
とおかまち暮らしセミナーvol.1 まつだい春の陣トレイルランレース直前スペシャル
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/05/27★セミナー参加に興味のある方は、「興味ある」「応募したい」ボタンを押し、下の申し込みフォームをご入力ください★ ⇩ https://forms.gle/8gBMBqQqeffsta8V7
こんにちは! 十日町市移住コンシェルジュです!
十日町市に移住した方をゲストに招き、十日町市への移住について語り合う「とおかまち暮らしセミナー」が開催されます!
第1回となる5月27日(月)は「まつだい春の陣トレイルランレース直前スペシャル」です!
【公式ホームページ】 https://echigomatsudaiharunojin.com
「まつだいトレイルランニング実行委員会」のBurtz新坂志保里さんと小海信哉さんをゲストにお招きし、トレイルランニングにかける思いや現地応援の見どころ、十日町市での暮らしなどについてたっぷり語っていただきます!
さらに、Zoomウェビナー機能を用いたクロストークの時間には、ゲストのお2人に直接質問をすることができます!
参加費は無料で、どなたでも参加可能です! このセミナーに参加して、「まつだい春の陣トレイルランレース」を200%楽しみましょう!
主催:十日町市移住コンシェルジュ 共催:まつだいトレイルランニング実行委員会
十日町市の自然を活かしたトレイルランニングの魅力を伝えたい
本大会の理念は、この2つです。 ★アートと棚田の地の里山トレイルを走って地域を応援しよう。 ★自然を舞台に走るトレイルランニング大会を環境保全につなげよう。
本レースを通して地域の活性化、自然環境の回復と環境保全につなげていくことを目的としています。
また、本大会のミッションとして以下の3つを掲げています。
1.大会参加者のエントリー費を持続可能な古道整備と里山の環境保全活動に活用します。 私たちはトレイルランレースを地域の活性化と自然環境へポジティブインパクトを与えるツールとして活用します。
2.サステイナブルでエコなレースの創出 スポーツ大会で生み出されるごみを最小限にとどめることを目指します。
3.地域の子供たちへの活躍の場と社会との関わりの場づくりを目指します。 都市部に比べると、人口の少ない地方では子どもたちがいろいろな大人や生き方を含めた多様な情報に触れる機会が圧倒的に少ないのが現状です。レース開催によって出来ることは小さな一歩ですが、少しでも地域の子供たちが大会に関わることで視野を広げるきっかけづくりを目指します。


自然×アート×トレイルランニングの暮らしが十日町市にあった
★以下に当てはまる方にオススメのセミナーです。
・自然や芸術と調和したスポーツイベントに関心のある人 ・里山の保全に関心のある人 ・地方移住を検討している人 ・都会での暮らしに疑問を感じている人 ・自然豊かな地域での暮らしにあこがれている人 ・新潟県、十日町市での暮らしについて知りたい人 ・移住の体験談を聞きたい人


募集要項
2024/05/26 〜 2024/05/26
19:00~20:30 1時間30分
無料
オンライン開催
・スケジュール: 18:45 受付開始 19:00 とおかまち暮らしセミナースタート 19:05 まつだい春の陣トレイルランレース紹介 19:25 クロストーク(質疑応答タイム) 20:15 十日町市への移住を応援 (十日町市移住コンシェルジュ) 20:25 アンケート記入
十日町市移住コンシェルジュ
このプロジェクトの地域

十日町市
人口 4.73万人

新潟県十日町市移住コンシェルジュが紹介する十日町市ってこんなところ!
新潟県の南部に位置する人口およそ5万人の十日町市。 日本一の長さを誇るの信濃川と、「つなぐ棚田遺産」にも選ばれた、数々の棚田が点在するこのエリアは魚沼産コシヒカリの産地の一つです。
地域おこし協力隊の先進地で、世界最大級の国際芸術祭「大地の芸術祭」の開催地でもある越後妻有・十日町は「ジモト×ヨソモノ」と「里山×現代アート」が混ざりあう土地でもあります。
東京からのアクセスはおよそ2時間。新しい過ごし方を見つけに越後妻有を訪れてみませんか?
このプロジェクトの作成者
新潟県十日町市の移住の総合相談窓口です。オンライン移住相談の受付だけではなく、「全市民が移住コンシェルジュ!」を合言葉に移住アシスタントやサポーターの育成もしています。十日町市へのIターン・Uターンをご希望されている方の一人ひとりに合わせてご案内ができるかと思いますので、お気軽にご相談ください。資料請求からでも大歓迎です!