
【8月開催】北海道の大自然の中で「自分の未来を描く」1カ月間のおとなの合宿
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/06/24マイミチプロジェクトとは、北海道・上士幌町の大自然の中で、自分を深く知り、自分の未来を描くおとなの合宿です。 上士幌町をフィールドに人や自然、農業などリアルな生きるに触れる「体験交流プログラム」と、人生を整理し、自分を深く知る「自己理解プログラム」を織り交ぜた2部構成で行います。 人は描いた未来しか叶わない。未来を描くことで、自分らしく生きる大きな一歩となることをお約束します。
【こんな方におススメです】 ◎大切な転機を迎え、自分が満足する生き方(未来)を見つけたい。 ◎日常を離れ、大自然の中で自分に向き合う時間をつくりたい。 ◎自分をもっと知りたいけど方法がわからない。一緒に考えてくれる人や機会が欲しい。 ◎自分の未来に漠然した不安を抱えている。 ◎経験や特技を活かしてやりたいことを見つけたい。 ◎北海道でしかできない体験をしたい。 など
【押しPOINT】 1カ月間の参加費が5万円のみとコスパが良いこと。現地費用が食費(2万円程度)のみなので、限られたお金でいろんな世界に触れたい方に絶好の機会です。 ※上士幌町までの交通費、食費は個人負担となります。
~上士幌町が創り出した1カ月間のオリジナルプログラム~
本プロジェクトは、30年の試行錯誤の中、築き上げた唯一無二のオリジナルプログラムを活用します。 誰もが日常の中で自分と向き合う時間をつくることは難しい。だからこそ、北海道の大自然を開催地に選びました。 集中とリラックス、真剣さと楽しさ、一人の時間とみんなで過ごす時間、その双方を組み合わせて「自分だけの未来(マイミチ)を描く」ために、とにかくこだわり抜いたプログラムを提供します。
【体験交流プログラム】 自然を満喫し心身を解放する時間や、温かな町の人との交流から生きることを学ぶ、自己理解を促進させるための上士幌町独自のプログラム。 □遊ぶ:広大な自然を満喫♪ 心身ともに解放しよう! ◎三国峠ダウンヒルサイクリング 『自転車で旅』、きっと十勝は、もっと面白い。 ◎大雪国立公園・ぬかびらネイチャーツアー 四季折々の大自然の楽しみ方、プライベートガイドで満喫。 ◎まち交流 『十勝のお肉と野菜』でBBQ 農家さんや学生、地域おこし協力隊など、町の方々と交流。 □学ぶ:第一次産業や人の生き方に触れ、自分をみつめる時間 ◎熱気球パイロットのトークタイム 50回を誇るかみしほろ名物、『誕生秘話、熱気球の魅力に迫る。』 ◎畑作・酪農体験 地平線が広がる農地、日本の食を育み支える、本格的な農業体験! ◎移住者・起業家との交流会 地方に移り住み、夢や想いを形にした方々の生の声を聞く。 □働く:「働くこと」でまちの方との関わりを持つ ◎町の困りごとサポート 高齢者などの地域の困りごとを、自分たちの出来ることで解決する。 ◎マイミチcafe&bar(MYMICHIオリジナル) まちの方々が集まり、たくさんの会話と笑顔が生まれる場をつくる。
【自己理解プログラム】 これまで50名の参加者の伴走役を務めたスタッフのリードで、マンツーマンや少人数の実践的な学びを通して「自分らしく」未来を描く力を身につけます。 □個人ミーティング 自己理解のプロが伴走役を務め、自身の人生を深く知り、自分自身の大切にしていること・自分の軸に気づく。 □チームミーティング 仲間と学びや気づきをシェアし、多様な考えに触れることでさらに自己理解を深める。 □ワークショップ 自分自身を考察する方法を身につけ、大切なことや願いを見つけ、未来を描くノウハウを身につける。 □ひとりの時間 自由にひとりの時間を過ごし集中して自分のことを考える。 おすすめ絶景ポイント)ナイタイ高原牧場、ぬかびら温泉郷、タウシュベツ橋梁、航空公園キャンプ場など □マイミチプランづくり プログラムのゴールは、あなた自身の満足する未来(マイミチ)をプラン作成します。


参加者が見つけた「マイミチの気づき」
・好きなことはあるけど自信が持てなかった ☛自分を振り返り「好き」を再確認した ・人から傷つけられた経験で、自分と人との距離があった ☛ずっと心の奥底にあった「人を大切にしたい」想いに気づいた ・弱い自分ではいけない、強くならなければいけないと思っていた ☛人は弱い部分にこそ、その人の魅力が詰まっている、と気づいた ・自分でマイナスだと捉えていた過去にずっとモヤモヤしていた ☛今までの人生は無駄ではなかった、自分を大切にしたい ・自分の人生なのに自分が主人公ではない感覚 ☛人や自然と接することで「生きてる!!」を実感した
1カ月間のプログラムを終えた参加者は、こんな言葉を残してくれました。 参加者の声を紹介します。興味のある方はご覧ください。※プログラム内容は一部変更があります。
♪「幼い頃の自分を迎えに行く」-田中理紗子 https://www.youtube.com/watch?v=kDz7Z7XB23Y&t=1s https://kamishihoro-horology.com/pr/4359/
♪「生まれ変わっても、また私の人生を生きたい」-野中小夏 https://www.youtube.com/watch?v=6Em_sekj4t0&t=3s https://kamishihoro-horology.com/pr/4115/
♪「妥協せず、自分が納得する生き方を」-縄田柊二 https://www.youtube.com/watch?v=Yhwoy_LDfoQ&t=3s https://kamishihoro-horology.com/pr/4386/


募集要項
2024/08/20 〜 2024/09/19
5万円(1か月間のシェアハウス利用料、プログラム体験費) ※上士幌町までの交通費、食費は個人負担となります。 ※現地移動費、運営経費などは、期間中に取り組むしごとの報酬で補います。
北海道河東郡上士幌町字上士幌東上士幌東3線235番地6 ハレタかみしほろ
・最小催行人数:5名 ・スケジュール: ■開催日程:2024年8月21日(水)~9月20日(金) 1カ月間 ■対象年齢:20〜49歳まで ■住 居:シェアハウス「ハレタ」(Wifi完備) こちらをご覧ください https://www.youtube.com/watch?v=ngpHzecCe3Q
*** オンライン個別説明会・開催中! *** 現地スタッフやマイミチ卒業生がMYMICHIをご説明します。 メールにて日時のご希望をお伺いします。質問や相談にもお応えしますので、お気軽にご連絡ください。
株式会社マイミチ<北海道上士幌町>
このプロジェクトの地域

上士幌町
人口 0.41万人

MYMICHI*かみしほろが紹介する上士幌町ってこんなところ!
上士幌町(かみしほろちょう)は、北海道十勝エリアの北部に位置し、日本一広い国立公園である大雪山国立公園の東山麓に広がる人口5,000人のちいさな町です。
町内の約76%を森林が占め、その豊かな自然の恵みを生かし、畑作や酪農、林業といった一次産業が盛んです。1973年に広大なロケーションを活かして熱気球の大会を開催して以降、熱気球のまちとしても有名です。近年はSDGsやゼロカーボン、子育て支援にも力を入れ、北海道や地方で暮らしたいという都市部からの移住者が増えているまちでもあります。
★上士幌町をチェック https://www.youtube.com/watch?v=64PdAynfrUU&t=4s
上士幌町で産声をあげた「MY MICHI プロジェクト」は、多くの人たちが出会い、その出会いが循環していくことで進化し、成長していくプロジェクトです。
私たちは町と共に、本プロジェクトを通じて、参加した皆さんが自分の未来を描き、自分の道を進むことを応援しています。
このプロジェクトの作成者
十勝の人たちや自然に魅了され、2018年に大阪から上士幌町に移住。人口5,000人のちいさな町でまちづくりを通して「若者の可能性を広げたい」との想いからMYMICHIプロジェクトを企画し、全国の若者に向けて発信しています。