募集終了

キャラクター(オクトパス君)を活用した、新しい形での地域おこし!【地域おこし協力隊募集】

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/12/20

「興味ある」が押されました!

2024/10/19

★宮城県南三陸町の地域おこし協力隊は、「企業雇用型」です★ 南三陸町では3年間の任期終了後、起業する『起業型』ではなく、町内の活動実績のある事業所・団体が直接雇用する『雇用型』の地域おこし協力隊制度を採用しています。 雇用型の協力隊員は、それぞれの事業所に所属し、与えられたミッションや課題に取り組みます。

今回募集している地域おこし協力隊の受け入れ事業者は「一般社団法人 南三陸YES工房」さんです。

▼受け入れ事業者 【一般社団法人 南三陸YES工房】 YES工房は東日本大震災後、自宅や職場を失った地域住民の「雇用」と「交流」の場づくりを目指し、活動が始まった「モノづくり」工房です。

廃校をリノベーションした建物を活用し、現在は地域資源を活かしたモノづくりとして、オクトパス君グッズ、まゆ細工、木製品の製作・販売の他「楽しく学ぶ」をコンセンプトに、年間数千人規模のワークショップ等も行っています。

絵を描くことやキャラクターが好きな代表のほか、 工房で働いているスタッフさんは、明るく元気な方が多く、いつもにぎやかな雰囲気です。

地域おこし協力隊の活動ミッション

▼事業名 【オクトパス君グローカル展開事業】 ※グローカルとは、「global(地球規模の)」と「local(地域的な)」を合わせた造語です。 地域性を考慮しながら地球規模の視点で考え、行動することを表した言葉です。 宮城県南三陸町の魅力を国内だけでなく、世界に発信する手法として「オクトパス君」を活用していくという強い思いを事業名にしました。

▼この事業のミッション ① オクトパス君ファン増大に伴う、関係人口の拡大と地域の活性化。 ② 地域の経済効果及び新たな雇用創出。

▼主な活動内容 ① オクトパス君プロモーション事業 →マスメディアやSNSを活用しながら情報を発信するとともに、オクトパス君グッズの開発・制作・販売促進などに取り組んでいただきます。全国展開はもちろん、世界に向けてプロモーション展開をしていきます。

② 新たなキャラクター商品開発及び学習機会の拡充 →キャラクターを活用した体験学習プログラムの拡充や子どもたちのアイディアを活かした商品開発をしていきます。

③ キャラクターを活用した地域おこし活動 →町内外でのイベントの賑わいを高めていくため、オクトパス君などを活用した取り組みを行うとともに、主催者や観光協会等と連携を図りながら、活気ある地域振興を演出していきます。 また、オクトパス君の誕生秘話や震災後の復活劇、活動ヒストリーを掲示した「オクトパス君ミュージアム」の開設を目指します。

【3年間の活動イメージ】 1年目:オクトパス君のプロモーションや、南三陸町観光協会等と連携してキャラクターイベントを実施。地域おこし、地域との協業によりオクトパス君の魅力を更に向上させ、全国的なPRに繋げていきます。並行して、グローカル展開・オクトパス君ミュージアム開設に向けた情報収集も進めていきましょう!

2年目:オクトパス君の海外戦略を徐々にカタチにしていきます。時には海外出張もして、販売促進やネットワークを構築。グローカル展開の一歩を踏み出します。

3年目:グローカル展開を本格的に推進していきます。海外販売促進するとともに、サービス商品の全国展開も。子ども発案の新キャラクター商品の展示見本市や、オクトパス君ミュージアムを観光地として定着させるべく動いていきましょう!

※文字だけだと分かりにくいと思いますので、興味のある方はぜひオンライン等でお話ししましょう! その他、お気軽にお問合せください^^

イベント会場で子どもたちに大人気!
イベント会場で子どもたちに大人気!
工房内にはショップも併設されています。
工房内にはショップも併設されています。

オクトパス君とは?

▼オクトパス君とは? 山と海に囲まれた自然豊かな町、宮城県南三陸町の名産である「タコ」をモチーフに2009年誕生したのが「オクトパス君」です。文鎮「ゆめ多幸鎮オクトパス君」は「置くと(試験に)パス」する縁起ものとして受験生に大人気!

2011年発生の東日本大震災により「ゆめ多幸鎮オクトパス君」は全て流されてしまいましたが、全国のボランティアの方々のご支援により復活。

「ゆめ多幸鎮オクトパス君」は現在までに累計130,000個以上を製作・販売し、「その重さ(600g)」と「ゆるい」表情が癒されるといったお声をいただいております。

▼受験生応援以外での活躍 南三陸町のPRイベントなどでは町内外で「ひっぱりだこ」! 昨年開催の「G7広島サミット2023」では、東日本大震災からの復興の様子を海外メディアにPRするために、宮城県を代表して参加してきました!

【大森代表よりメッセージ】 企画、開発、デザイン、製作、販売までの一連のプロセスを形にできる職場です。 キャラクターや製品など、自分たちのアイディアを具現化し、全国のみなさんと交流できる 環境という事で、クリエイティブな活動がしたいといった方にはお勧めの職場です。

モノづくりが好きな方・キャラクターが好きな方・絵を描くことが好きな方。 いろんな方のお話しが聞いてみたいです! ぜひ一緒に作品(製品)を創っていきましょう!

受験生に人気!合格祈願の縁起物「ゆめ多幸鎮オクトパス君」
受験生に人気!合格祈願の縁起物「ゆめ多幸鎮オクトパス君」
一般社団法人 南三陸YES工房:大森代表
一般社団法人 南三陸YES工房:大森代表

求人詳細

【雇用する企業・団体】 一般社団法人 南三陸YES工房

【業務内容】 ●オクトパス君プロモーション事業 ●新たなキャラクター商品開発及び学習機会の拡充 ●キャラクターを活用した地域おこし活動 ※副業可

【募集する人材】 ・キャラクターが好きな人 ・何事にも前向きに挑戦できる人 ・SNSなどの情報発信に興味のある人 ・固定概念にとらわれず柔軟に対応できる人 ・自ら主観的に動き、行動できる人 ・積極的に地域内外と交流できるコミュニケーション能力がある人

【必要なスキル】 ・≪必須≫普通自動車運転免許 ・PC操作可能な方(Word・Excel・illustrator)

【報酬・活動資金】 月給:180,000円~220,000円 賞与:あり 保険:健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険の適用あり 通勤手当あり 住宅手当あり

【勤務時間】 就業時間:基本9:00-18:00の勤務(うち1時間休憩有)      また、フレキシブルタイムの適用あり      休日:4週8休のシフト制 ※業務の内容によっては、土日祝日出勤、21時頃までの勤務の日あり

【マッチングプロセス】 書類審査のうえ、面接 ※地域おこし協力隊としての募集となります。

ゆめ多幸鎮オクトパス君の制作の様子
ゆめ多幸鎮オクトパス君の制作の様子
南三陸YES工房(外観)
南三陸YES工房(外観)

南三陸町移住・定住支援センター

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

宮城県

南三陸町

人口 1.03万人

南三陸町

南三陸町移住・定住支援センターが紹介する南三陸町ってこんなところ!

「森・里・海・ひと いのちめぐるまち 南三陸」これは、町が掲げる将来ビジョンです。 震災を経験し、改めてこの町の地形・自然がいかに素晴らしいかを知りました。 この豊かな森、海といった自然資源を活かし、持続可能な社会を本気で目指しています。 その想いがこのビジョンに込められています。 また、南三陸は各フィールドで様々なチャレンジをしている人たちが沢山います。地域・人・食を繋げるワイナリー/未利用資源を餌にしたブランド羊/生ごみをエネルギーに変える取り組みなどなど!! この町の可能性は無限大です! 是非、一度、南三陸にいらしてくださいね!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

南三陸町移住・定住支援センターです。 南三陸町での暮らし・仕事・住まいなど、なんでもご相談ください! 本気で移住のご相談はもちろん、「どんな町か知りたい」「とりあえず話を聞いてみたい」という方もお気軽にご連絡ください♪ 沢山の方に南三陸を知っていただければと思います。

Loading