募集終了

空き家で自分らしく生業をつくってみませんか?参加者募集☆

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/11/22

「興味ある」が押されました!

2024/11/05

空き家という資源を使って、自分らしく暮らす仕事を作ってみたいと思ったことはありませんか?

こんにちは!福井県地域おこしネットワークの中谷と申します。10年ほど近く空き家だった建物を使い、地域の暮らしを体感できる宿屋を運営しています。

今の都会での会社員生活に疑問を持ち、地方には関心があるけど、住む場所や仕事が想像もつかず、なかなか一歩進めないことがありませんか?

今回の講座は、住む場所や仕事をする場所としての空き家の活用を中心に、今までの会社員生活ではない、あなたらしい生業づくりの一歩を進めるような内容でお届けします!

#空き家の利活用 #DIY #セルフリノベーション #自分の好きなことで生きていく

こんなキーワードが気になったら読み進めてもらえると嬉しいです。

空き家は、理想の暮らしを叶えるための資源

総務省の5年毎の調査によると、2018年の空き家は全国で849万戸あり、全家屋のうち13.6%となっており、10軒に1軒は空き家というのが実態です。この数字は年々増加しており、近い将来、3軒に1軒が空き家になるとも予想されております。

地方においても、この空き家は課題であり、法律の改正などで損壊など危険な家屋をなんとかするマイナスな対策については進んでいますが、”利活用する”といったプラスの対策はなかなか進んでいません。

しかし、これほどまでに余っているというのを放っておいては、ボロボロになっていくだけ・・・なによりもせっかく建物があるのに使わないのは、もったいないと思いませんか?

私は5年前に空き家を活用した宿屋を開業し、さらにシェアハウスを開業する中で、古くからその地域の暮らしを見つめてきた家屋だからこその魅力と、コストを低くなにかをはじまることができるという空き家のメリットを感じています。

地方移住したいと考える方々の中には、わざわざ移住するのに、今までのような会社員だともったいないから、自分で好きなことを仕事にしていきたいと考える方も多いでしょう。

本プロジェクトでは、そういう方々が一歩踏み出せるように、空き家の探し方から、起業の仕方、事業の考え方までを経験者から聞いていく講座・実践の場を開催します。

①「生業づくりを知る」オンライン講座

【日程】 7月10日、7月24日、8月21日、9月4日、9月18日 全て水曜日の20時〜21時半 *アーカイブ動画を配信しますので、ご都合が合わなくても大丈夫!

②想いをまとめる「合宿」

「講座で知識はついたけど、なにから進めていいかわからない」と思っていませんか?実践者の現場を見て、話を聞き、メンターや仲間と一緒に考えることで、明日から始められる一歩目計画書をつくっていきましょう!

【日程】 9月21日(土) 11:00〜18:00 9月22日(日) 9:00〜17:00

③「ひとりだとサボってしまう・・・そんなあなたに」チャレンジ作業会(コワーキング)

よしっ自分の仕事をつくってみようと踏み出しても、自分ひとりだけでは、ついつい作業をサボりがち・・・。そんな方々集まれ〜!隣で、誰かが頑張っていると、自分も頑張らないと・・・と感じ、手が進みませんか?

【日程】 7月27日、8月24日、9月28日、10月26日、11月23日 毎月第四土曜日の10時〜16時に開催

本講座の講師である松本さん夫婦。移住して、空き家をリノベーションしたピザ屋を営業されています
本講座の講師である松本さん夫婦。移住して、空き家をリノベーションしたピザ屋を営業されています
全体の進行を努める中谷です!自分自身も空き家を使った宿を運営中
全体の進行を努める中谷です!自分自身も空き家を使った宿を運営中

「あなたにぴったりな」学び方を準備しています!

■□■□ 「生業づくりを知る」オンライン講座 ■□■□

7月10日(水): 「空き家で、生業を作るロードマップ」 ▶︎ 空き家起業の全体像 ▶︎ ローカルで起業するポイント 空き家で生業をつくるとは具体的にどうすれば良いのでしょうか。自ら空き家で起業した経験を生かし、空き家起業のイメージをふくらませるお手伝いをしていきます。

講師:中谷翔 空き家をリノベーションし、地域をまるごと体験できるゲストハウスを開業。その後、シェアハウスや一棟貸し宿など空き家を資源に人の流れをつくっている。

7月24日(水): 「空き家の見つけ方〜意外と難しい空き家探し〜」

講師:根本楓さん(空き家対策NPO事務局/元鯖江市地域おこし協力隊 空き家担当) 伝統と革新の街・鯖江市で移住希望者と空き家所有者をつなぐお仕事をされている根本さん。全国共通の空き家知識を伝えてもらいます。空き家の探し方、必要になる費用など、表には出づらいリアルな話がもりだくさん。

8月21日(水): 「お金をかけずに、DIYで住居&仕事場をつくる」 ▶︎ 空き家との出会い方 ▶︎ DIYスキル&マインド ▶︎ つながりから仕事づくり 空き家のリノベーションをプロに頼むと、驚くほどのお金がかかることも!そこで、基本は自分でするDIYマインドを学ぶことで、「自分らしい場所」をつくることができるようになります。 講師:吉田智彦さん、吉田かおりさん(福井かひる山 風土舎)

9月4日(水): 「今、まさに空き家を買った人に聞いてみる!所有者さんとの交渉術!」 ・空き家を見つける方法 ・所有者さんとの交渉 ・地域との関係性の作り方 ・職場との発展的退職の仕方 講師:杉野智行さん(ゲストハウス黒島)

9月18日: 「空き家を使って、週4日ランチだけでも人気のピザ屋さんを作る方法」 講師:松本克也さん、真澄さん(ピッツェリアロッソ) 娘さんの嫁ぎ先である福井県南越前町に移住。山間にある別荘だった建物をリノベーションして、ピザ屋を開業。週4日ランチのみの営業で、人気店に。自分たちが無理せず楽しめて生きていける飲食店経営を実践中。

【参加費】無料

【お申し込み方法】 「興味ある」「応募したい」を押した上で下記よりお申し込みください。

申込みフォーム ▶ https://forms.gle/EsV5hnWrCTAyKZUf8

■□■□ 想いをまとめる「合宿」 ■□■□

【日程】 9月21日(土) 11:00〜18:00 9月22日(日) 9:00〜17:00

【カリキュラム】 自分の想いをまとめて、伝える方法を学ぶ DIYでお家づくりをした吉田さんに会いに行く 自分の考えをまとめる時間 空き家でピザ屋を開業した松本さんに会いにいく 自分のプラン発表

【参加費】無料 ※昼食は各自負担となります。 ※宿泊を希望される方は、紹介しますのでご相談ください。(宿泊料各自でご負担)

【支援制度】 交通費の支援制度あり

【詳細】 後日、プロジェクトをリリースしますので、「興味がある」を押してお待ちください。

■□■□「ひとりだとサボってしまう・・・そんなあなたに」チャレンジ作業会(コワーキング)■□■□

【日程】 7月27日、8月24日、9月28日、10月26日、11月23日 毎月第四土曜日の10時〜16時に開催

【利用料】 無料 ※昼食には一緒にカレーライスをつくりませんか?(実費相当として500円)

【詳細】 後日、プロジェクトをリリースしますので、「興味がある」を押してお待ちください。

★★ オンライン説明会 ★★ 無料とは言え、参加しようか迷っているあなたのために、説明会を開催します!

6月26日(水) 20:00〜21:00

「興味ある」や「参加する」を押してくださった方に、視聴用のyoutubeをお知らせします!

講師の根元さん。空き家探しや利活用を専門にされています。
講師の根元さん。空き家探しや利活用を専門にされています。
講師の杉野さん。値段の決まっていない空き家を買った経験がリアルです!
講師の杉野さん。値段の決まっていない空き家を買った経験がリアルです!

主催:南越前町役場観光まちづくり課 運営受託:一般社団法人ぷらすたいむず 共催:福井県地域おこしネットワーク

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

福井県

南越前町

人口 0.92万人

南越前町

福井県地域おこしネットワークが紹介する南越前町ってこんなところ!

福井県南越前町南条エリア。ここは便利な田舎暮らしができる町です。 車で30分走れば(注:田舎の人の車で30分は生活圏内)、広がる日本海、そびえ立つ山。そして農村風景が広がる場所。最近できた「道の駅 南えちぜん山海理」は2022年度道の駅チェックインランキングで第3位に選ばれるほど多くの方が訪れています。

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

福井県内の地域おこし協力隊OB・現役が集まったネットワーク。”協力隊”と言っても、活動範囲は幅広く、それぞれが持っているスキルやアイデアを活かして活動し、連携すると掛け算の効果があるときに連携しています。

私たちはプロジェクトとして、福井県地域おこしネットワークのメンバーが関わるイベント・プロジェクトを紹介していきます^^

Loading