
【令和6年度採用】島野浦島の未来を創る「地域おこし協力隊」を募集(期間延長)
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2024/07/01宮崎県延岡市唯一の離島である島野浦島では、人口減少や産業の衰退等の深刻な課題に直面していることから、令和3年4月から地域おこし協力隊1名を採用し、令和4年3月にオープンした「満月食堂」の開店準備や商品開発、情報発信などの活動を行っています。 今後も継続して島野浦島の活性化に向けた取組を進めるため、今回、地域おこし協力隊員として、島ならではの食や体験活動等を通じた知名度の向上や、交流人口の増加が期待される下記の活動に取り組んでいただき、島の将来の地域活動の担い手となっていただける方を新たに1名募集します。
<活動内容> (1)基本的な活動 ① 地域資源の魅力発見及び磨き上げ ② 地域のまちづくり支援活動(島内行事への積極的な参加や地域団体への協力) ③ 情報発信等、観光誘客に関する活動 ④ 「島業」推進協議会に関する活動 ⑤ 定住に向けた就業・起業に必要な技術・知識の習得 (2)専門的な活動 ① 満月食堂の運営支援 ② 特定地域づくり事業協同組合の設立及び運営支援 (3)その他、市長が必要と認める活動
延岡市は島野浦島の課題解決に向けて、こんな取組を行っています!
現在、島野浦島が近年抱える人口減少・少子高齢化の進展等の課題を解決するための取組として、令和元年度に「島業」推進協議会が開催した「島の活性化につなげるための新規事業を募集するコンテスト」において最優秀賞を受賞したプランによって、令和4年3月に島の魅力の一つである「食」を提供する『満月食堂』がオープンし、島の内外から多くの方にご利用いただいております。 併せて、担い手不足等による地域産業の衰退という課題の解決に資する取組として期待される「特定地域づくり事業協同組合」の設立に向けた検討も「島業」推進協議会と共に進めてきており、現在、令和6年度中の設立に向けて準備を進めています。
『「島業」推進協議会』とは・・・ 島浦町の区長や漁業・観光業の関係者、学識経験者等により構成され、島野浦島の活性化に関する施策等について協議・検討を行う協議会。
『特定地域づくり事業協同組合』とは・・・ 地域の仕事を組み合わせて年間を通じた仕事を創出し、安定的な雇用環境と一定の給与水準を確保することで、移住・定住を促進するとともに、地域産業の担い手を確保することを目的とする労働者派遣事業等を行う団体。


地域おこし協力隊に興味がある、こんな方からの応募をお待ちしてます!
プロジェクトを通じて、こんな方と出会いたいです。 ・島の活性化などに興味や関心がある方 ・離島で生活してみたい方 ・SNS等により島の魅力を情報発信してみたい方 など ※普通自動車運転免許以外に特別な免許や資格は必要ありません。


地域おこし協力隊の応募条件等
【応募条件】以下(1)~(8)の全ての項目に該当する方 (1)年齢が18 歳以上の方(大学生等を除く。)(男女不問) (2)応募時点で延岡市以外の都市地域に在住している方、又は、延岡市以外で地域おこし協力隊員として2年以上活動し、かつ解嘱後1年以内の方 ※都市地域とは、過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない地域をいいます。 (3)任用後、活動地域に住民登録を移して居住できる方(地域おこし協力隊員に限る。) (4)延岡市の過疎地域等の活性化に意欲があり、心身ともに健康で、地域住民とともに積極的な活動ができる方 (5)隊員の任期終了後に延岡市内に定住し、起業又は就業する意欲のある方(地域おこし協力隊員に限る。) (6)普通自動車免許を有している方 (7)パソコンやスマートフォンを使用 でき、ワード・エクセル・ SNS 等を活用できる方 (8)地方公務員法第 16 条に規定する欠格条項に該当しない方 ※その他、報酬や活動時間等については、下記のリンクから、『延岡市島浦町「地域おこし協力隊」及び「地域おこし協力隊インターン」募集要項』を必ずご確認ください。 合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです。 【延岡市ホームページ】 https://www.city.nobeoka.miyazaki.jp/soshiki/4/31977.html


延岡市
このプロジェクトの地域

延岡市
人口 11.13万人

宮崎県延岡市が紹介する延岡市ってこんなところ!
宮崎県の北部に位置する延岡市は、海・川・山と雄大な自然が溢れ、古くは延岡藩7万石のお膝元であったことや、西郷隆盛が蜂起した西南戦争の激戦地の一つとなった歴史的な側面と、近現代においては工業都市で発展した側面を併せ持つ魅力的な都市です。 その延岡市において、日向灘に位置する周囲15.5km、人口700人ほどの本市唯一の離島であり、「いわしの舞う島」と呼ばれたほど、昔から網漁が盛んな地域が島野浦島です。 日豊海岸国定公園内にある大小の岩礁や海食トンネルなどが織りなす魅力的な景観に加え、海中には世界最大の群落規模を誇るオオスリバチサンゴをはじめ、数百種類のテーブルサンゴが群生し、人気のダイビングスポットとなっているなど、豊富な観光資源も有しています。 島と本土のアクセスは、高速艇(1日最大10便、所要時間:10分)とフェリー(1日最大6便、所要時間:20分)が運航しています。
このプロジェクトの作成者
宮崎県の北部に位置する延岡市は、海・川・山と雄大な自然が溢れ、古くは延岡藩7万石のお膝元であったことや、西郷隆盛が蜂起した西南戦争の激戦地の一つとなった歴史的な側面と、近現代においては工業都市で発展した側面を併せ持つ魅力的な都市です。