
【2/16開催】地域を家族の遊び場に!~『おいしい』体験から知る富岡市・安中市・下仁田町~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/02/16経過レポートが追加されました!「安中 秋間梅林を次の世代へ 梅に恋した女性の「決意」!」
2024/02/12群馬県は美味しいもの・楽しい場所・美しい自然がたくさん!! そこで今回!群馬県西部に位置する、富岡市・安中市・下仁田町から、家族で味わえる地域の魅力をたっぷりご紹介します♪
家族みんなで収穫を体験する、地元でとれた野菜を食べる、自然の中でお散歩をする・・・ そんな日常生活で「心と身体が満タンになる」この場所へ、ぜひ一度遊びに来てみませんか?
\「おいしい」「たのしい」プレゼント企画も!/ 2月9日(金)までにお申し込みいただいた方から10名様に、安中市ゲストが手がける秋間梅林の梅を使用したお菓子をプレゼント! さらに、セミナー後アンケートにお答えいただいた方への「おいしい」「たのしい」プレゼント企画もあります。ぜひふるってご参加ください!!
興味のある方は「♡」をお願いします♪
開催概要
■日 時 令和6年2月16日(金)19:00~20:30(ウェビナー入室開始18:50~) ■形 式 オンライン開催(Zoomウェビナー形式) ■申込方法 お申込みはこちら→https://forms.gle/UbxiD6dnXSf779sc8 ■申込期限 令和6年2月15日(木)13:00まで ■主催・共催 主催:群馬県ぐんま暮らし・外国人活躍推進課 共催:富岡市、安中市、下仁田町、NPO法人ふるさと回帰支援センター
■ゲスト 〇ミョウギノツチ農園 加藤史也さん 富岡市妙義町出身。宮城県仙台市の大学に進学後、就職を機にUターンし、群馬県庁職員として7年間勤務。退職後、群馬県立農林大学校の農業研修を一年間受講し、2022年に就農。遊べる農園「ミョウギノツチ農園」を立ち上げ、「とうもろこし迷路」や「野外お化け屋敷」、「カラフルじゃがいもガチャ」など、大人から子どもまでワクワクできる遊び場を提供している。 〇安中市地域おこし協力隊 黛若葉さん 群馬県高崎市出身。広告代理店や国立青少年教育施設の職員として働く中で地域の方と共に活動する楽しさ、重要さを知り、安中市の地域おこし協力隊へ応募。安中市へ移住し、梅農家の高齢化、担い手不足に悩む秋間梅林で、耕作放棄地を借りて梅の栽培や秋間梅林のPRを行っている。 〇クローバーファーム 代表 澤 祐介さん 埼玉県深谷市出身。2020年12月から地域おこし協力隊として下仁田町で農業に従事。それまではアパレル業界等で会社員として勤務。下仁田町で農業をするなら下仁田ネギを中心にと、地域おこし協力隊1年目から畑を借り、ネギ栽培を学ぶ。2023年11月に協力隊の任期が終了。下仁田ネギの販売と並行し、町内のチャレンジショップの入居が決定。3月から地場野菜や出荷が難しい規格外野菜を活かしたピクルス・乾燥野菜などの加工品販売に挑戦予定。


╲こんな方の参加をお待ちしています!╱
・親子で「おいしい」体験を楽しみたい人 ・地域の食や自然体験・農業体験に興味がある人 ・なんとなく群馬、富岡市、安中市、下仁田町に興味を持つ人 ・漠然と移住を考えている人(検討を開始した方)


募集要項
2024/02/15 〜
19:00~20:30(受付時間18:50~)
無料
オンライン
主催:群馬県/共催:富岡市、安中市、下仁田町、NPO法人ふるさと回帰支援センター 文責:ぐんま暮らし課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。
\今回お届けする富岡市・安中市・下仁田町とは…/ 群馬県西部に位置し、東京から2時間程度とアクセスの良い地域です。 気候は穏やかで、降雪は年に2~3回程と、住みやすいのが大きな魅力!
それぞれ自然豊かなエリアを抱え、農業・養蚕業などが古くから盛んです。 子どもから大人まで学びながら楽しめる自然体験・農業体験などの場があり、特産品としてコンニャク、下仁田ネギ、秋間梅林のある安中市では梅も重要な産品です。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/