募集終了

ふくしまど真ん中暮らしセミナー@有楽町「発酵の担い手が語る ふくしまの食と暮らし」

公開:2024/01/31 ~ 終了:2024/02/14

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/02/14

日   時 : 2024年2月16日(金) 19時00分~20時15分 場   所 : ふるさと回帰支援センター セミナールームB        (東京都千代田区有楽町2-10-1東京交通会館8階) 定   員 : 25名(事前申込制) 申込方法 : 下記URLからお申込みください。          https://forms.gle/fMkV8M1f2BZ8L6Vm7 申込締切 : 2月13日(火)18時まで

ぜひご関心のある方は、「興味ある」ボタンも押してください!

「福島県のど真ん中、県中地域の発酵文化に出会うセミナーです。」

健康や美容に効果があると近年注目されている「発酵」。 福島県は、どのエリアを訪れてもその地域ごとの発酵文化に出会えます。 今回は福島県のど真ん中、県中地域から3名の発酵の担い手をゲストに迎え、発酵商品の魅力についてトークセッションを行います。 移住者でもあるゲストが、福島での食と暮らしの魅力についてお話します。

イベントページはこちら https://fukushima-ijyu.com/?p=3486

【ゲストスピーカー】 〇柳沼 真行さん  株式会社宝来屋本店 専務取締役工場長    明治39年から続く老舗麹店の工場長を務める。 伝統製法を守りつつ、地元企業とのコラボ商品の開発や新たな麹文化を伝える活動を行う。

〇鈴木 洋子さん 鈴木醤油店

神奈川県出身。結婚を機に福島県へ移住。 130年以上続く醤油店として、昔ながらの製法を守る手作りでこだわりの「平右衛門醤油」をつくっている。

〇本間 誠さん  株式会社ホップジャパン 代表取締役

山形県出身。 福島県田村市に移住し、ホップガーデンブルワリー(ビール醸造所)を開設した。 クラフトビール製造を軸に、ホップの自社栽培など6次化に取り組む。

【ファシリテーター】 〇佐藤 恵美さん   一般社団法人地域おこし協力隊活動推進協会  郡山市地域おこし協力隊

 東京都出身。2020年に郡山市へ地域おこし協力隊として移住。 現在はイベントの企画進行、ラジオDJや地域の食材を使った6次化商品開発など幅広く活躍。2021年に出産し、現在1児の母。

(株)宝来屋本店 専務取締役工場長 柳沼  真行さん
(株)宝来屋本店 専務取締役工場長 柳沼 真行さん
鈴木醤油店 鈴木 洋子さん
鈴木醤油店 鈴木 洋子さん

「発酵に興味がある人、福島のことを知りたい人、どなたでもお待ちしてます! 」

〇福島の食に興味がある方 〇発酵や健康食に興味がある方 〇地方暮らしに興味がある方 〇福島への移住や二地域居住を考えている方 など、食に興味がある方や福島のことを少しでも知りたい方、どなたでもお待ちしております。

(株)ホップジャパン 代表取締役 本間 誠さん
(株)ホップジャパン 代表取締役 本間 誠さん
郡山市地域おこし協力隊 佐藤 恵美さん
郡山市地域おこし協力隊 佐藤 恵美さん

福島県県中地方振興局

このプロジェクトの地域

福島県

福島県

人口 173.31万人

福島県

福島県ふくしまぐらし推進課が紹介する福島県ってこんなところ!

「福島県のど真ん中=県中(けんちゅう)地域」は、福島県のど真ん中に位置する「県中地域」は、県内の経済・交通の要所であり、トカイとイナカの魅力を兼ね備えた地域です。東北新幹線で東京⇔郡山は80分、仙台⇔郡山は40分と主要都市からのアクセス良好! また西に猪苗代湖、東に阿武隈山地が位置し、豊富なアクティビティや各地の温泉、豊かな食文化など、話題に事欠きません。自然に囲まれた環境で、仕事もプライベートも充実した暮らしを送ってみませんか?

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福島県で移住施策を担当しているふくしまぐらし推進課です!(今年の4月から課名が変更となりました。) 福島県は全国で3番目に面積が大きく、会津・中通り・浜通りの3地方で気候も文化もさまざま… あなたにぴったりの「ふくしまぐらし」を一緒にみつけませんか?

Loading