募集終了

【協力隊募集】北海道で自然と共に暮らす!新規観光交流拠点施設のスタッフとして働きませんか?

イベント・体験
公開:2024/05/07 ~ 終了:2025/03/31

開催日程:

12025/05/14 ~ 2026/03/29

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/03/31

「興味ある」が押されました!

2025/01/10

北海道最南端。お休みの日は、釣りやアウトドア、食べ歩き、そして、地域の歴史探訪・・。仕事では、地域の観光拠点で地域の魅力を発見し、発信する。そんな暮らしをしてみませんか?

自然に加えて最北の城下町を有する松前町では、官民連携による新しいまちづくりが始まっています。令和6年5月 には東急不動産(株)が、コワーキング施設、コミュニティスペース、まちの観光窓口等の機能を備えた地域共生拠点「TENOHA松前」がオープンします。 そこで、TENOHA松前や(一社)北海道まつまえ観光物産協会で、まちの魅力を発信したり、体験型観光コンテンツの企画や地域の方の交流イベントを企画をしていただける方を地域おこし協力隊として、若干名募集することとなりました。

ぜひ、自然のそばでの暮らしを楽しんでいただける方、地域の魅力発信に積極的に関わっていただける方、松前町に一度来てみませんか?ぜひ、お待ちしております!

応募したい方はまずこのページの「興味ある」または「応募したい」ボタンを押してください!

新設の観光・交流拠点「TENOHA松前オープン」がオープン!

北海道松前町は、北海道最南端に位置し、北海道としては積雪量も少なく過ごしやすい地域です。北海道唯一の城があり、数々の歴史遺産や文化がある町です。 マグロ漁業や畜産も盛ん。そして、100基以上の風力発電が立地していることも特徴です。

一方、松前町の人口は2050年には2,000人を切ると予測されており、若い人材と地域で稼ぐ力が求められています。そこで、町では、松前町スマート・シュリンクSXビジョンを策定し、持続可能な観光・漁業・畜産の推進や、地域経済循環、小中高や近隣大学との連携による松前学の推進などオール松前町で様々なプロジェクトが立ち上がっています。

また、松前町と東急不動産(株)は、まちづくりに関する協定を結び、町内外の企業の方と連携した取り組みを進めています。 (一社)北海道まつまえ観光物産協会が令和5年度に実施した観光モニターツアーでは、わずか、3日で募集定員が埋まるなど、もっと知っていただきたい、観光資源がたくさんあります。 いろいろな魅力がある松前町ですが、伝えきれていない、地域で滞在するための拠点がない・・という背景から、5月にオープンする「TENOHA松前」を人 とアイデアが集まる交流の拠点にしたいと思っています。また、令和6年4月にオープンした(一社)北海道まつまえ観光物産協会のHPでも新たな体験型観光を発信していきたいと思っています。 ▼(一社)北海道まつまえ観光物産協会 https://travel-matsumae.jp/

TENOHA松前
TENOHA松前
【町民報告会】年1回、子ども頃から大人までプロジェクトを共有
【町民報告会】年1回、子ども頃から大人までプロジェクトを共有

地域を元気にしたい、熱い気持ちを持った方に出会いたい!

海のそばの暮らしを楽しむ、そして、町の良さを発見し、PRや企画をしていただける方に出会えたらと思っています。

まちのブランド力向上等を担う「北海道まつまえ観光物産協会」と域内交流・都市との交流促進を担う「TENOHA松前」で働きたい!と思っていただける方を募集します。下記の思いを持った方に出会ってみたいです!

・チャレンジ精神のある方 ・新しくつくることが好きな方 ・町民や地域事業者の方とのコミュニケーションを楽しんでいただける方 ・意欲と情熱のある方

【想定する活動内容】 ・観光物産協会及び松前藩屋敷の管理運営に関すること ・ホームページの更新、SNSを活用した情報発信に関すること ・観光誘客に関すること(ツアー・イベントの企画運営・観光ガイド支援) ・特産品の販売促進及びPR活動に関すること ・ワーケーションの受入に関すること(ツアー企画、移住相談全般) ・コワーキングスペースの利用に関すること(受付、料金受領) ・コミュニティスペースの利用に関すること(イベント企画等) ・その他、まちづくり全般に関すること(TENOHAとの連携)

お休みの日は、海を楽しむ暮らしを・・
お休みの日は、海を楽しむ暮らしを・・
昨年度実施したモニターツアーの様子。
昨年度実施したモニターツアーの様子。

まちのブランド力向上、域内交流・都市間交流に関心のある方募集!

●年齢:採用時の年齢が概ね20歳~40歳以下 ●給与:月額 205,200円(社会保険料等の自己負担分が差し引かれます。)  期末勤勉手当 年間4.5月分(6月と12月に各2.25月分)を支給 ●任期:任用期間は令和6年4月1日から令和7年3月31日までとします。 1年ごとの更新。最長3年間延長可。 ●募集期間:随時 詳しくはこちらをご覧ください。 https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/hotnews/detail_sp/00002433.html

募集要項

開催日程
1

2025/05/14 〜 2026/03/29

所要時間

1時間程度

費用

無料

集合場所

オンライン

その他

・最小催行人数:1名 ・スケジュール: 松前町のこと、暮らし・仕事のことなど疑問、質問に何でもお答えします。 交流の機会としてぜひ、ご活用ください。 日程調整の上、前日までにZOOMの参加IDとパスワードをメールにてお送りします。 ※日程は、個別にご相談ください。

お申し込みはこちらから https://www.town.matsumae.hokkaido.jp/mail/25.html

主催:松前町(松前SX推進共創会議)

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

北海道

松前町

人口 0.50万人

松前町

なかがわきみこが紹介する松前町ってこんなところ!

北海道松前町は、北海道最南端に位置し、北海道としては積雪量も少なく過ごしやすい地域です。白神岬の絶景、折戸浜・小浜の海岸景勝など、海岸線は変化に飛んだ景観を有し、オオミズナギドリの繁殖地として知られる渡島大島、ケイマフリなどの繁殖地である松前小島とともに、松前・矢越道立自然公園に指定、また、250種類以上の桜など、自然豊かな場所です。

また、北海道唯一 の城があり、最北の城下町として、有形・無形ともに文化財も豊富。そして、稀少なのりで作られたのりだんだんやマグロなどのここにしかない食の魅力もいっぱいです。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

松前を次世代へバトンタッチしていくため、町役場、事業者、町民、子ども達、総出で様々なプロジェクトを始めています。 北海道松前町に月1で通っています。

Loading