募集終了

\\腹を割って話そう!//富山県朝日町  オンライン移住相談受付中

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2021/06/11

経過レポートが追加されました!「」

2020/09/28

私の休日はどこに息子(1歳)と遊びに行くか考えることから始まる。

今日はお弁当を持って不動堂遺跡にピクニックに行こう。 芝生で寝ころんだら、きっと気持ちがいいぞ。山もキレイに見えているから、いい写真が撮れそうだ。 いや待てよ、ヒスイ海岸も捨てがたいな。今の時期、海がキレイだもんなぁ。 ベビーカーで海岸沿いを歩くのも悪くない。 ・・・ま、どっちもすぐ行けちゃうからまずはピクニックから行くとするか。

とか言いつつ結局、家事に追われて家のまわりの農道をベビーカーでお散歩して終わり。 田んぼのまわりに咲いたたくさんのお花と、庭で見つけたテントウムシが今日の収穫。 さて、お父さんが育てたサツマイモでもおやつで食べようかね。

移住したいけど・・・わからないことがいっぱい!

私も移住を決めた時から、「田舎で暮らすこと」について疑問や不安が山のように出てきました。いろんな地域の人のブログを読んだり、本を読んだり。 でも、やっぱり地域によって全然違うんですよね。 だからこそ、直接お話をして朝日町のアレコレをお伝えしたいんです。

「空き家に住んでみたいんだけど」 「生活していて困ることはないの?」 「子育て環境はどう?」 「雪のある暮らしって大変」 「やっぱり虫っていますか?」 「こっそり聞きたいことがあるんですけど・・・」

富山県や朝日町への移住を検討している方、移住を考え始めた方、田舎暮らしに興味のある方、どうぞお気軽にご連絡ください。腹を割ってお話ししましょう。

■お申込み方法 オンラインでのご相談は事前予約が必要です。 相談をご希望の方は「応募したい」ボタンを押してメッセージをお送りください。 お申込み方法など詳細をご連絡します。 ※オンライン以外で相談をご希望の方も、まずは「応募したい」からメッセージをお送りください。

■オンライン移住相談開催日 毎週月曜日~金曜日 10時00分~16時00分

ある日の交流会。移住して友達もたくさんできました!
ある日の交流会。移住して友達もたくさんできました!
お散歩途中に見つけた虹!絶景に囲まれた毎日です。
お散歩途中に見つけた虹!絶景に囲まれた毎日です。

移住への一歩を踏み出したい方、お話ししませんか?

「地方移住って、なんかハードル高そう・・・」 移住を考え始めた時、私が思ったことです。 移住をしてカフェを開いたり、ゲストハウスを運営したりと移住者って凄い人ばかりなイメージですよね。 「私には特技もないし、資格もないし・・・な~んも特徴のない私が移住して良いんだろうか?」そんなことばかり思っていました。

でも、今なら言えます。 「フツーの人、大歓迎!!!」(笑) 別に移住するからって気負う必要も背伸びする必要ないんですよ。 あなたらしい姿のままで移住してください。 個人的に移住に向く人は「前向きな人」だと思っています。 「あれもしたい、これもしたい」ってやりたいことがたくさんある人もいいと思う。

このプロジェクトを見てくれたのも何かのご縁。 朝日町にこだわらず、「移住」についてお話しませんか?

雪と青空のコントラスト!冬の絶景です。
雪と青空のコントラスト!冬の絶景です。
ヒスイ海岸でヒスイ探しや釣りを楽しむ。自然がいっぱい!
ヒスイ海岸でヒスイ探しや釣りを楽しむ。自然がいっぱい!

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

富山県

朝日町

人口 0.96万人

朝日町

服部彩子が紹介する朝日町ってこんなところ!

海・山・里、すべてがそろった欲張りな町。 豊かな自然に囲まれてのびのびとした生活を送ることができます。 四季の絶景に囲まれながら、あなたらしい暮らしを始めてみませんか。 町内には病院や商店も揃っていて生活はとっても便利。 東京駅から北陸新幹線で約3時間。意外と都会と近いんです!

富山県朝日町観光サイト「あさひ暮らし旅」 https://www.asahi-tabi.com/ 朝日町役場 https://www.town.asahi.toyama.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

静岡県静岡市出身。

突然「農業をしたい」と言い出した夫と 2016年に富山県・朝日町へ移住。 夫婦で地域おこし協力隊をしていました。 (私はイベント系・旦那さんは農業系)

移住後に生まれた男の子と女の子の育児に奮闘しつつ ・移住相談員 ・夫の農業のサポート ・富山県地域おこし協力隊ネットワーク 理事 などのお仕事をしています。

同じテーマの特集・タグ

Loading