
【紫式部ゆかりの地・大津】平安時代の貴族の間で流行った石山詣をしてみませんか!?
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/01/31「興味ある」が押されました!
2024/10/05紫式部の人生を描くNHKの大河ドラマ「光る君へ」が放送されています。 滋賀県大津市では、紫式部ゆかりの地を堪能していただけるように、石山寺を中心に様々な催しを準備していますので、この機会に平安時代の貴族の間で流行った石山詣を体験してみてください。
光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館がオープン!!
滋賀県大津市にある石山寺は、紫式部が源氏物語を起筆した地といわれています。 その石山寺の境内に「大河ドラマ館」がついにオープンしました。
【光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館】 大河ドラマ「光る君へ」のテーマを掘り下げた映像や企画パネル、ドラマに登場する衣装や小道具などを展示!大津でしか見ることができない展示をお楽しみいただけます。 2024年1月29日(月)〜2025年1月31日(金) 石山寺 明王院
https://otsu-murasakishikibu.jp/exhibition/taiga.html
※ぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!


オープニングセレモニーが開催されました!!
2024年1月29日に「大河ドラマ館」「恋するもののあはれ展」のオープニングセレモニーが開催されました。 セレモニーには、ドラマで清少納言役のファーストサマーウイカさんにお越しいただきました。


大津市大河ドラマ「光る君へ」活用推進協議会 ※大津市も参画しています。
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

大津市
人口 34.06万人

大津市企画調整課が紹介する大津市ってこんなところ!
大津市は、比良・比叡の山並みとびわ湖に代表される自然と、様々な歴史の舞台となった豊かな文化財を有する歴史と文化に彩られた都市です。 滋賀県の県都として、市外の方からも評価をいただき、現在も転入超過※を続けている「選ばれるまち」です。 ※転入者数が転出者数を上回っている状態
【大津市が選ばれる理由5選】
- 大都市への利便性の良さ(JR京都駅まで9分、JR大阪駅まで40分(JR大津駅から))
- びわ湖の癒しを感じられる生活
- 大都市に比べて物件が取得しやすい。
- 豊かな教育環境
- 通える田舎暮らし、週末田舎暮らし
このプロジェクトの作成者
滋賀県大津市は、転入者数が転出者数を上回る社会増を続ける“選ばれているまち”です。 都会派、田舎派どちらのくらしも叶えられるのが滋賀県大津市です。 【大津市を示すデータ】 ・2016年から社会増を続けています。 ・最も多い転入者は、子育て世帯 【大津市が選ばれる理由】 ・抜群の利便性 (JR京都駅に9分、JR大阪駅に40分) ・住宅が取得しやすい ・びわ湖と山のいやしを感じるくらし