
\挑戦したい若者、集まれ!/ 3月2日(土)京都で「大人の島留学」イベントを行います
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/03/02経過レポートが追加されました!「\ついに明日京都イベント開催します!📣/ 参加申し込み受付中!」
2024/03/01\ 離島にあなただけの「原体験」を見つけに来ませんか?/ 「大人の島留学イベント@京都」~滞在型お試し移住制度『島体験』とは?~
▼大人の島留学プロジェクトとは
島根県に位置する隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)では、 人手不足・担い手不足といった課題を抱えています。
この課題大きな要因として「離島」という地で「暮らすこと・働くこと」 に対する心理的・物理的なハードルが高いことがあるのではないかと考え、 私たち隠岐島前地域では「離島への人の流れづくりを起点とした地域づくり」という新しい挑戦を始めました。
それが「大人の島留学プロジェクト」です。 全国各地の若者たちが3ヶ月から1年間という期間で島に滞在しながら働くことができる機会を提供しています。 2020年から始まったプロジェクトもこれまで3年間の間に、300名程度の若手社会人や大学生の方が参画しました。
島という環境(地域)で挑戦してみたい若者を支援することで、人財が島に還流し続け、 それによって島の魅力あるひと・活力あるしごとの創出に繋がることを目指しています。
わたしたちは、島という環境(地域)で挑戦してみたい若者を応援しています。
【イベント概要】
■参加方法 「応募したい」ボタンを押していただいた上で、下記フォームにご回答ください https://forms.gle/kwyxNEFpsqBZEP7X7
■開催日 3月2日(土)15:00-18:00 ※イベント後は食事をしながらの懇親会も開催します(参加希望者のみ)
■開催場所 Kyoto StartupSide(〒604-8206 京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階)
■参加費 ・第1部 無料 ・第2部 4,000円程度 (飲食代として)
■定員: 20組程度
イベントテーマは「離島にあなただけの「原体験」を見つけに来ませんか?」
3月2日(土)、「離島にあなただけの「原体験」を見つけに来ませんか?「大人の島留学」~滞在型お試し移住制度『島体験』とは?~」をテーマとして、京都にてイベントを行います!
離島には、都会のような便利さはありません。 しかし、そのような環境で暮らし働くことを通して、あなたの成長に必要な出会いが見つかるかもしれません。
本イベントでは、全国の若者が大人の島留学を通じてどのような挑戦をしているのか、制度の紹介や普段の島の暮らしや仕事のリアルな声もお届けします。
また「問い」のカードを使った対話型ワークショップを予定。「自分はこれからどうしたいだろう?」 「どんなことが楽しいだろう?」 「どんなことを大切にしよう?」
自分だけの『問い』をもって、”原体験を見つける離島の旅”をしてみませんか?
是非お待ちしています!
\こんなあなたにオススメのイベントです/
―島の仕事や地域の人との関係性づくりに主体的に挑戦してみたい方 ―学生のうちに何か挑戦してみたい方 ー自分のやりたいことを探している方 ー自分を見つめ直すきっかけがほしい方
■イベント参加方法 「応募したい」ボタンを押していただいた上で、下記フォームにご回答ください https://forms.gle/kwyxNEFpsqBZEP7X7
募集要項
2024/03/01 〜 2024/03/01
15:00〜18:00
無料
京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階
・定員:15名 ・最小催行人数:1名 ・解散場所:京都市中京区新町通三条上ル町頭町112 菊三ビル2階 ・スケジュール: 【第1部】(予定) 14:40 開場 15:00-15:10 オープニング、アイスブレイク 15:10-15:30 隠岐島前地域のこれまでの取り組み・島体験制度の概要紹介 15:30-16:15 大人の島留学生との交流 16:15-16:30 休憩 16:30-17:30 自分だけの『問い』を見つけるワークショップ 17:30-18:00 個別相談、クロージング
【第2部】 18:30-21:00 会場を移動し、食事を食べながら懇親会を開催します。
主催:(一財)島前ふるさと魅力化財団 地域魅力化事業部
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

海士町
人口 0.22万人

大人の島留学運営事務局が紹介する海士町ってこんなところ!
本土から船で約3時間。 コンビニすらないこの地域は、都会のような便利さはありません。 それでも、ユネスコ世界ジオパークにも認定されるほどの美しく恵まれた自然、 神楽や民謡といった独自に育まれた伝統文化、 そして何より個性豊かであたたかな島の人たちなど、 溢れんばかりの魅力に惹かれて全国から人が集まってきます。 地元の人も移住者も、一緒になって、地域行事に汗を流し、酒を酌み交わしながら島の未来について熱く語り合う。 多様性が受け入れられる豊かな暮らしがここにはあります。
このプロジェクトの作成者
一般財団法人島前ふるさと魅力化財団は、これまで隠岐島前高校を中心とした隠岐島前教育魅力化プロジェクトに取り組んで来ました。全国から生徒を募集する「島留学」制度を整え、多様性に満ちた学びの土壌を10年かけてつくってきました。
そして次の新たな挑戦として、隠岐島前高校の卒業生、隠岐島前地域出身の方を含む全国各地の若者たちが、「還ってきたい」と思える魅力的な地域を目指し、大人の島留学を中心とした地域魅力化事業に取り組み、島前3町村における若者の還流づくり(新しい人の流れづくり)に貢献していきます。