
令和6年度「とやま農業未来カレッジ通年研修生」を特別募集します!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/09富山県農業の未来を担う人材を育成する「とやま農業未来カレッジ」は、富山県内で就農を希望される方が、 富山の風土・気象条件等に応じた農業の基本的な知識や技術を学ぶことができる研修機関です。 このたび、2024年4月から2025年3月までを受講期間とする通年研修生を募集します。
研修内容をご確認ください!
[研修期間] 1年間(2024年4月~2025年3月) 1,200時間以上(月~金:1日4時間×90分)
①座学講義 作物の栽培から、生産・流通・販売にいたるまでの農業に関する幅広い基本的知識を習得します。
②作物実習 本県の主な農作物を栽培する先進農家や研究機関で経営の実践や栽培技術を実習します。
➂農業機械操作演習 トラクタやドローンなどの運転操作や点検整備の演習の他、大型特殊自動車免許などの資格を取得します。
④校外カリキュラム 農家への派遣研修や新技術の発表会参加など校外に出て、集中的な講義や実習をしてます。


"食を支える"農業の世界で大きな夢を育てませんか!
[募集期間] 2023年12月7日(木)~2024年2月9日(金)
[ 定 員 ] 8名程度
[応募資格] 富山県内での就農を希望し1年間の通学が可能で卒業時点で原則50歳未満の方
[ 受 講 料 ] 年額118,800円(予定) ※他に教科書代、実習教材費、被服費等が必要です。
[応募方法] 郵送(書留、簡易書留)又は持参により提出
[選考] 2024年2月25日(日) 作文及び面接
[結果発表] 2024年3月7日(木) 午前10時
とやま農業未来カレッジ本校舎に掲示するとともに、ホームページに掲載します。 また、応募者全員に対し、書面で合否の結果を郵送します。電話による問い合わせには一切応じません。
◆「興味がある」を押して頂き、詳細は以下からご確認ください。 https://toyama-teiju.jp/news/1211-mirai-college
皆さまのご応募をお待ちしております!


主催:公益社団法人富山農林水産公社 とやま農業未来カレッジ 共催:富山県『くらしたい国、富山』推進本部
このプロジェクトの地域

富山県
人口 99.64万人

くらしたい国、富山が紹介する富山県ってこんなところ!
東京から新幹線で約2時間。 標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や、安全・安心な就労・生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!
このプロジェクトの作成者
絶景の日常で暮らそう。東京から新幹線で約2時間。標高3000m級の立山連峰から水深1000m超の富山湾まで高低差4000mの大パノラマが織りなす圧巻の自然。全国トップクラスの充実した子育て環境や安全・安心な就労環境、生活環境など魅力たっぷりの富山県へようこそ!