【次回8/5】働き方は?冬の暮らしは?越後妻有のマルチワーク説明会を開催!【オンライン】
最新情報
経過レポートが追加されました!「初回のオンライン説明会が迫ってきました!」
2024/05/24越後妻有のマルチワーク・TOMOWORKについてのオンライン合同説明会を開催します。
◎マルチワークに興味のある方 ◎農業に興味のある方 ◎十日町・新潟県に移住を考えている方 ◎将来の移住先を探している方 ◎おもしろそうなことが大好きな方!
まずはお気軽に、オンラインでの合同説明会に参加してみませんか?
\説明会の詳細はこちら/
【日 時】毎月第一月曜(次回7/1) 19:00〜 【参加法】オンライン(ZOOM利用) 【内 容】・特定地域づくり協同組合制度の説明 ・TOMOWORK派遣先組合員の詳細 ・派遣先の組み合わせ ・福利厚生・待遇 ・移住する場合の住宅支援・補助金説明 など
マルチワークの基本の基
マルチワークについて基本の概要説明から、移住に関しての支援情報などご説明 します。
参加を希望される方は「興味ある」ボタンをぽちっと押してください。 個別でZOOMのURLをお送りします。
TOMOWORKの職員は出身もキャリアビジョンも様々です。ぜひお気軽に説明会へご参加ください!
正職員・年間休日は120日以上!副業も応援します
【雇用条件】 雇用形態:正社員 就業時間:1日8時間、週40時間、週休2日制 年収イメージ:228万円~247万円 勤務場所:新潟県十日町市内 【福利厚生】 ・社員寮あり (シェアハウス) ・コワーキングスペース利用無料 ・起業、副業奨励、支援制度あり ・有給の課外研修あり
【採用フロー】 ① SMOUTの「応募したい」をクリック ② オンラインで面談・書類等による選考 ③ 十日町市の見学(職場・住宅の下見など) ④ 内定
十日町市複業協同組合TOMOWORK
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域
十日町市
人口 4.98万人
十日町市複業協同組合TOMOWORKが紹介する十日町市ってこんなところ!
新潟県の南部に位置する人口およそ5万人の十日町市。 日本一の長さを誇るの信濃川と、「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた、数々の棚田が点在するこのエリアは魚沼産コシヒカリの産地の一つです。
地域おこし協力隊の先進地で、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」の開催地でもある越後妻有・十日町は「ジモト×ヨソモノ」と「里山×現代アート」が混ざりあう土地でもあります。
東京からのアクセスはおよそ2時間。新しい過ごし方を見つけに越後妻有を訪れてみませんか?
このプロジェクトの作成者
2023年6月にスタートしたTOMOWORKです! 総務省の特定地域づくり事業協同組合制度で【地域の人材バンク】を目指します!
雪と魚沼産こしひかり、そして大地の芸術祭で知られる十日町市で『マルチワーク』という新しい働き方を提案しています。