募集終了

【島根県奥出雲町】随時受付!地域おこし協力隊(横田高校魅力化コーディネーター)

お仕事
公開:2024/06/12 ~ 終了:2025/02/27

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2025/02/27

「興味ある」が押されました!

2025/02/26

奥出雲町のページを開いていただきありがとうございます!

奥出雲町は島根県出雲地方のまさに秘境のロマンある町です。 山々に囲まれ神話やたたら製鉄の文化が息づく奥出雲町で一緒に活動しませんか?

現在、以下の協力隊員を募集しています。 ・町が委託する事業所において活動する「事業所型」  横田高校魅力化コーディネーター   2名

 隊員の活動や相談事など、気軽に対応できるよう役場担当課職員が受入れ前研修を行い、きめ細かな相談などに対応できるよう準備をしているほか、外部アドバイザーによる隊員の皆様をサポートできる体制を整えています。

 オンライン面談、受け入れ事業所の事前見学もできますので、ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

奥出雲町地域おこし協力隊募集URL https://www.town.okuizumo.shimane.jp/www/contents/1703577077419/index.html

生徒と地域をつなぎ、地域創生を担う!

奥出雲町唯一の県立高校が横田高校です。横田高校では、地域の皆さんとともに生徒の興味や思いをかたちにし、その成長を支えるために魅力化事業に取り組んでいます。横田高校魅力化の推進は、奥出雲町の地域創生につながります。教育魅力化コーディネーターは、この事業を推進するために地域の支援者とともに高校生の活動を支える役割を担います。

グループワークの様子
グループワークの様子
農業体験の様子
農業体験の様子

こんな人に来てほしい!

<どのように活動してもらいたいか(求める協力隊像)>  ①人が好きでいろいろな人と積極的にコミュニケーションのとれる人  ②教育に関心があり新しいことにチャレンジする意欲を有する人  ③過疎地域の高校魅力化や地方創生に関心のある人

<主な業務内容> 学校生活全般に係る地域資源(ヒト・モノ・コト)の活用や多世代間交流の推進。①~⑤の業務を他のスタッフと協力して行うことになりますが、今回の募集では、①をメイン業務、②をメイン業務とする隊員を2名募集します。 ①地域と連携した学習活動の支援 ②生徒募集や地域との連携に関わる情報発信 ③生徒自主活動「地域活動FUN!CLUB」の活動支援  ・地域行事・ボランティアの紹介・参加者募集・参加支援  ・地域をフィールドに行う生徒の主体的な活動に対する支援 ④地域学習拠点施設(奥出雲町施設)を基点とした施設運営、地域連携活動に係る業務   ※横田高校寮舎監の宿日直勤務を別途お願いすることになります。 ⑤その他、横田高校教育魅力化に関わること

シャワークライミングの様子
シャワークライミングの様子
グループワークの様子
グループワークの様子

奥出雲町政策企画課

このプロジェクトの地域

島根県

奥出雲町

人口 1.06万人

奥出雲町

奥出雲町役場が紹介する奥出雲町ってこんなところ!

 島根県東部の出雲市や松江市から車で約1時間、出雲の国の「奥」にある奥出雲町。中国山地に囲まれた人口約1万人の町です。 スサノオノミコトが降臨したと伝えられる出雲神話発祥の地で、古くから「たたら製鉄」で栄え、今でも世界で唯一、たたら操業を行い、「出雲國たたら風土記」として日本遺産に登録されています。これまで受け継がれてきた奥出雲の農業は、たたら製鉄と深い関係があり、今日の仁多米、奥出雲和牛、シイタケ、ソバが育まれ、『たたら製鉄に由来する奥出雲の資源循環型農業』として「日本農業遺産」に認定されています。国指定名勝天然記念物の「鬼の舌震」、宍道湖に注ぐ斐伊川の源流である「船通山」をはじめ、自然豊かな土地です。  町内には、古くからそばの名店が数多くあり、県内外から多くの来客があります。また、船通山や吾妻山など眺望の良い山が多く、登山に最適です。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

奥出雲町役場で地域おこし協力隊の担当をしています。SMOUTを通じて奥出雲町の隊員募集情報を知っていただきたいです。

Loading