募集終了

【学生募集】✦自分の未来が、ちょっとクリアになる5日間✦地方インターンシップ・就業体験!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2023/12/26

.✦自分の未来が、ちょっとクリアになる5日間✦.

何に向いているかなんて、分からない。 何がしたいか、なにがやりたくないかも分からない。

やったことがないから、想像もつかないけど、 やってみたら、ちょっと見えることがあるかもしれない。

はたらく体験「しがプロ」とは?

はたらく体験「しがプロ」とは、 「プロの入り口に一歩踏み出す」体験型インターンシップ・就業体験。

企業の説明を聞くだけ、社員さんと話すだけでは分からない企業の魅力を、じっくり知ることができるプログラムです。 やりたいことが分からなくても参加できて、やってみると自分の方向性がちょっとみえる。はたらくのイメージをちょっとクリアにしてみませんか?

2024年2,3月での参加者募集
2024年2,3月での参加者募集
自分の未来が、ちょっとクリアになる5日間。
自分の未来が、ちょっとクリアになる5日間。

はたらく体験しがプロ 3つのステップ!

STEP❶ テーマとエリアを選ぶ! 実習先企業が決められない人も参加OK! テーマとエリアを選ぶだけでオススメ企業をマッチングします。

STEP❷ 日程を決める! 「2カ月のうち合計5日間」であれば日程はいつでも大丈夫! 訪問先の企業担当者と日程調整して決めましょう!

STEP❸ 働くを体感する! プロの一歩として、企業の課題解決をしよう!商品開発やPR動画作成など、様々なテーマが揃っています。

【開催日】 ■2024年2〜3月実施

※その他、事前研修会への参加があります。

【テーマ・エリア】 申し込み時に、気になるテーマと希望エリアを第三希望まで選択してください。皆さんの希望テーマ・エリアを元に、事務局にてマッチングします。

<テーマ> ①企業の魅力の伝え方を考える (採用手法・商品PRなど) ②企業と社会の関わり方を考える(社会貢献・地域活性など) ③企業の新しい価値を考える  (新規事業、商品・イベント企画など) ④企業のよりよい働き方を考える(社内活性、働き方改善など) ⑤企業で「はたらく」を体験する(製造工程、営業・接客など)

<エリア> ❶大津市/高島市 ❷長浜市/米原市 ❸彦根市/愛荘町/豊郷町/甲良町/多賀町 ❹近江八幡市/東近江市/日野町/竜王町 ❺甲賀市/湖南市 ❻草津市/守山市/栗東市/野洲市

※「はたらく体験 しがプロ」は、”はたらく”視野を広げるためのインターンシップ・就業体験です。体験内容・実習企業はお選びいただけません。

【開催場所】 各企業にて※原則、公共交通機関をご利用下さい。

【対象者】 学生(大学院・大学・短期大学・専門学校・高専 等) ※学年不問 ※学部3~4年生・修士1年生・短大2年生は「インターンコース」での申し込み、学部1~2年生・短大1年生は「キャリアデザインコース」での申し込みとなりますが、プログラム内容は同一です。

【参加費】 無料 ※交通費・昼食費は自己負担となります

【定員】 100名 ※先着順。定員になり次第締め切ります。お早めにお申込みください。

【申込について】 「応募したい」または「興味ある」をクリック! こちらからメッセージをお送りしますので、 表示されたフォームからエントリーしてください。

主催:滋賀県 運営:しがジョブパーク(運営受託:株式会社いろあわせ)

このプロジェクトの地域

滋賀県

滋賀県

人口 139.46万人

滋賀県

しがワークステイ事務局が紹介する滋賀県ってこんなところ!

日本で一番大きい琵琶湖をはじめとする豊かな自然に囲まれながら、日々の暮らしを送ることができます。また交通の便が良く、京阪神や中京圏へも気軽に行き来ができる「意外と都会、ほどよく田舎」の暮らしぶりが滋賀の魅力です。

■従業者1人当たり現金給与総額は506万円で全国3位です。 1位 愛知県 541万円 2位 神奈川県 522万円 3位 滋賀県 506万円(全国平均 460万円) 「2020年工業統計調査」 総務省・経済産業省

■男性の平均寿命は82.73年で全国1位です。女性の平均寿命は88.26年で全国2位です。 ◆男性の平均寿命 1位 滋賀県 82.73年 2位 長野県 82.68年 3位 奈良府 82.40年(全国平均 81.49年) ◆女性の平均寿命 1位 岡山県 88.29年 2位 滋賀県 88.26年 3位 京都県 88.25年(全国平均 87.60年) 「令和2年(2020)都道府県別生命表」 厚生労働省

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

地方で“はたらく”を選んだ人に会いにいく「しがワークステイ Choice」

そんな、「しがワークステイ」を運営しているのは、 滋賀県および滋賀労働局が共同で設置した就労支援機関「しがジョブパーク」です。

本パークがある草津駅周辺はその利便性とアクセスの良さから、滋賀県の中でも住みやすい地域として知られています。 東海道と中山道の分岐・合流点の宿場として繁栄した草津市は、電車/高速道路/国道1号等の主要交通網が市域をとおっており、大津市に次ぐ人口を有しています。駅前には百貨店や多くの飲食店、大型ショッピングモールもあり、遊びに来るにも買い物に来るにも便利です。

ご飯をたべてから求人情報を調べたり、セミナーのあとで買い物に言ってみたり。就職活動はそれぐらい気軽でも良いはず。生活の延長線でちょっと”はたらくこと”を考える、しがジョブパークがそのきっかけになれば幸いです。

同じテーマの特集・タグ

Loading