
Uターン・Iターン者向け!三陸沿岸のローカルトーク開催
東北での生活に興味を持っている方、または東北にゆかりのある方へのお知らせです! 三陸へのU・Iターン者が集まるトークセッション・相談会を行います!
奥深い山々と穏やかな海岸に囲まれた生活にちょっとした興味を持っている方、 関東圏に引っ越してみたけど地元の生活に戻ってみたいと感じている方、ぜひきてください。
宮古・山田・大槌・釜石へ実際にUターンした人、Iターンで地域に飛び込んだ人の引っ越したきっかけや生活の様子などをお話しします。
来場者との交流時間も準備しているので、ゆっくりと話をすることもできます。 今の沿岸の雰囲気を少しでも届けられる機会になればいいなと思います。
■場所 東京交通会館8階 セミナールームC,D ■日時 11/26(日):11:30 - 16:00
お申し込みフォームはこちら!
https://page.line.me/354mxisu?openQrModal=true
応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください! 沢山のご参加お待ちしております!
詳細はこちら!
https://www.furusato-web.jp/event-info/p121866/ 認定NPO法人ふるさと回帰支援センター「FURUSATO-フルサト-」WEBサイト
募集要項
2023/11/25 〜 2023/11/25
11:30~16:00
無料
東京交通会館8階 セミナールームC,D
・解散場所:東京交通会館8階 セミナールームC,D ・スケジュール: 11:30 | イベント趣旨説明 11:35 | トークセッション(Iターン向け) 12:05 | 休憩 12:20 | トークセッション(Uターン向け) 12:50 | 個別相談・交流アフターミーティング 13:40
おらが大槌夢広場
このプロジェクトの地域

大槌町
人口 0.99万人

一般社団法人おらが大槌夢広場が紹介する大槌町ってこんなところ!
【 岩手県 大槌町 (おおつちちょう)】 岩手県のリアス海岸のほぼ中央にあり、海と山の両方の暮らしができる町です。また人との交流も楽しめる一方、自然にどっぷり浸りながら穏やかな暮らしもできます。
2011年に発生した東日本大地震で甚大な被害を受けた町でもある大槌町。そこから長い復興期間を経て、現在はあたらしい町の未来をつくるために「成長」へと舵を切り始めました。
町をあげて特産化に取り組んでいる「大槌ジビエ」と「大槌サーモン」をはじめ、2011年からスタートした地域おこし協力隊は、2023年6月時点で総勢20名が活動しています。
移住前の暮らしより、自分と向き合い自分の時間を有意義に過ごせるようになったという声をよくききます。家には太陽が差し込み、窓を開けると新鮮な空気が入ってくるという暮らしは、移住者にとって魅力的に映ることでしょう。自然のなかに毎日の暮らしがあるのが大槌町の大きな特徴です。
このプロジェクトの作成者
【一般社団法人おらが大槌夢広場】 東日本大震災により激甚な被害を受けた「岩手県大槌町」において、町民・専門家を含めた幅広い知識と行動力を結集し、まちづくりに関する事業を行い、観光業・商工業・農水産業の発展と、それらの担い手である大槌町民の生活再建に寄与する事を目的に、2011年11月11日に「一般社団法人 おらが大槌夢広場」を設立しました。
行政機能の低下した分野の補完をはじめ、外部への情報発信強化、地場産業やツーリズムの活性化、施設運営、地域おこし協力隊事務局、移住定住事務局、震災伝承など「地元の人が育つ機会を提供」するような様々な取り組みを行なっています。