
【大阪開催!】奈良・奥大和市町村合同セミナー✦開催予定は都度更新
開催日程:
12024/07/26 ~ 2025/03/30
最新情報
プロジェクトの募集が終了しました。
2025/03/31「興味ある」が押されました!
2025/03/13「奥大和」をご存知ですか?
奥⼤和とは、奈良県の南部・東部の19市町村を指す⾔葉で、⾯積にして奈良県の約80%を占めます。 広⼤な⼭岳地帯と⾼原に抱かれた⾃然豊かな奥⼤和は、⼤阪から⾞で1〜2時間程度の、ちょうどええ⽥舎。
そんな奥⼤和から、特⾊の異なるいくつかの地域が集まり、皆さんの移住相談にお応えする市町村合同セミナーを大阪で複数回開催します!
✦今後の開催予定✦ 第1回目:2024年7月27日(土) 第2回目:2024年11月 第3回目:2024年12月 第4回目:2025年3月
今回の記事では、7月開催分の詳細をお伝えします◎
【7月27日の参加地域・団体】
奈良・奥大和市町村合同セミナーは、7月27日(土)の開催を皮切りに、複数回開催予定! 各回ともに約5~7の地域・団体が参加するので、移住に関する情報を一気に収集できるのがポイント◎
✦7月27日の参加地域・団体✦
■山添村(やまぞえむら) 奈良県の北東端に位置する人口約3,000人の村。緑の茶畑が広がる大和高原と呼ばれる地域にあり、村の約80%が山林で農林業を主産業としながら発展してきた村です。 村内には名阪国道のICが3つあり、大阪圏から約1時間、名古屋圏からも1時間半程度と、都市部からも気軽にアクセスできる、ちょうどいい「イナカ」です。
■曽爾村(そにむら) 奈良県の東北端に位置する、人口1,300人弱の小さな村。「日本で最も美しい村」連合にも加盟しており、一面がススキで埋め尽くされる曽爾高原をはじめとした豊かな自然に囲まれた風光明媚な地域です。 「すまい・しごと・くらし」の3本柱で移住定住をサポートする体制が整っており、近年は「起業型地域おこし協力隊」「企業研修型地域おこし協力隊」など、新しい形の協力隊制度も導入。
■吉野町 奈良県のほぼ中央に位置する人口約6,000人の町。約3万本の桜が咲き誇る名勝地「吉野山」には、修験道の総本山である「金峯山寺」もあり、奈良県随一の観光スポット。 吉野林業にまつわる木材集散地・木材工業団地、吉野手漉き和紙、吉野本葛など、古より続く奈良の伝統産業が現代にも色濃く残っている地域です。
■下北山村 奈良県の最南端に位置する人口約800人の小さな山村。紀伊山地の大自然に抱かれ、村内の大部分が吉野熊野国立公園に指定されています。三重県熊野市や和歌山県北山村と隣接しており、山奥でありながら海の恩恵も受けられます。 農業・林業・漁業(川魚)が盛んで、特産品の販促にも力を入れているほか、「コワーキングスペース BIYORI」を活用した移住・交流促進にも力を入れています。
■川上村 奈良県の南東部に位置する人口約1,200人の村。約500年の歴史を持ち、日本の林業の礎を築いた「吉野林業」発祥の地で、最高級の建築材として知られる吉野杉・吉野桧の主産地です。 役場若手職員が全面的に移住希望者をバックアップする、仕事と住まいのワンセットプロジェクト「川上ing作戦」では、ハード面だけでなく、田舎暮らしの不安解消や働く場の紹介などソフト面のサポートも行っています。
■奥大和移住定住交流センターengawa 奈良県橿原市にある、移住定住交流センター。 窓口には奥大和に関する情報を持ったコンシェルジュが常駐しており、各市町村の特徴・住まいなど、様々な相談を受け付けています。


【移住相談だけじゃない】講演・ワークタイム付き!
理想的な移住ライフを実現するまでの、基本的な移住のステップのご紹介や、移住に関する情報収集に向けて「考えるべきこと」「着⽬するべきポイント」などをレクチャーする講演・ワークタイムを設けています。
講演・ワークタイムで自分自身の考えを棚卸しした後は、各団体による移住相談会を実施。
自分自身の理想や条件を理解したうえで、気になる地域の情報についてのインプットができるので、自身の理想と地域の情報をそれぞれ比較検討できるようになるはず!
※開催回ごとに講演・ワークタイムの内容が異なる場合がございます。
✦こんな方にオススメ✦ ✓ 移住を志したばかりの方も大歓迎! ✓ 一気に情報収集をしたい方 ✓ 移住したいけど何から始めれば良いか分からない方 ✓ 自分が描いている「理想的な移住ライフ」が、果たして現実的なのか知りたい方…etc
当日参加も可能ですので、お気軽にご参加ください◎ ※事前申込の状況によっては当日参加を受け付けられない場合もございます。
募集要項
2024/07/26 〜 2025/03/30
13:00~16:30
無料
大阪ふるさと暮らし情報センター4階セミナー室
・定員:30名 ・スケジュール: ◎今後の開催のお知らせは【経過レポート】にて更新予定◎
■基本的なタイムスケジュール 12:30~13:00 受付 13:00~13:30 奥大和とは 13:30~14:20 講演・ワークタイム 14:20~14:30 休憩 14:30~16:30 移住相談会
■お申込みについて 本イベントへご参加を希望の方は、「興味ある」か「応募したい」ボタンを押してください。 スタッフが確認次第、申込フォームをお送りいたします。
【主催】奈良県奥大和移住・定住連携協議会/【共催】NPO法人ふるさと回帰支援センター・大阪ふるさと暮らし情報センター/【運営】一般社団法人SONI SUMMIT(曽爾村)
このプロジェクトの経過レポート
このプロジェクトの地域

曽爾村
人口 0.11万人

奈良県曽爾村移住定住相談窓口が紹介する曽爾村ってこんなところ!
曽爾村は、奈良県の東北端に位置する小さな村です。
「日本で最も美しい村」連合に加盟しており、初夏に舞う蛍や、満点の星空、金色に輝くススキの大海原など、豊かな自然が織りなす圧巻の風景が、日々の暮らしを彩ります。
また、瑞々しい夏のトマトや、厳しい冬の寒さで甘みを増した寒熟ほうれん草といった、高原地帯特有の気候を生かした農産物が生産されています。
このプロジェクトの作成者
こんにちは。 一般社団法人SONI SUMMITは『ふつうに暮らす、そっと寄り添う』というコンセプトのもと、奈良県曽爾村で活動する地域団体です。
移住定住の支援を基軸に、住まいやしごとの紹介から、村内外をつなぐ交流の場作り、移住後のサポートまで、だれもが居心地よく暮らせる地域を目指しています。 移住相談におけるワンストップ窓口として、ひとりひとりの暮らしや生き方にそっと寄り添い、 あなたらしい移住のカタチをサポートしています。