
【ちょこっと移住相談しませんか?】市外の移住フェアに出展しています。
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31高島市 市民協働課 定住推進室では、定住相談窓口を設置しており、移住を検討されている方の様々なご相談をワンストップでお受けしています。 もちろん、高島市に来ていただいて現地の雰囲気を感じとっていただくことが一番! ですが… 「なかなか相談に行く時間がとれない…。」 「距離的に頻繁に行くことが難しいなぁ…。」 とお考えの方もいらっしゃると思います。 そんなときは、ぜひ市外の移住フェアにお越しください。 高島市の移住相談ブースで、移住定住コンシェルジュが丁寧に応対します。 まずは一度お気軽にお越しください✿
移住フェアでなにを相談できるの?
高島市内だけでなく、大阪や東京などで年に数回開催される移住フェアにも、移住定住コンシェルジュが出張し、移住相談をお受けしています。 移住フェアでも、移住相談窓口と同じように、移住を検討されている方の住まい、仕事、子育てなど、様々なご質問にお答えします。


移住フェアってどんな感じ?
移住フェアでは、主に移住相談ブース、資料コーナー、セミナーなどが企画されており、移住相談ブースでは、全国各地の自治体がブースを設置し、まちのPRをしています。 資料コーナーには、出展団体の移住に関するパンフレットやチラシが配架されています。来場者が自由に持ち帰ることができます。高島市は、移住冊子「高島で暮らそう。handbook」や、高島市の観光マップなどを配架していますので、ぜひご覧ください。 セミナーでは、出展団体による地域のプレゼンや、先輩移住者によるトークショー、体験型のワークショップなど、さまざまな企画が催されています。 移住フェアはさまざまな企画が盛りだくさんです。出展団体の移住相談ブースを巡るだけでも、たくさんの情報が得られますので、ぜひ、一度移住フェアに遊びに来てください。 みなさんとお会いできる日を心待ちにしています\☺/
高島市の移住フェア出展情報は、「高島で暮らそう。」ホームページで随時アップしています。最新情報はこちらをご確認ください。
<高島で暮らそう。ホームページはこちらから> https://move-takashima.jp/


高島市 市民生活部 市民協働課 定住推進室
このプロジェクトの地域

高島市
人口 4.46万人

市民協働課 定住推進室が紹介する高島市ってこんなところ!
琵琶湖の北西部に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、北陸で取れたサバを都へ運んだ『鯖街道』があります。 また、ふなずしやお酒などの発酵文化が色濃く残っている地域です。 観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居が幻想的な白鬚神社、四季折々に違った表情を見せるメタセコイア並木などが有名です。
このプロジェクトの作成者
高島市は滋賀県の北西部に位置し、京阪神へのアクセスも便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。ほどほどの田舎暮らしを楽しむ方もいれば、先輩移住者の中には古民家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしをする方もいます。 移住相談では、高島のどこに魅力を感じたのか、どのような仕事を希望するのか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞かせください。専門の相談員である移住・定住コンシェルジュが皆さんの移住に関するご相談に丁寧に応対します。