
南の島☀おきのえらぶ島で農業バイト!
最新情報
経過レポートが追加されました!「島のサンセットは格別!」
2024/02/29経過レポートが追加されました!「大学生が援農体験!」
2024/02/27沖永良部(おきのえらぶ)島は、奄美群島の南西部に位置する、人口約1.2万人の温暖な島です。沖縄の離島のような気候と文化、サンゴ礁に囲まれた美しい景観のなか、昔から農業や漁業が盛んに行われ、島民と自然が一体となったゆったりとした時が流れています。そんな沖永良部島で、季節に応じた農業バイトをご案内します(^^)/
沖永良部島の農業
沖永良部島は言わずとしれた農業大国! 昔から農業が盛んであり、農業を仕事とする人の割合は全国の4%に対し、 沖永良部島では33%と非常に高いです。 農業産出額も123億円と、島の基幹産業として重要な役割 を果たしています。 沖永良部島を含む奄美地域の土壌は、粒子の細かい赤土が特徴です。 沖永良部の農産物たちはミネラル豊富な赤土と潮風で育ちます。


沖永良部島の農産物
島で多く作られているのがじゃがいもです。 国産「じゃがいも」の約8割が北の大地"北海道"で生産されていますが、国内生産量第2位は沖永良部島のある鹿児島県になります。〈平成30年における都道府県別のじゃがいも生産量(収穫量)〉
島ではお花も多く栽培されています。 沖永良部島の空港の名前にユリと付いているくらい主流なんです! 沖永良部島産のテッポウユリは「えらぶゆり」と呼ばれ、島を代表する花です。栽培が始まったのは約100年前と言われており、現在でも球根・切り花の一大産地です。 「えらぶゆり」を代表とし、様々な島の花を、島民は地域資源として大切にし、郷土への誇りや愛着と共に育んでいます。
サトウキビ農家さんも多く、島にはあちこちにサトウキビ畑が広がっています。 サトウキビを絞った時に出るバカスを使って、きくらげの栽培やじゃがいも畑の肥料にするなどサスティナブルな取り組みもしています。
南国のフルーツ!マンゴー農家さんもあります! ビニールハウスの中で大切に育てられるジューシーなマンゴーは一度食べたら虜です!
農業は季節によって作業内容や忙しさも変わります! 季節に合わせた農業バイトをご案内いたします(^^)/


≪募集要項≫
応募の時期・タイミングに応じて、ご希望に沿った農業アルバイトをご紹介します。
業務内容:花卉栽培(選果・植付・収穫・箱詰め・出荷等の業務など) じゃがいも(掘り取り・植付・収穫等の業務など) マンゴー(剪定・花釣り・袋がけ・収穫・出荷の業務など) サトウキビ(刈り取り・苗切り・出荷業務など)
就業日 :週休2日制(天候により変動有) ※就業は即日から開始可能。就業期間は2週間〜で希望就業期間相談可能。
作業時間:(例)8:00~17:30 休憩1時間30分(午前15分、お昼休憩1時間、午後15分) ※時間外労働有の場合は、別途手当支給。
時給 :900~1,000円 ※農業経験や資格、就業先により異なる。
通勤 :マイカーやバイク、自転車など。 ※レンタカーやレンタルバイク、レンタサイクルの相談可能。
資格 :運転免許(AT限定可)、原付バイク ※運転免許を所持していない場合は農家さんの寮がお勧め。
住居 :寮やシェアハウスなど(月額家賃目安:15,000〜45,000円程度)
農家さんのご紹介だけでなく、働き方や住居・移動手段のサポートもいたします!


えらぶ島づくり事業協同組合
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

和泊町
人口 0.59万人

未入力が紹介する和泊町ってこんなところ!
《??沖永良部島って??》 沖永良部(おきのえらぶ)島は鹿児島県奄美諸島に所属しており、鹿児島県と沖縄県本土の間にあります。 鹿児島県に所属していますが、沖縄の方が近く、 飛行機だと鹿児島から約90分/沖縄から約60分 船だと鹿児島から約16時間/沖縄から約7時間 です! 大きさは 周囲55.8キロメートル(車で1周すると2時間弱)、人口は約12,000人の島です。 そして奄美諸島の中でもハブがいない島として知られています👏 観光地化されておらず、手つかずの自然が多く残る島です。
◆海ーSea-◆ とにかく海がきれいです! 隆起サンゴ礁の島ならではのダイナミックな地形も壮観です! シュノーケルをすればウミガメ、クマノミなど南国の海を楽しめます(^^)/ 島だと10月頃まではラッシュガードなどで気軽に海に入れ、 ウェットスーツを着れば1年を通して海を楽しめます! サーフィンやサップ、ジェットスキーなどマリンスポーツもできます! 海に入らずとも波の音や海に沈んでいく太陽を見るだけで癒されます。 島には隠れたビーチがたくさんあり、図らずともプライベートビーチに♡
◆生活ーLife-◆ 離島と聞くと不便と思われるかもしれませんが、飛行機と船は毎日就航しており、スーパーや総合病院、ホームセンター、ドラッグストアー、100円均一ショップなどもあり、島での生活に必要なものは全て揃います。Amazonプライム会員であれば、配送が無料で自宅まで届くので困ったことはあまりありません! 移動は基本的に車です。 バイクや自転車でも生活できなくはないですが天気や行動範囲を考えると車をおススメします!
☆島の暮らしやお仕事に少しでも興味がわいたら、「興味ある」ボタンを押してお気軽にご相談下さい! 島移住の先輩として良かったことや、ギャップに驚いたこともお伝えしたいと思います!