募集終了

奇跡の清流を奇跡のままにしておきたい。紀北町で地域おこし協力隊を募集します。その1

公開:2020/06/22 ~ 終了:2021/07/31

三重県の南部に位置する紀北町。海、山、川に恵まれた自然豊かなまちです。 その紀北町の中で、夏のシーズンに観光客が訪れるスポットがあります。 「奇跡の清流 銚子川」 紀北町を知らない人でも、銚子川は聞いたことがあるかもしれません。 NHKスペシャルなどメディアにも多く取り上げられた紀北町が誇る観光スポットです。 小さな子供から、大人の方まで多くの方や地元の方に愛されている川です。

未来の子供たちに地元の自然を残したい

 清流銚子川は、全長約17㎞と短く、上流から海と出会う河口までどこをとっても抜群の透明度を誇っています。河口域では、淡水と海水の境界があり、下が海水、上が淡水に分かれてゆらゆらしている『ゆらゆら帯』を見ることができます。  多くのメディアに取り上げていただくことで、銚子川は知る人ぞ知る清流となり、夏の観光シーズンには多くの観光客が訪れる大人気スポットとなりました。 が、みなさんがマナーの良い方ばかりではありません。バーベキューやキャンプで出たゴミの不法投棄が目立ち、川が汚されていくという問題が出てきました。

夏の銚子川の様子
夏の銚子川の様子
地元有志の銚子川清掃
地元有志の銚子川清掃

観光だけではない自然の魅力を伝えてくれる人に出会ってみたい

たくさんの観光客の方にきていただけるのは嬉しい反面、このままでは奇跡の清流が奇跡ではなくなってしまいます。

〇自然が大好きな人! 〇都会にない不便を楽しめる人!! 〇地域と協力して、銚子川の抱える課題を一緒に考えてくれる人!!!

そんな人に出会いたいです。銚子川はYoutube等で検索していただければたくさんの人がupしてくれているので一度見てみてください。

銚子川の生き物①
銚子川の生き物①
銚子川の生き物②
銚子川の生き物②

詳しくは紀北町HPをご覧ください。

・月額賃金:208,000円 ・休日:土日祝日、年末年始(12月29日から1月3日) (注意:業務上、土日祝日に出勤する場合があり、平日の勤務時間に振り替え対応となります。) ・勤務時間:1日7時間30分 ・年次有給休暇及び特別休暇あり ・健康保険、厚生年金保険及び雇用保険へ加入

紀北町の地域おこし協力隊募集に関しての詳しい内容は、こちらをご覧ください。↓ (紀北町HP)https://www.town.mie-kihoku.lg.jp/kakuka/kikaku/kikakunews/2349.html

銚子川の遊び
銚子川の遊び
銚子川の様子
銚子川の様子

このプロジェクトの地域

三重県

紀北町

人口 1.28万人

紀北町

紀北町企画課が紹介する紀北町ってこんなところ!

三重県紀北町は三重県の南部に位置し、西の大台山系、東の熊野灘をつなぐ美しい川が流れる自然に恵まれた風光明媚なまちです。1年を通して比較的温暖であり、過ごしやすい気候といえます。また日本有数の多雨地帯で、雨が森を育てその養分が豊かな海を育んでいます。 基幹産業である漁業は、カツオや伊勢えび、ブリなどの魚介をはじめ、養殖のアオサノリや渡利かきといった紀北町を代表する特産品が多くあります。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、また奇跡の清流とも称される「銚子川」などもあり、多くの観光客が紀北町を訪れています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

紀北町は、名古屋から車で2時間20分、東京から電車で約4時間。三重県の南部に位置し、大台山系から連なる山々とリアス式海岸に囲まれ、海・山・川の3拍子がハイクオリティで揃ったコンパクトなまちです。 町内には世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」として登録された熊野古道を有し、奇跡も清流とも称される「銚子川」などもあります。 主産業は、豊かな自然の恵みを活かした水産業や林業です。第1次生産者の若手たちが、6次産業化に向けて地域資源を活かしたアンテナショップ「海・山・こだわり市」を開催する等、地域に新しい元気な風が吹き始めています。 紀北町での暮らし方、働き方など、少しでも興味を持たれたらお気軽にご相談下さい。

同じテーマの特集・タグ

地域おこし協力隊の情報一覧。仕事内容や募集条件を比較して自分に合った地域を見つけよう
Loading