募集終了

【地域おこし協力隊】日高川町PR隊募集します!

最新情報

プロジェクトの募集が終了しました。

2024/07/31

経過レポートが追加されました!「田舎暮らし交流会開催します!」

2024/07/23

★☆ SNSで魅力発信!日高川町の魅力をPRしてくれる方を募集中 ☆★

日高川町では町の魅力を外部に発信していただける『日高川町PR隊』を募集しています!! 本町は和歌山県最古の寺院で歌舞伎の舞台としても有名な「道成寺」、日本一の長さの「藤棚ロード」や「キャンプ場」などの自然を活かした様々な観光地が人気となっています。 また特産物として、日本一の生産量の「紀州備長炭」が有名で、温暖な気候を活かした「温州みかん」などの柑橘類や様々な農産物の栽培も盛んです。

日高川町にもたくさんの魅力的なコンテンツはありますが、それを上手く発信できていないので現状です。 そこで今回、数多くの町の魅力に、あなたのアイディアをプラスしていただき、多くの方の目に届く形に工夫して発信していただきたいと考えています。 大変自由度が高い業務内容ではありますが、あなたのやる気とアイディアで、日高川町を盛り上げるお手伝いをしてください!!

★☆ 主な活動内容 ☆★

①地域資源を活用した魅力的なコンテンツの作成 町の魅力(特産品、観光スポット、イベントなど)をショート動画などに加工し、魅力的なコンテンツを作成していただきます。

②公式SNS等を活用した外部への積極的な情報発信 ①で作成したコンテンツを外部に発信していただきます。 情報の発信媒体(YouTube、Instagram、TikTok、ブログ等)については、隊員と協議のうえ決定します。

③町の取り組みを町内外へ周知する業務 町の観光・イベントのPRや町の事業の周知などを行っていただきます。 なお、町内外で開催されるイベントに参加していただく場合もあります。

④新たな地域の魅力・資源の掘り起こし 隊員(外部から)の視点で、これまであまり知られていない、活用されていない地域の魅力を掘り起こし、情報として発信していただきます。 あなたが感じた日高川町の魅力をどんどん発信してください!!

⑤ その他、町のブランド力向上のため、隊員が提案する魅力発信業務

<現在使用しているSNS> ▶ 【公式】日高川PR隊(Instagram) https://www.instagram.com/hidakagawa_pr?igsh=MWliNzNjdDNueXJwcQ== ▶ 【公式】日高川PR隊(X ※旧Twitter) https://x.com/hidakagawa_pr?t=0MQfJAun5Tk8sHVs-e1gOg&s=09

公式Instagram 投稿の様子
公式Instagram 投稿の様子
大自然の中でのんびり過ごすことができるのが大きな魅力です。
大自然の中でのんびり過ごすことができるのが大きな魅力です。

★☆ こんな方に来てほしい ☆★

▶ SNSなどでの情報発信が好きな方・マメな方。

▶ オシャレな写真撮影や動画づくりが好きな方・得意な方

▶ 前向きな方・何事にもチャレンジできる方

▶ 自然が好きな方・人とのコミュニケーションが好きな方・ 日高川町を好きになってくれる方!

日高川町にはまだ知られていない魅力がたくさんあります。
日高川町にはまだ知られていない魅力がたくさんあります。
外からの視点で魅力を発掘し、PRしてくれる方を募集します。
外からの視点で魅力を発掘し、PRしてくれる方を募集します。

\\ カジュアル面談も実施しています。 //

実際に申込みする前に、オンラインで担当者とお話しませんか? 仕事内容や職場の雰囲気などが不安で迷っている方など、気軽に質問していただけると嬉しいです。 時間は15~30分程度を予定していますので、まずはメール等でご連絡ください!

◆募集要項について 【 勤務地 】 ▶ 和歌山県日高川町(日高川町役場企画政策課) 【 勤務時間 】 ▶ 勤務日:週5日(月曜日から金曜日まで) ▶ 勤務時間:午前8時30分~午後5時15分  ※1日の勤務時間は7時間45分  ただし、1日の勤務時間を超えて勤務が必要な際は、1週間の勤務時間の内で調整。 【 雇用形態 】 ▶ 日高川町会計年度任用職員 【 期間 】 ▶ 採用日から当該年度末まで。最長3年まで延長可能 【 給与・賃金等 】 ▶ 月額 170,000円   ※期末、勤勉手当及び通勤手当等、別途支給 【 待遇・福利厚生 】 ▶ 住居については、町が用意。 ※スーパーまでは車で20分ぐらいの距離です。  住居の近くにはガソリンスタンドや金融機関、個人で経営されている病院や商店などもあります。 (上記以外の住宅の場合は、住宅料等は個人負担有) ▶ 社会保険等(雇用保険、厚生年金、健康保険等)に加入。 ▶ 活動に要する車、パソコン等は町から貸与。

◆審査方法について 【 第1次選考 】 ▶ 書類選考 ・結果は応募者全員に文書で通知します。 【 第2次選考 】 ▶ 面接試験 ・日時等は第1次選考結果を通知する際にお知らせします。 ・最終選考の結果は、第2次選考終了後文書で通知します。 【 採用時期 】 ▶ 令和6年11月頃(採用時期は応相談) 【 応募方法 】 ▶ 以下リンクより応募用紙(ワード)をダウンロード・記入し、メールまたは郵送にて提出してください。  https://www.town.hidakagawa.lg.jp/kurashi/iju_teiju/tiikiokoshi_miryoku.html

※合わせてぜひ「興味ある」ボタンも押していただけると嬉しいです!

町が管理する住宅へ入居していただく予定です。(修繕不要)
町が管理する住宅へ入居していただく予定です。(修繕不要)

日高川町役場企画政策課

このプロジェクトの経過レポート

このプロジェクトの地域

和歌山県

日高川町

人口 0.83万人

日高川町

日高川町役場 企画政策課が紹介する日高川町ってこんなところ!

~日高川町ってこんな町~

▶ 和歌山県のほぼ真ん中に位置し、県内で3番目に広い町 (平成17年に川辺町、中津村、美山村が合併) 各地区の特徴は以下より https://hidakagawa-iju.jp/introduction/hidakagawacho/

▶ 大阪市内から車で1時間半! (都会からのオアシスとしても人気です。)

▶ 人口約 9,000人のほどよい田舎

▶ 日高川町の観光 <観光協会HP> https://hidakagawa-kanko.jp/

このプロジェクトの作成者

プロフィール画像

日高川町は和歌山県のほぼ中央に位置し、大阪市内から車で約1時間半の"ほど良い距離にある田舎”として人気があります。 2005年に3町村が合併してできた町で、和歌山県内で3番目に面積の大きい町となっています。町の中央部には日本一の長さの2級河川「清流 日高川」が流れ、周囲を森林に囲まれた四季を感じながら生活ができる自然豊かな町です。 特産品として、生産量日本一の紀州備長炭が有名で、温暖な気候を活かした柑橘類や様々な農作物の栽培にも適した環境となっており、多くの地域資源に恵まれています。 これまでも移住者の受入れに積極的に取り組んでおり、都市部から移住された方も多く生活されています。 そんな魅力溢れる日高川町で、あなたも田舎暮らしをしてみませんか。

○日高川町公式HP https://www.town.hidakagawa.lg.jp/

○日高川町観光協会 https://hidakagawa-iju.jp/

○日高川移住ガイド https://hidakagawa-iju.jp/

Loading