
【3月24日】TBSラジオ「地方創生プログラムONE-J」は群馬県特集!
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/04/02経過レポートが追加されました!「アンケートにご協力ください!抽選で素敵なプレゼントあり!」
2024/03/24○ONE-Jとは 「ラジオにできることとは?」「ラジオが社会に還元できるものは?」JRN(ジャパンラジオネットワーク)加盟の32局が一丸となり、様々な問題を解決するプラットフォームとしてTBSラジオ系列32局ネット『ONE-J』は立ち上がりました!
『ONE-J』の最大のテーマは「地方創生」。地方活性化のために日夜、新しい取り組みを行っている人、団体、企業の方々にご出演いただき、日本全国に「明日を前向きに生きていくための元気になるヒント、気づき」をお届けします。
そんな想いの詰まった『ONE-J』ですが、3月24日(日)8:00~10:00は群馬県特集です!群馬県庁32階にある「tsulunos (群馬県動画・放送スタジオ)」からお届けします。
群馬県に移住したゲストをお迎えし、地域の暮らし・働き方の魅力をたっぷりとご紹介します!また、特別出演として群馬県高崎市出身のタレントJOYさんも登場予定!!
✔️群馬県のご当地ニュース ✔️群馬県移住者が語る「ぐんま暮らし」の魅力 ✔️群馬県あるあるネタ一挙紹介! ✔️もぐもぐマルシェ ✔️都道府県リレー
などもお楽しみに◎ ぜひご視聴ください!!
↓詳しくはこちらをご覧ください https://turns.jp/92100
「いいね!」と感じたら、ぜひ「興味ある」ボタンも押してください。
実際の移住者ゲストも登場して群馬の魅力をお伝えします!
ゲスト1:大畠順子さん 【プロフィール】群馬県出身。ラジオ局TOKYO FMに勤務。主に広報を担当。 2022年夏にそれまで住んでいた台東区上野から群馬県高崎市に移住。平日は会社のある半蔵門まで毎日新幹線で出稼ぎに行き、休日は群馬の名山に登り野生動物に遭遇したりする生活を満喫中。 プライベートでは旅が好きで、これまでに日本の離島は約100島を巡り、海外も約20島を巡った。空港への往復時間を節約するため、退社のまま旅に出て旅先から出社するなど、最近は群馬在住の旅も板についてきた。著書に「離島ひとり旅」(辰巳出版)
ゲスト2:村上久美子さん 【プロフィール】群馬県長野原町出身。東京でfashion stylistとして働き、2010年に結婚を機に中之条町へJターン移住した。2016年から町の移住・定住コーディネーターとして活動し、以来数多くの移住希望者をサポート中。不動産業者代表としての顔も持ち、空き家調査・利活用の提案も行う。2020年には自らも空き店舗を取得、飲食店やアーティストインレジデンス機能を持つ複合施設『かたや』へとリノベーションし、さまざまな人が無作為に集い交流できる場を展開中。


ゲストコメンテーターはTURNSプロデューサーの堀口正裕さん!
【プロフィール】国土交通省 二地域居住等の推進に向けた有識者委員、地域づくり表彰審査委員等、地方創生に関連する各委員を務める他、地域活性事例に関する講演、テレビ・ラジオ出演多数、全国各自治体の移住施策に関わる。東日本大震災後、豊かな生き方の選択肢を多くの若者に知って欲しいとの思いから「TURNS」を企画、創刊。地方の魅力は勿論、地方で働く、暮らす、関わり続ける為のヒントを発信している。 プライベートでは、畑と合気道をこよなく愛する4児の父。

群馬県
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

群馬県
人口 186.56万人

ぐんま暮らし課が紹介する群馬県ってこんなところ!
群馬県は、関東の北西部、東京から100㎞圏内に位置しています。南部に平坦地が広がり、北部や西部は山地が多くを占める内陸県で、面積は6,362㎢、大きさは全国で21番目、関東地方では栃木県に次ぎ2番目です。山、高原、湿原、湖沼、河川など変化に富む豊かな自然があふれ、大人が遊ぶにも、子育てするにも、抜群の自然環境を満喫でき、田舎暮らしからタウン暮らしまで様々なライフスタイルが可能です。
■小さい村!高山村 村の端から端まで車で12分、人口 およそ 3,300人の小さな農山村です。全国に知れ渡るような有名観光地はありませんが、四方を山に囲まれた豊かな土壌と共に生きる農家さんの営みや村の人々のおかげで、美しい里山景観と田園風景が広がり県内外の方から密かな人気を誇る穏やかな村です。全国でも珍しい「星空を守るための条例」もあります。
■大きい村!嬬恋村 村内の移動だけで約1,000メートルの標高差を味わえる、草津町と軽井沢町という有名観光地に挟まれた嬬恋村。夏秋キャベツは50年を超えて日本一。温泉も多く、都心部よりも10度ほど気温が低いため避暑地としても利用されている嬬恋村の移住の特徴は二拠点と別荘地、そして今回のテーマにもある冬の生活です。
このプロジェクトの作成者
東京にほど近い場所で、自然や食を満喫したい、そんな方にとって群馬はぴったりのロケーションです。
谷川岳や尾瀬を代表とする豊かな自然を持ち、冬はウィンタースポーツも楽しめて、温泉も豊富にある、そんな群馬へ、まずは遊びに来ませんか。
【群馬県の魅力の一部をご紹介】 ・都心からのアクセスが良い(100km、新幹線や東武鉄道で1時間圏内) ・自然災害が少ない(震度4以上の地震発生件数が関東一少ない) ・全国2位の物価の安さ ・待機児童がいずれの市町村もほぼゼロ ・全国有数の農業県
▶群馬県の暮らしに関する情報、イベント情報はこちらにまとめています (群馬県移住ポータルサイト「ぐんまな日々」) https://gunmagurashi.pref.gunma.jp/