滋賀県甲良町を深く知る暮らし体験モニターツアーを開催しました!

最新情報

「興味ある」が押されました!

2025/01/07

「興味ある」が押されました!

2024/12/19

こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会は、「滋賀県甲良町を深く知る 暮らし体験ツアー 職場訪問day・農家訪問day」を、 モニターツアー 形式で2024年2月17日(土)・18日(日)に開催しました。 こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会(以下、「実行委員会」)では、甲良町の魅力発信・観光振興に取り組んでいます。甲良町をより深く知っていただき、甲良町で暮らしたり、働いたりするイメージを持っていただくことを目指したモニターツアーを、2024年2月に開催しました。当日は、SMOUTから応募いただいた延べ18名が全国から参加し、実行委員会にて2023年11月にリノベーションワークショップを開催した町内の古民家「野瀬七郎平邸」をはじめ、甲良町内の飲食店や農業従事者を訪問いただき、一般的な観光プランではできない体験や、地域の方々との交流の時間が設けられました。 参加者にツアー終了後に回答いただいたアンケートでは、 「豆腐作り体験やおはぎ作り体験など、体験型のワークショップで非日常体験ができて良かった」「自然が豊かで野菜や米、果物がおいしく、町の方々があたたかい場所だった」 といったお声をいただき、大変好評でした。また、ニーズのあるコンテンツを把握する機会となりました。 今後も甲良町ならではの新しい観光振興や関係人口創出、移住促進に向けた多様なプランを開催していきます。

甲良町をより深く知っていただけるようなどこにもないツアーを開催したい!

滋賀県甲良町は、鈴鹿山脈のきれいな水に恵まれた、琵琶湖の東部の湖東平野に位置する町です。彦根からは車で20分で訪れることができます。平安時代開創の古刹「湖東三山西明寺」をはじめ多くの文化財を擁しており、江戸時代にはこのエリアで栽培されたお米が「当国第一ノ上品ナリ(彦根藩地誌『近江木間攫』)と評価されるなど、古くから高品質な米の産地として拓けた豊かな農村地域です。現代においても、きれいな水を活かした農業、産業が行われています。 こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会では、甲良町の魅力をより多くの方に知っていただき、甲良町を訪れて豊かな体験をしていただくべく、甲良町の「食」と「癒し」をテーマに身心ともにリフレッシュするウエルネスツーリズムのコンセプトで、観光コンテンツの開発や特産品開発、プロモーション活動等に取り組んできました。2023年11月には、甲良町出身で世界を舞台に活躍した近江商人・野瀬七郎平氏の邸宅である「野瀬七郎平邸」の地域資源としての更なる活用を目指し、当該邸宅の一部をリノベーションするワークショップも開催しました。 「野瀬七郎平邸」 を活用し、甲良町ならではの新しい観光振興・関係人口創出・移住促進のあり方を模索するべく、「滋賀県甲良町を深く知る 暮らし体験ツアー 職場訪問day・農家訪問day」を、2024年2月17日(土)・18日(日)に モニターツアーとして開催しました。甲良町で暮らしたり、働いたりするイメージを持っていただけるツアーを目指し、参加者の皆様には「野瀬七郎平邸」に加え、実行委員会メンバーの飲食店や甲良町内の農業従事者、空き家を訪問いただき、一般的な観光プランではできない体験や、地域の方々との交流の時間が設けられました。ツアー内容は下記の通りです。

《滋賀県甲良町を深く知る 暮らし体験ツアー 職場訪問day》 日 時:2024年2月17日(土)10:00-17:00 内 容: ・地元食材を販売し特産品開発・観光振興に取り組む「道の駅せせらぎの里こうら」訪問 ・ゆず園を有しゆずたっぷりの食事が楽しめる「ゆずのだいどこ」にてランチ ・湖東地域の名産品近江牛の歴史文化を食と共に味わえる「千成亭ぎゅ~じあむ」で近江牛の歴史を学ぶ ・大豆の風味豊かなこだわりの豆腐づくりに取り組む「一休庵 豆腐工房」にて豆腐職人直伝の豆腐作り体験 ・ 詳 細:https://smout.jp/plans/15178 

《滋賀県甲良町を深く知る 暮らし体験ツアー 農家訪問day》 日 時:2024年2月18日(日)10:00-17:00 内 容: ・ 「野瀬七郎平邸」が位置する北落地区を甲良町の水利用についての地域の方のお話も交えて散策 ・ 農事組合法人ファームかなやにて持続可能な農業の取組みに関するお話 ・ ファームかなやの農家レストラン「おだいどこ野幸」にておはぎ作り体験と新鮮野菜たっぷりのランチ ・ ハウスでの高品質なトマト栽培に取り組む「伊藤農園」訪問と伊藤さんからのトマト栽培のお話 ・ 甲良町の空き家バンクに登録されている空き家見学 ・ 詳 細:https://smout.jp/plans/15211 

ツアー当日の豆腐作り体験の様子
ツアー当日の豆腐作り体験の様子
ツアー当日の北落地区散策の様子
ツアー当日の北落地区散策の様子

ご参加いただいたみなさまからの声!

当日は、SMOUTから応募いただいた幅広い年齢層の延べ18名が全国から参加いただきました。ツアー終了後に参加者に回答いただいたアンケートでは、「一般的な観光ツアーでは訪れる機会がない場所を訪問でき、楽しかった」「生活の場から色々な発見があり、歩いていて楽しいまちだった」「豆腐作り体験やおはぎ作り体験など、体験型のワークショップで非日常体験ができて良かった」「自然が豊かで野菜や米、果物がおいしく、町の方々があたたかい場所だった」といったお声をいただきました。 またアンケートからは、「地域を単純に楽しみたい」「共同作業等を通じて、地域の人と交流したり、地域の課題を解決したり、地域の夢を実現したい」「移住先を探しており、住まいや仕事について、具体的な情報を知ったり、体験したりしたい」といった異なるニーズを持たれている方が存在しており、それぞれのニーズに合致した観光プランや体験プラン、スタディーツアーやワーキングホリデープログラム等を開催することで、より多くの方に地域に関わっていただける機会を創造できる可能性が示唆されました。 今後も今回のモニターツアー開催結果をふまえ、甲良町ならではの新しい観光振興や関係人口創出、移住促進に向けた多様なプランを開催していきます。

ミニトマトハウス伊藤農園見学
ミニトマトハウス伊藤農園見学
おだいどこ野幸のおはぎ作り体験
おだいどこ野幸のおはぎ作り体験

こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会

このプロジェクトの地域

滋賀県

甲良町

人口 0.64万人

甲良町

こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会が紹介する甲良町ってこんなところ!

琵琶湖の東部・湖東平野に位置し 背後には鈴鹿山麓、犬上川左岸の扇状地であり 古くから良質の水に恵まれたところです。 米の産地として拓けた豊かな穀倉地帯・ 農村地域で、国宝・西明寺をはじめ 多くの文化財を擁し、藤堂高虎、佐々木道誉 そして甲良豊後守宗廣の三代偉人を 輩出しました。 東部に名神高速、湖東三山スマートインターチェンジから約5分。 公共交通はJR琵琶湖線(河瀬駅) 近江鉄道線(尼子駅)、 東海、京阪神へ好アクセスの立地も魅力です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

こうら・ウエルネスツーリズム実行委員会は、滋賀県甲良町の魅力をより多くの方に発信するべく、甲良町内の事業者が立ち上がり、2021年に設立されました。 株式会社一休庵、農事組合法人ファームかなや、一般社団法人ゆずのだいどこ、道の駅せせらぎの里こうら(代表企業:パシフィックコンサルタンツ株式会社)、株式会社千成亭風土、西明寺で構成されています。