【マルチワーカー募集】群馬県みなかみ町で、自分にあった働き方を見つけてみませんか?

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/13

「興味ある」が押されました!

2025/01/09

群馬県みなかみ町は東京から約1時間と身近でありながら、ユネスコエコパークやSDGs未来都市に登録・認定されるなど、自然と暮らしが共存する町です。そんなみなかみ町で、マルチワーカーとして活躍し、我々と一緒に地域を盛り上げてくれる仲間を募集します。飲食、宿泊、アウトドア、道の駅、介護などの多様な業種で経験を積み、資格取得も組み合わせてキャリアアップすることで、将来的な就業や起業など、みなかみ町で自分にあった暮らしや働き方を見つけてみませんか?

壮大な自然とともに、自分らしく生きることができる"みなかみ"での暮らし

群馬県の最北端に位置するみなかみ町は利根川源流のまちであり、豊かな自然環境と人々の暮らしが世界基準で認められ、「ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)」に登録されています。

そんな大自然の恵みを受けて、「みなかみ18湯」と称される温泉や宿泊施設、利根川の清流でのラフティングやダム湖でのカヌーなどのウォーターアクティビティ―、雪山でのスキーやスノーボード、谷川岳に代表されるトレッキング、豊かな食材やおいしい水を使った飲食店などなど、観光業が盛んな町です。

一方で、その多くは季節によって繁忙期が異なり、安定した雇用が難しい面があります。そんな課題を解決するための仕組みが、「繁忙期が異なる複数の仕事を組み合わせて、季節に応じて働く内容や場所を変えていく」という複業スタイルです。

みなかみ町では、この副業スタイルの働き方(マルチワーク)を支援するため、「みなかみ町特定地域づくり事業協同組合(み組)」を、地域の事業者と町が連携して2022年10月に設立しました。この新しい働き方が、働く人や地域にとって刺激となり、新しい価値の創造につながることを期待しています。

みなかみ町の全景(利根川と谷川連峰)
みなかみ町の全景(利根川と谷川連峰)
豊かな自然環境とアクティビティが身近な生活
豊かな自然環境とアクティビティが身近な生活

我々と一緒に、地域もお店も盛り上げてくれる仲間を募集しています!

「新しいことに挑戦したい!」 「アクティブに暮らしをしたいけど収入が不安…」 「自然豊かな場所で暮らしたいけど地域に馴染めるかわからない」

このような方に向けて、みなかみ町特定地域づくり事業協同組合では、町内の仕事を組み合わせたマルチワーカーを正社員として募集しています。飲食、宿泊、アウトドア、道の駅、介護などの仕事を組み合わせることで様々な経験ができ、町内の事業者との接点を持つことで生活に欠かせない人脈や情報も集めることができます。

みなかみ町でのマルチワークにご興味がある方は、こちらのサイトをご覧ください。 ▼みなかみ町特定地域づくり事業協同組合(み組)公式サイト https://migumi.jp

※合わせて「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです

「み組」のマルチワークの働き方のイメージ
「み組」のマルチワークの働き方のイメージ
みなかみ町内で、最前線を行く人気の事業者が集結!
みなかみ町内で、最前線を行く人気の事業者が集結!

"みなかみ"ならではの福利厚生も充実!人気のお店が勢ぞろい!

■業務内容・勤務先 みなかみ町特定地域づくり事業協同組合の業務内容や勤務先は、以下のリストのとおりです。本人の希望、得意なことや不得意なことを考慮しながら仕事のスケジュールを組んでいきますので、やりたいことや将来の目標、実際に働いてみてわかったことなどお気軽にご相談ください。

【飲食(調理、接客など)】 ・そば処 角弥(https://kadoya-soba.com) ・雨ニモマケズ(https://amenimomakezu.net) ・窯焼きピザの店 ラ・ビエール(https://pizzalabiere.com) 【宿泊(接客、客室など)】 ・蛍雪の宿 尚文(https://www.syoubun.com) ・ペンション 朝ねぼう(https://www.asanebou.com) ・温もりの宿 辰巳館(https://www.tatsumikan.com) ・天空の湯 なかや旅館(https://www.nakaya-ryokan.com) ・さなざわ㞢テラス(https://sanazawa.jp) ・DOAI VILLAGE(https://doaivillage.com) 【アウトドア(ガイド、受付など)】 ・ほうだいぎスキー場、キャンプ場(https://hodaigi.jp) ・カッパクラブ(https://www.kappa-club.com) 【道の駅(販売、接客など)】 ・道の駅 たくみの里(https://takuminosato.jp) ・道の駅 水紀行館(https://mizunofurusato.com) 【介護(身体介護、生活援助など)】 ・デイホーム2910(https://dayhome2910.jp)  など

みなかみ町特定地域づくり事業協同組合

このプロジェクトの地域

群馬県

みなかみ町

人口 1.72万人

みなかみ町

みなかみ町特定地域づくり事業協同組合が紹介するみなかみ町ってこんなところ!

みなかみ町は東京から約1時間。ユネスコエコパークやSDGs未来都市に登録・認定された自然と暮らしが共存する町です。たくさんの温泉があり、夏は関東の水源利根川を使ったウォーターアクティビティ、冬は分水嶺の軽やかな雪と季節を通して荒々しくも素晴らしい自然環境が楽しめます。観光産業がメインの町なので、人を受け入れチャレンジを促す土壌はある程度あります。 水上エリアは自然観光の強いエリア、新治エリアは農村風景の残る里山の観光エリア、月夜野は暮らしのハブとなる町エリア、町内でもエリアによってそれぞれの特色があり、自分のライフスタイルにフィットするエリアが選べます。 何よりも地域でのチャレンジに抵抗が少ない土地ですので、新しいことを始めたい方や、自分の理想の暮らし方の実現などに取り組みやすい風土です。 最近は移住者や起業する方の新規参入も増えていますよ。 今なら視察のレンタカー補助や宿泊の支援体制も整備が進んでいますので、実際に町の空気に触れにきやすくなっています。 ぜひ一緒に地域を面白くしていきましょう!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

みなかみ町は、群馬県の最北端の町。 いちばんの魅力は、ユネスコエコパークに登録された豊かな自然です。四季の移ろいを満喫できる日々の暮らし、恵まれた環境を活かした宿泊・飲食・アウトドアなどの観光業も盛んです。 また、もうひとつの大きな魅力は、都市へのアクセスです。例えば、東京駅から新幹線で66分。みなかみ町は、これからの多様なライフスタイルに応えられる可能性を持った町だといえるでしょう。

その可能性を最大化するために、みなかみ町では「マルチワーク」という働き方を支援する試みをはじめました。繁忙期が異なる複数の仕事を組み合わせて、はたらく場所を安定的にご提供していく仕組みです。他地域からの移住希望者の方に安心を、町で働きつづけたい方には安定を、そして町全体の産業に刺激と活気を。みんなが笑顔になれたら素敵だと思うのです。みなかみ町特定地域づくり事業協同組合では、「マルチワーク」制度を一緒に育ててくれる仲間を募集しています。