
【受付停止】宿泊費無料!3泊4日で企業を取材&お試し体験してみませんか?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31経過レポートが追加されました!「応募多数につき、受付を一旦停止します!」
2023/12/21▼珠洲で暮らし、はたらく魅力を伝える「珠洲おしごとライター」募集
「地方移住を考えているけど、何から始めたらいいかわからない。」 「地域で活動してみたいけど、どうやって地域を決めたらいいかわからない。」 「とにかく新しいことにチャレンジしたい!」
そんな方にオススメの企画をご用意しました。 その名も「おしごとライター」企画!!
▼どんな企画なの?
珠洲に3泊4日で滞在し、市内企業を1社訪問していただきます。 そこで取材やお仕事体験を行い、1本の記事を作成するという企画です。 空き時間は自由にお過ごしいただけます。
「観光したい」や「こんな人にあってみたい」「おいしいお魚食べたいな」など、ご要望があればご案内します。 今年開催された「奥能登国際芸術祭2023」の常設作品を見るのもいいかもですね!
▼プロジェクト概要
・対 象:大学生、社会人 ・募集期間:12月末(予定) ・募集人数:2名予定 ・活動期間:2024年1月~2月にて日程相談(現地活動は3泊4日) ・応募方法:「興味ある」ボタンからメッセージを下さい。詳細をお知らせします。 ・選考方法:書類選考、面談(オンライン)を通して決定 ・報 酬:活動支援金あり! ・移 動:珠洲市までの交通手段はご自身でご手配ください。(※滞在中の市内移動は移住フロントでも対応可)
珠洲ではたらく魅力を若い世代に伝えたい
▼珠洲市最大の課題は、人口減少・少子高齢化
高齢化率は約50%と全国でもトップクラス。若者や子どもが減り続けている主な要因の1つは、珠洲市で育った子どもたちの多くが高校卒業後に市外へ進学し、そのまま就職や結婚等により、地元に戻らないケースが多いからです。一方で、近年移住者数は増加傾向にあり、移住してくる人の7~8割が30代以下です。
▼では、どうする?
まずは、市内企業ではたらく魅力を発信し「知ってもらう」ことが必要です。そして「地方(田舎、出身地など)ではたらく」という選択肢があること=都会(都市部)で暮らすことがすべてではなく「地方にも可能性がある」と思ってくれる人が増えてほしいと考えています。
▼そこで、今回、魅力を伝えるお手伝いをお願いしたいです。
珠洲で暮らし、はたらく魅力を若い世代に伝える企業紹介記事の作成をお手伝いいただきたいです。完成した記事は、移住希望者向けのWebサイト「すっとずっと」にて公開し、今後の情報発信に役立てます。
珠洲発・暮らしのウェブマガジン すっとずっと|珠洲おしごとファイル https://sutto-zutto.com/category/suzu-hataraku/shigotofile/


はじめの一歩をふみ出したい人はぜひ。
こんな人におススメです!
・地方移住に興味がある ・地域と関わりたい、地域に興味がある ・個性豊かな企業での働き方について興味がある ・何か新しいことにチャレンジしたい ・珠洲が気になるけど、まだ行ったことがない ・取材や記事を書くことが好き、興味がある方(未経験でも全然OKです) ・奥能登の魅力的な人たちとつながりたい
日常の中でこのようなことを感じている方にはピッタリの企画です。
また、地域での暮らしを知るには、短期間でも住んでみるのが一番。 旅行だと感じられない経験が味わえます。
少しでも気になる方は「興味ある」ボタンからメッセージをいただければ、詳細をお伝えいたします。お気軽にご連絡下さい。


募集要項
2024/01/08 〜 2024/02/28
10日程度(現地活動は3泊4日)
現地までの往復交通費及び活動期間中の生活費は自己負担
珠洲市役所(予定)
・最小催行人数:2名 ・解散場所:珠洲市役所(予定) ・スケジュール: <活動内容>
◎STEP.1【地域を知る】 オンラインにて1~2回程度、事前にガイダンスを行います。 ↓ ◎STEP.2【企業への取材・お試し体験】(現地にて3泊4日) 市内の企業(1社)を対面で取材。お試しで仕事体験もできます。 ・1日目 :往路 ・2~3日目:事業者1社への対面取材+お試し体験 空き時間は自由時間 要望があれば移住フロントが案内 ・4日目 :復路 ↓ ◎STEP.3【記事作成】(各自作業+オンラインにて2~3回程度相談) ご自宅へ戻られてから、記事作成に取り組んでいただきます。 ↓ ◎STEP.4【記事公開】 完成した記事を企業にご確認いただくとともに、移住フロントでも確認・校正します。 その後「すっとずっと」内の「珠洲おしごとファイル」にて公開します。
すず里海里山移住フロント
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

珠洲市
人口 1.13万人

すず里山里海移住フロントが紹介する珠洲市ってこんなところ!
石川県・能登半島の最先端にある、人口約13,000人の本州で最も人口の少ない市です。 世界農業遺産に認定されている豊かな里山里海の原風景や文化を色濃く残しながらも、「奥能登国際芸術祭」やSDGsなど、先進的な取り組みに挑戦する、なつかしくて新しいまちです。 半島の先端という、決して生活の便がいいとは言えない場所ですが、だからこそ、「ホンモノの田舎である」「なにかできそうな余白がある」ことに魅力を感じて移住する20~30代の若者が近年増えてきています。
珠洲で暮らしてみたい、珠洲と関わってみたいという方、ぜひワンストップ窓口「すず里山里海移住フロント」にご相談ください。珠洲の住まいや仕事、子育てなど、暮らしにまつわる情報を発信する、珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」も運営しています。
▼珠洲発・暮らしのウェブマガジン「すっとずっと」 https://sutto-zutto.com/ ▼すず里山里海移住フロント Facebookページ https://www.facebook.com/suzu.ijufront/