
観光資源、特産品の魅力再発見プロジェクト!ふるさと納税PRと特産品開発に興味ある方大募集!
最新情報
経過レポートが追加されました!「【募集枠残り1名です!】観光資源、特産品の魅力再発見プロジェクト!」
2024/04/05三股町は、宮崎県で最も年少人口の割合が高く、50年間人口が増え続けている町です。大東建託が実施している「街の住みここち自治体ランキング」では、4年連続宮崎県内第1位に選ばれています。 そんな住み心地に定評がある三股町ですが、まだまだ情報発信力が弱いのが課題。新たな観光資源の発掘や、町内の特産品の開拓など、地域の魅力を発信するための時間も人も足りていないのが現状です。 そのような課題感を受け、町内の観光スポットや特産品を発掘しながら、SNSでの発信、特産品PRイベント等への参加及び支援、情報発信を行い、地域の活性化につなげたいという思いから、『地域の魅力再発見プロジェクト』が立ち上がりました。 この事業を私たちと一緒に、『新たな視点』と『自由な発想』で積極的に取り組んでくれる地域おこし協力隊を募集します!
ハートの町の魅力再発見!観光資源、特産品を開拓したい!
三股町は宮崎県の南西部に広がる、都城盆地の南東に位置しており、地形がハートの形に見えることから、『♡(ハート)のまち』とも言われています。 町の西部地域では、都城盆地の平野部が広がり、農地や市街地が形成されています。東部では、鰐塚山系に源を発する大淀川水系の沖水川が、本町の中央を西流しています。そんな豊かな自然と共生している三股町では、「国産ごま」、「黄金いくら」「バイオ茶」などが生産されており、人気を集めています。また、これまで、三股町の特産品であるごまを使ったお菓子の開発など、町内異業種の連携で商品開発などを展開してきました。 しかし、本町のふるさと納税寄付金額は、宮崎県26市町村中20位。また、町の観光HPやSNSがあるものの、こまめな情報発信や、新たな観光資源を発掘する時間も人も足りていない…。 そこで、さまざまな経験・活躍をされている地域おこし協力隊のみなさまのお力を借りながら、本町の魅力を再発見したいと思い、今回プロジェクトを立ち上げました。


こんな方と一緒に三股町の新たな魅力を再発見したい!
・田舎暮らしに興味がある方(普通自動車運転免許必須!) ・SNSなどの情報発信に意欲がある方 ・好奇心旺盛で、人と話すのが好きな方 ・農林畜産業や地域産業に興味がある方 ・『新たな視点』と『自由な発想』で課題解決に取り組みたい方 ・新しいものが好きな方
★応募を希望される方は、『応募したい』を押してください。追って詳細をご連絡します。


三股町役場 企画商工課
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

三股町
人口 2.55万人

三股町役場が紹介する三股町ってこんなところ!
三股町は、北東部には豊かな自然、中心部には商業施設や医療機関があり、コンパクトシティとして利便性の高い町です。都城市や宮崎市など、主要都市へのアクセスも良好で、都城市内へは車で約15分、宮崎市には車で約1時間と、通勤や通学、買い物にも便利です。 また、全国的に人口減少が続いている中で、三股町は50年間人口が増え続けている珍しい町です。宮崎県で最も年少人口の割合が高く、『子育ての幸せを実感できるまち』として多くの支援を行っており、子育て世代に人気のある町です。他にも、文化活動から移住支援など、幅広い施策を行っています。 『花と緑と水のまち』らしく、豊かな自然や穏やかな気候、そしてあたたかで、おおらかな人たち。ゆったりと流れる時間の中で、人や自然とふれあいながら、仕事をしたり、子育てをしたり・・・。心豊かに笑顔で暮らせる、自分らしいライフスタイルをこのまちで見つけてみませんか。
このプロジェクトの作成者
三股町は、北東部には豊かな自然、中心部には商業施設や医療機関があり、コンパクトシティとして利便性の高い町です。 また、宮崎県で最も年少人口の割合が高く、50年間人口が増え続けています。『子育ての幸せを実感できるまち』として多くの支援を行っており、子育て世代に人気のある町です。他にも、文化活動から移住支援など幅広い施策を行っており、今後も町民の皆様に幸せを実感いただけるようなまちづくりを進めていきます。