募集終了

人生の転換点「ライフシフト」に最幸なウェルビーイング研修

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/01

経過レポートが追加されました!「小学校総合学習へ「コドモアスケン」」

2024/06/26

満足度 85.5点 ウェルビーイングが高まった 88.0% 地域に関わりたい 99.0%

3泊4日×2回、6泊7日×1回、合計15日間 「自己変容」「気づき」「つながり」と出会う ウェルビーイング研修『TUNAGU』

例えば、こんな方にオススメです! その1:都会のライフスタイルにモヤモヤする 満員の通勤電車。無表情・無機質な顔にゾッとする瞬間。本当に、今のライフスタイル・働き方・仕事のままで、いいのだろうか。

その2:地方移住や二拠点生活を考えている そろそろライフステージを変えたいと思っていて、地方で何かできないだろうかと探しているところ。自分らしく生きたい。

その3:週末起業、兼業、プロボノ。パラレルキャリアに興味ある 「いきがい」を見つけたい。起業、兼業、プロボノにつながる何かを探している。きっかけや仲間がほしい。

真のワーケーション

ワーケーションと一次産業を強力に関連させる背景には、「ワーケーション」が日本の未来を前向きに変える可能性を有する新しい働き方であり、企業・地域双方で「真のワーケーション*」の促進を行うことで、研修参加者のみならず、受け入れ地域を含む本事業関係者のwell-being(ウェルビーイング)の向上による経済的効果が期待できるという強い考えがあります。*真のワーケーションとは、ワークとバケーションの両方ができること、特にバケーションはVacate(空にする・空になる)の名詞形であり、ワーケーションする人が空になる体験ができることを意味します。自分を空にする・空になることで、自分の内側にある本当の声や熱意、本気に気づきやすくなり、なぜこの仕事をしているのか、なぜ自分が存在するのかと いったパーパス(大いなる目的)とつながりやすくなります。パーパスを知っている人材は成果を出しやすくなることがわかっており、本事業では、都会から場所を変えて地域でワーケーションをする折に一次産業に関わることが “空になる体験” になると捉えており「一次産業ワーケーション」と命名しています。日本の地域は、一次産業をはじめ、自然、歴史、人、たくさんの魅力に溢れています。まずはこのことを知り、体験することから、なにか行動してみたい、きっかけが欲しいという方のご参加を心からお待ちしております。

現役漁師から漁の仕方と課題を学ぶ
現役漁師から漁の仕方と課題を学ぶ
シーフードマーケットUMIKARAで、イベントのお手伝い
シーフードマーケットUMIKARAで、イベントのお手伝い

ひと・企業が注目し、若者が夢を持てるサステナブルな地域へ

漁師、水産業に少し触れられた時間。 熱量の高い人たちとつながり あっという間の15日間。 共に、未来を。

はもと加工場のお手伝い
はもと加工場のお手伝い
漁港の仲買のおばちゃんと共に
漁港の仲買のおばちゃんと共に

一般社団法人日本ウェルビーイング推進協議会 TUNAGUプロジェクト 主宰:島田由香

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

高浜町

人口 0.95万人

高浜町

TUNAGUプロジェクトin 福井県高浜町事務局が紹介する高浜町ってこんなところ!

高浜町は京都府舞鶴市と隣接した福井県の西部にあります。 綺麗な海と高浜町のシンボルで青葉山に囲まれた、まるで箱庭のような町です。 とても自然が豊かで、漁業だけでなく自生している薬草が多いことでも有名です。 SUPや釣り、青葉山トレッキングなど海と山のレジャーが楽しめるのも高浜町の魅力の一つです。 ワーケーションにも力を入れていて、高浜町で体も脳も活性化された状態で仕事に取り組むことができます。 是非一度高浜町に来て、自然の豊かさを感じてください!

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

「ウェルビーイングで豊かな日本を」。 PCW Japanは、私たち一人ひとりのくらしが根づく「地域」に焦点を当て、地域と地域を繋ぎ、知恵・人材・経験を混ぜ合わせることで、ウェルビーイングで豊かな日本をつくっていきます。 https://pcwjapan.com/

Loading