【事業承継】!地域に寄り添う花屋を継業!高知で花に囲まれた生活を始めませんか?

お仕事
公開:2024/02/07 ~ 終了:2025/12/31

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/03/27

「興味ある」が押されました!

2025/02/16

「地元のためにお店を続けたいが後継者がいない」 「高齢になってしまって事業継続が難しい」

 地域の生活を支えてきた中小企業や商店では、こういった理由から、事業縮小や廃業を余儀なくされるケースが後を絶ちません。

高知県 宿毛市(すくもし)にある「フローリストみどり」もそんな事情を抱えています。 1987年から愛されてきた花屋の「事業承継」「継業」にトライしてみませんか?

 地域創生 × 事業承継 × 自己実現・起業・チャレンジ!

創業は1987年。独学で花を学び、地域に根付く企業として花屋を営まれてきたオーナーの岡崎ご夫妻。しかしながら、高齢化と後継ぎ不在により、事業を継続してくれる後継者を探しています。

・事業内容: 生花の販売・接客 ・引継場所: 高知県宿毛市(すくもし)駅東町(えきひがしまち)1-718「フローリストみどり」 ・引継条件: 相談の上決定いたします ・引継詳細: 土地建物(2階建て/改装可能)、ショーケース、機材道具、アレンジメント技術、販路、トラックなど

【花屋の主な仕事】 ・生花の調達 ・店舗販売・接客 ・花束、アレンジメント等の制作 ・観葉植物などの管理 ・店内外のディスプレイ ・冠婚葬祭用を含む生花などの制作および配達 など

\例えばこんなチャレンジ/ ・IT化、業務効率化などにより、花産業の旧式インフラに革命をおこしたい! ・花屋を継続しつつ、独自で花の特殊加工技術の研究や商品開発にチャレンジしたい! ・カフェや雑貨屋を併設して、新しい花屋スタイルに挑戦したい! ・ネット販売を取り入れて、さらなる販路拡大やブランディングに挑戦したい! ・アレンジメント教室を開催するなど、宿毛の人材育成や雇用拡大に貢献したい! ・花屋をメインに、複業・多業といったマルチな働き方を実現したい!

ここがポイント!!

■安定した基盤をもちつつ、新規事業にもチャレンジ!  花屋を営むために必要な機材・設備が揃っているほか、まだまだ新規取引をお願いしたという事業者が複数あります。今ある事業基盤を活用しながら、業務改善、コスト削減、ユーザーニーズの開拓、商品開発に積極的に取り組めば、事業拡大も夢じゃない!?将来独立して花屋を目指す方にとってはお勧めです!

■好立地!日当たりよし!2階建て広々空間に新たな価値の創造を!  宿毛駅から徒歩5分!2階建てで店舗部分も作業スペースも明るくて広々!アレンジメント教室やワークショップを開催したり、カフェや雑貨屋を併設して、花屋を新しい空間としてワクワクを仕掛けていくのはいかがですか?「花×技術×空間」にあなたらしい「プラスα」を加えた、新しい花屋スタイルをプロデュースしてください!!

■花の可能性を追究する!『フラワーアーティスト』へのチャレンジを応援します!   花卉業界では、急速な技術革新により、水やり不要で半永久的に枯れることのない『プリザーブドフラワー』や、生花をリアルに再現した人口的な花『アートフラワー』を使った空間デザインや商品開発の需要が高まっています。ホテルの空間演出、ファッション・ブティックから企業イベントの装花、広告撮影など、フラワーアーティストの活躍は多方面に広がりつつあります。「フローリストみどり」を拠点に花を学び、「人生に喜びと感動を創造する」そんなアーティストを目指してみませんか?!

「事業承継」・「継業」とは?

「事業承継」「継業」とは、地域で生まれた”なりわい”を引き継ぎつつ、第三者の新たな感性と価値観でそのものの価値を見出し、再活性化して、地域で継続できるなりわいを営むことです。

 働き方が多様化する今、県外からのUターン者や移住者が過疎地域に住まい、ゼロから起業をするより圧倒的にコストが抑えられる、”なりわい”を活かした「事業承継」や「継業」といった働き方がひそかに注目を集めています。  店舗そのものや機材設備などの初期費用一式を抑えられるほか、一定の顧客や販路、技術までもそのまま引き継げるとして、地方暮らしを目指す若者や移住者にとって新たなビジネスチャンスなんです✨

「フローリストみどり」もそういった継業の取り組みの一つ。 あなたのご応募をお待ちしています!

オーナーインタビュー、お申し込み先は高知県移住ポータルサイト「高知家で暮らす。」に掲載中です。 ▼【宿毛市】革新的な花屋スタイル・フラワービジネスに挑戦!フローリストみどりで継業者募集! https://kochi-iju.jp/work/recommend/details_283.html

アクセス、お待ちしています!

※記事が気になった方は「興味ある」を押していただけると嬉しいですm(_ _)m

主催:高知県事業承継・引継ぎ支援センター/協力:(一社)高知県UIターンサポートセンター

このプロジェクトの地域

高知県

高知県

人口 65.28万人

高知県

高知県UIターンサポートセンターが紹介する高知県ってこんなところ!

県の面積の約84%が森林の高知県。そこから生まれる豊かな水が、日本を代表する清流、四万十川となり、流れ着く先には、豪快な太平洋が待ち構える──。 この豊かすぎる自然を存分に堪能できるのが、高知家’sライフスタイルです。 高知には、サーフィンやスキューバダイビング、ラフティングにフィッシングと、あらゆるアクティビティにおいて、全国屈指の名所がそろっています。 都会で暮らしながら、仕事に追われるだけの日々から抜け出し、「自分スタイル」を見つけませんか?

■高知家で暮らす。 https://kochi-iju.jp/ 興味をお持ちいただいた方はぜひ『興味ある』をクリックしてくださいね♪

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

高知県はU・Iターンに本気で取り組んでいます。 U・Iターンに必要な仕事や家、暮らしの情報を市町村や産業団体、民間団体、移住支援のNPO法人等と連携して、集約し、希望者の方へご提案するなど、全力でサポートします。

Loading