
しまね移住の先輩セミナー vol.1 ~サラリーマン家族のしまね移住~
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/05/11\\普通のサラリーマンが島根に移住したらこんなふうになりました//
島根県に移住し、地域で暮らし、日々の生活を楽しんでいる移住の先輩から、『しまね移住』についてのアレコレをお話いただく、「しまね移住の先輩セミナー」。
今回のゲストは、齋藤慎介さん。 会社員をされていた齋藤さんは、特別な資格をお持ちなわけでもなく、手に職があるわけでもありませんでした。 移住後、現在は島根県浜田市で一棟貸しの古民家宿「小倉屋」を運営されています。「そもそもなぜ移住をされたのか?」「どうして古民家宿を?」など、これまでの経緯や現在の暮らしの様子などをお話いただきます!
〇ゲスト〇
齋藤 慎介(さいとう しんすけ)さん
神奈川県出身。 東京都西東京市から島根県浜田市へ移住。 祖父母が暮らしていた空き家を何とかしたい、自然に囲まれた環境で子育てをしたいと思い、 2020年4月に家族でIターン。 3年間の地域おこし協力隊(テーマ事業承継)の任期を経て、現在は祖父母の家を含む一棟貸し宿を5棟運営中。
当日は齋藤さんが移住された浜田市の移住担当者もオンラインで参加! 浜田市の移住支援メニューなどについてご説明いただきます。

〇イベント概要〇
日 時:5月11日(土)13:30~15:00 場 所:ふるさと回帰支援センター セミナールームB (東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8階)
参加方法:対面 定 員:(対面)20名(※事前申込制) 参加費用:無料 申込締切:5月10日(金)17:00
▼詳細はこちら https://www.kurashimanet.jp/event/detail/4414
◎当プロジェクトに興味を持たれた方、島根に関心のある方は「興味ある」ボタンのclickをお願いします!
公益財団法人ふるさと島根定住財団
このプロジェクトの地域

島根県
人口 64.28万人

UIターン推進課が紹介する島根県ってこんなところ!
島根県は神無月(10月)を“神在月”と呼ぶように、「神々のふるさと」として知られています。 一口に島根といっても東西に200kmもあり、東部が出雲地方・西部が石見地方と呼ばれています。また、北方40kmの海上にある隠岐諸島は隠岐地方と呼ばれ、それぞれ独自の文化を育んできました。 海や山が織りなす雄大な自然、新鮮な特産物、古くから息づいている人々の暮らし… 決して派手さはありませんが、素朴な魅力がたくさんある処です。 ◎しまね移住情報ポータルサイト『くらしまねっと』 https://www.kurashimanet.jp/
〇くらしまねっとFacebook https://www.facebook.com/kurashimanet
〇定住財団公式アカウント・暮らしまねInstagram https://www.instagram.com/kurashimane/
〇note・しまね女子ブログ https://note.com/shimane_uiturn
〇しまね移住project https://www.teiju.or.jp/image-movie/
〇くらしまねっとTwitter https://twitter.com/kurashimanet