
【長野県高森町】ふるさと納税を利用して地域産品の発掘・振興を行う地域おこし協力隊を募集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/31高森町は長野県の南部、愛知県や静岡県に近い側に位置し、天竜川と中央アルプスに囲まれた河岸段丘の町で、対岸には南アルプスも見ることができる人口約13,000人程の小さな町です。気候は信州の中でも比較的温暖で、雪は年に何回か積もる程度です。 町の特産は、干し柿の代名詞とも言われる『市田柿』であり、市田柿の発祥の里でもあります。 当町では、ふるさと納税の活用による地域産業の活性化を進めています。令和5年度からは町内の一般社団法人(地域商社)にふるさと納税の業務を委託し、地域資源の掘り起こし・返礼品にする業務を地域おこし協力隊員とタッグを組み行っております。 令和6年度からは、地域商社によるふるさと納税業務が本格化するため、一緒に活動いただく地域おこし協力隊を複数名募集しています。地域資源の掘り起こしや商品化など興味がある方、ぜひ一緒に働きましょう!!
町内にあるすばらしい地域産品を全国に発信したい!
当町には、全国的に知られている市田柿以外にも、多種の農産物がありますが、全国的にはなかなか知られていません。また、生産者の方も栽培する農産物の価値を十分に全国に伝えられていない状況があります。 そこで、町では、ふるさと納税の返礼品として地域に眠る産品の掘り起こし、商品化を行うことで、全国の方に知ってもらい、また生産者の方は価値に見合った金額で販売し稼いでもらうことで地域の活性化を行っていきたいと考えています。 地域商社は、その取り組みの中心となって地域経済を循環させる役割を担っています。 そのような場所で、あなたのちからを注いでみませんか!


地域商社として地域産品の掘り起こしを全力で取り組んでくれる方を募集!
●求める人物像 ・明るく元気で前向きな性格の方 ・人との交流や対話が好きな方 ・自然豊かな場所で住んでみたい方 ・普通自動車免許をお持ちの方、または委嘱までに取得見込みの方 ・写真を撮るのが好きな方(必須ではありません)


地域おこし協力隊員(一般社団法人との雇用契約)として委嘱します
●業務概要 ・地域資源の発掘及び振興に関する活動(ふるさと納税業務、返礼品開拓業務、ECサイト運営等) ・地域資源を活かした商品の開発及び販売促進に関する活動 ・地域人材教育に関する活動(信州たかもり熱中小学校運営補助)
●雇用形態及び期間 ・高森町の地域おこし協力隊として町長が委嘱します。 ・町が業務委託契約を結ぶ受入事業者(一般社団法人)との雇用契約(町との雇用契約はありません)。 ・委嘱期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日までの1年間とします。年度ごと更新により最長3年まで延長できるものとします。
●勤務地:アグリ交流センター内一般社団法人熱中たかもり
●勤務日数・勤務時間・休暇等 ・勤務日数:原則月曜日から金曜日までの週5日 ・勤務時間:7.5時間/日(8時30分から17時まで) ・休暇等:年次有給休暇、夏季休暇、年末年始休暇等
●報酬 ・基本給:(月額)200,000円 ・賞与(期末手当):6月・12月の計2.4カ月(予定) ・社会保険等:受入事業者の社会保険、厚生年金、雇用保険等に加入します。
●待遇、福利厚生 ・住居は、町内にある民間賃貸住宅を基本とします。家賃は月額4万円を上限に支給します。ただし、転居にかかる費用、光熱水費等生活に必要な費用は自己負担とします。 ・勤務時間中は受入事業者所有の車両を使用予定。業務時間外は生活上の移動手段として自家用車が必須となりますので、ご自身でご用意ください。 ・活動に必要な経費は、活動内容に応じて受入事業者が負担します。
●応募手続き ・受付期間:随時受付 ・募集要項は町ホームページをご覧ください。 https://www.town.nagano-takamori.lg.jp/docs/13599.html
※興味あるボタンもぜひ押していただけると嬉しいです!


高森町役場産業課
このプロジェクトの地域

高森町
人口 1.25万人

長野県高森町役場産業課が紹介する高森町ってこんなところ!
高森町は長野県の南部、天竜川と中央アルプスに囲まれた河岸段丘の町で、南アルプスも望むことができます。町内の居住地域はコンパクトにまとまっており、大型商業施設や医療機関も充実しており、田舎の中では比較的便利な町です。 子育てにも力を入れており、子育て支援施設「あったかてらす」では、町内外の方の利用があります。人口に占める15歳未満の割合は長野県内で2番目に高い若者が多い町です。 また、当町はリニア中央新幹線の長野県駅(仮称)予定地まで、車で5分程のところに位置しているため、開通すると東京都や名古屋市などが数十分で行けるようになり、交通の便がよくなります。
このプロジェクトの作成者
高森町は長野県の南部、愛知県や静岡県に近い側に位置しており、人口約13,000人程の小さな町です。天竜川と中央アルプスに囲まれた河岸段丘の町で、対岸には南アルプスも見ることができます。気候は信州の中でも比較的温暖で、雪は年に何回か積もる程度です。 町内の居住地域はコンパクトで大型商業施設もあり買い物は比較的便利です。また、全人口に占める15歳未満の割合が長野県で2番目に高く、子育て支援にも力を入れています 都市部からの移動については、現在は、車だと東京から3時間半、名古屋市から1時間半くらいかかりますが、JR東海が進めているリニア中央新幹線が開通すると、長野県駅(仮称)が隣町にでき、東京から40分、名古屋から30分くらいで移動が可能になり、交通が非常に便利になります。 高森町の特産は、干し柿の代名詞とも言われる『市田柿』。高森町は市田柿の発祥の里です。それ以外にも、りんご、なし、シャインマスカットを代表としたぶどう、もも、いちごなど多種の果物が生産されており、米や野菜など多種の農産物がとれます。