
【たかしまの冬を楽しもう!】高島市の冬のおすすめスポットを紹介します⛄☆ミ
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31冬になると外に出るのが億劫になりますが、そんな気持ちも吹き飛ぶほどの絶景や、家族で楽しめるレジャースポットが高島市にはたくさんあります。 今回はそんな高島市の冬のおすすめスポットをご紹介!!
移住先をお探しの方も、まずは高島市に足を運んでみてください。 高島市の冬の魅力を体感していただけます❀
~冬を楽しめる絶景に出会う~
高島市には、冬ならではの絶景ポイントがいくつもあります。 今回はそのうちの2か所をご紹介! ●メタセコイア並木(高島市マキノ町) メタセコイア並木は、マキノピックランドからマキノ高原へ続く道路沿いに、延長2.4キロメートルにわたり約500本のメタセコイアが林立しており、「新・日本街路樹百景」にも選定されています。 よく目にするのは、秋の紅葉したメタセコイア並木ですが、冬のメタセコイア並木は白い雪をまとい、幻想的な雰囲気を醸し出します。 ぜひ、冬のメタセコイア並木もお楽しみください。
<メタセコイア並木についての市のホームページはこちらから> https://www.city.takashima.lg.jp/soshiki/seisakubu/kikakukohoka/10/3/3/525.html
●ザゼンソウ群生地(高島市今津町) ザゼンソウは、サトイモ科ザゼンソウ属の植物で、僧侶が座禅を組んでいるように見えることが名前の由来とされています。高島市今津町は、ザゼンソウの群生地があることで有名です。毎年2月中旬から3月が見頃で、春の訪れを知らせる花として親しまれています。 ぜひ、この時期にしか咲かない花をお楽しみください。 <ザゼンソウについての市のホームページはこちらから> https://www.city.takashima.lg.jp/soshiki/shiminseikatsubu/imazushisho/1/1/479.html
<公益社団法人 びわ湖高島観光協会のホームページもあわせてご覧ください> https://takashima-kanko.jp/spot/2018/06/post_160.html


~家族で楽しめるレジャースポットで遊ぶ~
高島市には、家族で楽しめる冬のレジャースポットがあります。 今回はそのうちの3か所をご紹介! ※積雪状況により営業時間が変動する場合があります。
●朽木スキー場 駐車場の目の前がゲレンデになっていて、とても便利です。 「くつき温泉てんくう」もあり、レジャーを楽しんだあと、温泉にゆっくり浸かって疲れを癒すこともできます◎
●箱館山スキー場 ゲレンデから琵琶湖を一望できるスキー場です。週末イベントもたくさん行っており、初心者から上級者まで、どなたでも満喫できます◎
●マキノ高原ファミリースキー場 雪遊びやソリ遊び、スキーデビューなど、家族で楽しめるスキー場です。「マキノ高原温泉さらさ」もあり、一日楽しんだあとは、温泉にゆっくり浸かることもできます。
冬の高島市にぜひ遊びに来てください☃☃


高島市 市民生活部 市民協働課 定住推進室
このプロジェクトの地域

高島市
人口 4.46万人

市民協働課 定住推進室が紹介する高島市ってこんなところ!
琵琶湖の北西部に位置する高島市は、平成17年に、5町1村が合併し、滋賀県一の広いまちとして誕生しました。京都・奈良の都と各地をつなぐ交通の要所として栄え、北陸で取れたサバを都へ運んだ『鯖街道』があります。 また、ふなずしやお酒などの発酵文化が色濃く残っている地域です。 観光地としては、琵琶湖に浮かぶ鳥居が幻想的な白鬚神社、四季折々に違った表情を見せるメタセコイア並木などが有名です。
このプロジェクトの作成者
高島市は滋賀県の北西部に位置し、京阪神へのアクセスも便利でありながら、琵琶湖と山々が広がり里山に集落が点在する“ほどよい田舎”です。ほどほどの田舎暮らしを楽しむ方もいれば、先輩移住者の中には古民家を改修したり田畑を耕したり、自給的な暮らしをする方もいます。 移住相談では、高島のどこに魅力を感じたのか、どのような仕事を希望するのか、どんな暮らしを望んでいるのか、などをお聞かせください。専門の相談員である移住・定住コンシェルジュが皆さんの移住に関するご相談に丁寧に応対します。