駅周辺を伝える活動に取り組んでいます。 また、福井県の情報発信をしていた経験を活かして福井県内全域のご案内、PRを行っています。
~ファシリテーターもご紹介!~ セミナーを盛り上げてくれるファシリテーターには、前回同様「富山オタクことちゃん」さんをお呼びしております!


北陸3県を簡単にご紹介! 北陸の魅力をもっと知りたい方はぜひセミナーへ!
―富山県― 東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰や富山湾が織りなす圧巻の自然、 新鮮で美味しい食、充実した子育て環境が魅力です。
―石川県― 有数の城下町金沢、里山里海の原風景が残る能登、伝統工芸等のモノづくりや温泉郷で有名な加賀。 子育て環境をはじめとする暮らしやすさが魅力。
―福井県― 全47都道府県幸福度ランキングにおいて、5回連続の総合1位を獲得しました。 良質な子育て環境により学力・体力が全国でトップクラスです!
募集要項
2023/12/02 〜 2023/12/02
10:00~11:30
無料(※通信費は参加者負担となります)
オンライン(Zoomミーティング)
福井県 定住交流課、石川県 地域振興課、富山県 地方創生・移住交流課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

石川県
人口 110.44万人

いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
いしかわ「第二のふるさと」推進実行委員会が紹介する石川県ってこんなところ!
●石川県 加賀百万石の文化が息づく金沢、世界農業遺産・里山里海の自然豊かな能登、白山の自然とものづくり・温泉に恵まれる加賀など、多彩な個性で彩られる県土だから、移住のカタチもとことん「自分流」が楽しめます。幸福度ランキング(一般社団法人日本総合研究所)では全国2位で、全国トップクラスの子育てや教育、住宅、文化、自然、食などの豊かさは都会では味わえない魅力があります。こんな石川県で、あなたも暮らしてみませんか?
このプロジェクトの作成者
石川県は幸福度全国3位、待機児童ゼロ、学力テスト全国上位と子育て・教育環境も充実しており、暮らしやすい県です!
また、北陸新幹線開業により、首都圏からのアクセスも良く、美しい自然や豊かな食文化も魅力の一つです!!