
【5月5日オンライン開催】長野県伊那市の「リモートワークで可能になった、地方のまちの楽しみ方」について、話を聞きませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2020/05/05経過レポートが追加されました!「」
2020/05/05青年海外協力隊の経験を持つ広島県出身の舛井優子さん。現在は東京の会社の社員として伊那市でリモートワークをしています。コロナ禍以前からリモートワークを選択していた生活や、まちと移住者とのかかわり方、楽しみ方をテーマにオンラインセミナーでお届けします。
参加はパソコン、スマホ、タブレットから!ZOOMを使って商店街にあるシェアオフィスから配信します。
・長野県伊那市ってどんなところ? ・地方だからこその、まちの魅力って? ・リモートワークに興味がある! ・移住者はどうすればまちに馴染める? ・移住してみたい!
そんな皆さまのご参加、お待ちしています!
「コミュニケーションが魅力のまち」の楽しみ方をお話します!
伊那市の中心市街地にある商店街は、レトロな看板建築と温かい人たちが魅力。 季節に応じて、バラ祭りや朝マルシェ、シードルヌーボー、飲み歩きなどのイベントも 盛んにおこなわれています。(2020年度のイベント開催については未定です)
移住者にとって、まちやそこに暮らす人たちと馴染めるか、仲良くなることができるのか、 ということは、心配だったり不安になったりするポイントです。
東京から移住して、まちの人たちとのかかわりを深めている舛井さんに、どうやって地域に入っていったのか、地方のまちの楽しみ方はどんなところにあるのか、お話を伺います。
リモートワークをしている舛井さんのミッションは、「まちの魅力を探すこと」でもあるとか?
移住やリモートワークに興味のあるかた、ぜひ舛井さんのお話を聞いてください!


あなたの暮らしと伊那市の暮らしをオンラインでつなぎます!
オンラインセミナーのメリットは まだ見ぬ移住後の暮らしを、ご自宅にいながらのぞいていただけること!
今回は連休の合間の日程です。 お出かけが難しい今だからこそ、ご自宅から新しい暮らしの 想像を広げてみませんか?
【イベント概要】 2020年5月5日火曜日 12:30スタート
・12:30 Session 1 リモートワークだからできたこと ~地方でこそできる働き方、楽しみ方~
・13:10 Session 2 質疑応答 ~参加者とのトークセッション~
ZOOMで配信します! 「興味ある」ボタンを押していただければ、当日のURLをお送りします!ご参加お待ちしています。


このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、中央アルプスと南アルプスが東西に広がり、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約68,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討する方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。