【農園見学OK!】自力での全量販売を心がけているぽんかん農園のファンになりませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/11

毎年、全国からの注文を受ける西都市の農園【やのぽんかん園】の主は、その道42年のベテランお茶農家だった矢野さん。 矢野さんは後継者不在の現状と茶業界の将来性を鑑み、事業の一部として展開していたぽんかん栽培をメインに切り替えて2020年から果樹農家として一念「再起」。 栽培・収穫・個人からの受注・発送までをすべて自身で行い、いまや全国にファンを持つぽんかん農家さんです。

西都市の風土を生かして実るおいしいぽんかんと、愛情あふれる矢野さんご一家のファンを増やしたい! そして、やのぽんかん園を西都市の魅力のひとつとしてみなさんに知ってもらうため、このプロジェクトを立ち上げました☺

・・西都市でおいしいぽんかんが採れる理由・・

何よりも大切なのは、農園のある宝財原(ほうざいばる)が持つ「真っ赤な土」。 土が赤いということは、土の年代が古い古生層の土ということ。この土はミネラルを多く含んでいます。

次に杉安地区の特殊な気候。 宮崎県の内陸部ですが、ここでは昔から「杉安の貧乏風」と言われる特殊な風が夜中に吹きます。 そのため極端な低温にならず、暖かな場所にしか育たないぽんかんでも、すくすく育つことができます。

さらに、急傾斜地であるということ。 柑橘類の名産地といえば和歌山県や愛媛県が挙げられますが、それらに共通しているのが 「日当たりが良く、水はけのよい傾斜地」であること。 農園のある場所の地形も傾斜地であり、ぽんかんの糖度をあげるための排水も非常に良いのです。

この特殊な三つの要素が相まって、おいしいぽんかんができるのだそうです◎

矢野さんのぽんかんだけでなく、早生みかんやブランド品種「陽密」の農家仲間も。
矢野さんのぽんかんだけでなく、早生みかんやブランド品種「陽密」の農家仲間も。
愛情たっぷりに育てられたぽんかんは一粒一粒がずっしりツヤツヤ!
愛情たっぷりに育てられたぽんかんは一粒一粒がずっしりツヤツヤ!

・・西都市で育つぽんかんをぜひ召し上がってください!・・

宮崎県といえば完熟マンゴーを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? もちろん、南国の温暖な気候を生かしたマンゴーもおいしいです! ですが、宮崎の魅力はそれだけではありません。 それぞれの地域の特性を生かした様々な果樹が、農家さんたちのたゆまぬ努力によって育てられています。

この機会にぜひ、宮崎県西都市の「ぽんかん」を知り、召し上がってみてください。 https://yano-ponkan.com/

・・ファンになったら農園見学に〈こんね!〉・・

やのぽんかん園の矢野さんは、栽培だけでなくnoteやyoutube、Instagramなどで農家目線の発信も積極的に行っています。 ぽんかんが気になったら、お話好きの矢野さんの温かい人柄に触れられるSNSもぜひフォローしてくださいね。

そしてやのぽんかん園では、農園見学も受け入れています。 果樹農家を目指している方だけでなく、ぽんかんのおいしさに感動したお客様が、どんな場所で育てているのか気になって見学に来られることも多いのだとか!

収穫期は短期決戦の真剣勝負なので収穫体験はできませんが、収穫期以外はいつでも見学大歓迎だそうです。

「こんね!」とは宮崎弁で「ぜひいらっしゃい!」という意味。 ぽんかんのファンも、自称“農家芸人”矢野さんのファンも、農業に興味のある方もそうでない方も!みなさん、この機会に西都市を訪れてみませんか?

西都市では、移住定住を検討されている方に向けて、お試し滞在助成金制度をご用意しております。 詳しくはこちら↓ https://smout.jp/plans/11496

少しでもご興味をお持ちの方は、ぜひ【♡興味ある!】をクリックしてくださいね。 最後までお読みいただき、ありがとうございました!

SNSでは夫婦愛が深い奥様エピ(のろけ)も♡
SNSでは夫婦愛が深い奥様エピ(のろけ)も♡
春~秋は西都原でのお花見もご一緒にどうぞ◎
春~秋は西都原でのお花見もご一緒にどうぞ◎

西都はじめる相談窓口(一般社団法人まちづくり西都KOKOKARA)

このプロジェクトの地域

宮崎県

西都市

人口 2.64万人

西都市

まちづくり西都KOKOKARAが紹介する西都市ってこんなところ!

宮崎県のまんなかにある西都市は、県内どこでも移動しやすく、宮崎空港までは1時間前後、宮崎市中心地までは30分ほどでアクセスできます。 古代遺跡が残っているだけあって自然災害も少なく、温暖な気候が心地よいです。 西都原という高台には素晴らしい県立考古博物館と日本最大級の古墳群があり、大昔から人々が営み続けた土地で、ふと古代に思いを馳せられる素敵な場所です。 鉄道が廃線になって久しく、自家用車は必須ですが、道路が広く綺麗なので、運転が不慣れだった私もすぐに馴染むことができました。

深く表情豊かな自然と、コンパクトなまちが隣り合ったこの地域は、どなたにでも「お帰りなさい」と言ってくれるような、あたたかい雰囲気に包まれています◎

西都市の移住支援についてはこちら↓ https://www.saito-hajimeru.com/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

宮崎県西都市にあるまちづくり会社【まちづくり西都KOKOKARA】です!

民間と行政の中間ポジションから西都のまちづくりを総合的かつ戦略的に考え、実行していくことが私たちの役割であると考えています。

一時的な賑わいではなく、持続可能なまちづくりを実行するためには、次世代人材の育成を推進しつつ 地域経済の活性化を行っていくことが必要となります。

明るく豊かな西都の未来を創生するために、持続可能なまちづくりを推進する民間活力として貢献します。

Loading