
募集中&アーカイブ★新築★南・中央アルプスを望む★若者子育て向け市営住宅で移住の第一歩を!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/08/24移住を考える上で「仕事」と「住まい」は大きな心配ごと。 そのひとつ「住まい」のハードルをなくして、移住を前向きに考えてほしい! そんな想いで、田舎暮らしに興味がある方や伊那市へ移住を決められた方向けに、長野県伊那市が整備した賃貸住宅がこの伊那市営「若者・子育て世帯向け 若宮住宅」です。
この住宅は、信州やまほいくの認定園・伊那北保育園と上の原保育園、伊那北小学校、東部中学校が2km圏内にあり、子育て中のファミリーにとっては好立地!お部屋からは、東側に南アルプス、西側に中央アルプスが望めます。 室内には伊那市産のカラマツがふんだんに使われ、あたたかみのある空間に仕上がりました。玄関を開けると無垢カラマツの香りが!
賃料は月額50,000円!(※子育て中の世帯は2割軽減 40,000円※申込みには要件があります) 伊那市への移住を検討されている方は、お気軽にご相談ください!
★「興味ある」を押してくださった方へ、詳細情報をお送りします!
伊那市のカラマツをふんだんに使った木のぬくもりある室内!鉄筋コンクリート造りで寒さも安心!
移住に興味はあっても、初めての地域にいきなり住むことには不安が多いですよね?
地域の事情やそこに暮らす人たちのことを全く知らずに暮らしはじめたり、 ましてや、いきなり住宅を購入したりすることは、移住者を迎え入れる立場の私たちであってもおすすめはしていません。
まずは、地域で暮らしてその魅力を知ってもらう。 そして伊那での暮らしを好きになってもらってから、定住へのステップを進んでほしい。 そんな想いで、この住宅を用意しました。
★入居については、入居可能期間や要件があります。気になる方は、まず「興味ある」ボタンを押してください! ★この住宅は市営住宅です。居住するためには、伊那市への移住を決め、住民票を伊那市へ異動していただく必要があります。


長野県伊那市はこんなところです!
広い長野県の南部にある伊那市は、南アルプスと中央アルプスに囲まれた自然豊かな場所にあります。
人口は約66000人で、スーパーやコンビニ、病院にコーヒーショップなども数多くあり 生活するには便利な「ちょうどいい田舎」です。
東京、名古屋、大阪の三大都市圏にもアクセス良好。
・移住に興味がある ・豊かな自然に囲まれて暮らしたい! ・小規模な保育園・小学校で子どもを育てたい ・たまには都会に遊びに行きたい! ・田舎暮らしに憧れる!
そんなあなた!移住への第一歩を進んでみませんか?
学区の「伊那北小学校」は、たくさんの国籍の児童が在籍する「多様性を包み込む学び舎」。考え方は人それぞれ違うこと、それを尊重した上で仲間として一緒に活動していくことが、日常としてあたりまえに行われているのが、伊那北小学校です!児童たちが、とにかく明るいんです!
★「興味ある」を押してくださった方へ、詳細情報をお送りします! ★この住宅と伊那北小学校のオンライン配信のアーカイブ動画があります。ご希望の方も「興味ある」してくださいね!


伊那市
このプロジェクトの地域

伊那市
人口 6.20万人

伊那市移住・定住相談窓口が紹介する伊那市ってこんなところ!
長野県伊那市は、東側の南アルプス連峰と西側に中央アルプス連峰にはさまれた谷地(伊那谷)、その間を天竜川と三峰川などが流れる、人口約66,000人の自然豊かなまちです。東京、名古屋、大阪などから、高速バスの直通便があります。 特色ある教育の保育園や小学校などが多く、また図書館をはじめとする文化環境も優れているということから、「子育てにぴったりな田舎」としても取り上げられています。 商店街にも元気なお店が多く、さらに夜になると多くの飲食店に人々が集い話をする、楽しいまちです。 伊那市への移住・定住を検討されている方は、ぜひ一度伊那市役所の「伊那市移住・定住相談窓口」にご連絡ください。
■伊那市移住応援HP「伊那に住む」 http://www.inacity.jp/iju/
このプロジェクトの作成者
伊那市への移住/定住に関するご相談をなんでも受け付ける窓口です。移住・定住コーディネーターをはじめ、職員が対応しています。